dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デル N5010をwindows7→windows10に変更しました。
数ヵ月したら、パソコンが起動しなくなり、メーカーサポートセンターに問い合わせしましたら、windows10対応機種ではないため、アップグレードによるハードディスク故障との事です。
この症状でHDDをSSDに換装すれば、windows7 PCとして、復活できるでしょうか、教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 多くの皆さまご回答ありがとうございます!
    サポートセンターに問い合わせした際、指示された操作をしましたところ、エラー:4129が表示されました。

      補足日時:2016/11/23 18:00

A 回答 (6件)

> windows10対応機種ではないため、…


この意味は「Win10の動作は面倒見ないよ」であって、「動かない」ではありません。
Win7が動くPCは、Win10の要件を満たしているのが殆どです。

> アップグレードによるハードディスク故障との事です。
このアップグレードがハード故障を引き起こすことはありません。
ソフトが不適当で一部が動かないことはありますが、これは「故障」ではありません。
対応者が素人だったので「いい加減」にごまかされたのでしょう。

なお、「パソコンが起動しなくなり」の症状次第では「ハードディスク故障」も有り得ます。

> この症状でHDDをSSDに換装すれば、windows7 PCとして、…
SSDに交換後に、Win7をリカバリー、という手順で可能でしょう。
しかし、以下に注意が必要かと。
・ リカバリーメディアを作成していること。
・ リカバリー先として要求されるストレージ容量を満足していること。
    • good
    • 1

この記事が参考になりそうです。

http://jp.easeus.com/todo-backup-resource/how-to …
    • good
    • 0

>アップグレードによるハードディスク故障


こんなことには成り得ません。
Windows10をダウンロードしてインストールDVDを作成し、購入したSSDにインストールすればほぼ間違いなく動きます。
    • good
    • 1

ほとんどがブート不良だと思います。


ドライバーが適合していない為です。
BIOSで認知しているかを確認も必要です。
HDDの能力を試しながら、再インストールです。
*HDDが悪くなってくると、使っている時に何か不都合が出てきます。
元のOSでインストールの後で、SSDに装換も有りです。
古いHDDはケースに入れて、バックアップ(クローン)として残しておきます。
*HDDはSSDと違って、消耗品と言いながら案外丈夫なものです。
https://ja.osdn.net/projects/crystaldiskinfo/rel …
フリーソフトですが、よく使われているHDD・SSDの健康診断ソフトです。
    • good
    • 2

Windows10にしたためにHDDは故障することはないでしょう。


Windows10未対応機種であるために、何があってもサポートをしない自己責任での利用となる
ただ、HDDが消耗品ですから、故障したりして動かなくなることはあります

HDDが故障していると仮定すれば、SSDにしても、Windows7や10は動作することになります
HDDでもWindows7や10も動作します

ただ、SSDなりHDDにWindows7を入れるには、リカバリディスクが必用になりますので。あるいは、事前に作成していたWindows7のバックアップから復元することになります。
リカバリディスクもなく、バックアップもないなら、Windows7にするには無理ですよ。
メーカーに故障ってことで修理をしてもらうことになります

Windows10なら、クリーンインストールで出来ますけどね
インストールディスクはMSのサイトより自身でダウンロードしてきてください。
    • good
    • 1

DELL N5010 は下記です。


http://www.pasonisan.com/review/z100810inspiron1 …

Windows10 への Upgrade 対応機種でなくても、Upgrade は可能です。ただ、Windows10 用のドライバがなかったりするため、正常に動かないものが出てくるのは、仕方ないですね。Windows7 から Windows10 に Upgrade しても、HDD は壊れたりはしませんが、調子が悪くなることはあるでしょう。

特に、Windows Update によるバージョンアップやアップグレードを行うと、動かないものが出て来たりします。

Windows10 上では、回復ドライバでの修復ができますので、やってみるとか。
http://news.mynavi.jp/column/win10tips/070/

それと、長年使っているパソコンだと、HDD の寿命ということも考えられます。この場合は、たまたまと言うことですね。

何れにしろ、HDD を SSD に換装して、Windows7 をインストールすれば、復活するでしょう。ただし、クリーンインストールする場合は、Windows7 を正常に動作させるためのドライバが必要になります。

リカバリディスクがある場合は、OS のインストールとドライバインストールが同時に行われますので、その心配は不要です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!