
Windows8.1が入っているノートに、Windows7をいれました。すでに「8.1」には有線でつながっていますが、「7」はつながりません。一つの問題点はインストールディスクに付属していたドライバなどが合わない可能性がありますが、未接続なので直接インストールできないことです。だからといって何を持ってきてインストールすればいいかという知識はありません。
何をどうすればいいか、教えてください。
別にWindows10のデスクトップがありますが、ノートの方はパワー不足で「10」にアップデイトできませんでした。「8」の扱いにくさに飽き飽きしたので、「7」にバージョンダウンするしかないので、とりあえずデュアルの 形にし、後で「8.1」を消すつもりです。そのためにも「7」を使える状態にしたいのですが。よろしくお願いします。ほかにいい知恵があればそれも教えてください。
(無線LANも考えています。)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
古い型ですがマウスのPCは使ってます。
私の場合、サプリメントディスクのドライバの項目をクリックすると自動でインストールされるものでした。
個別にインストールするならネットワークのところを全てインストールすればいいです、既にインストールされているドライバは上書きされるだけなので影響はないです。
ドライバが適用されてないとNo2さんも書かれているように「不明なデバイス」という表示に!や?が付いています。
(添付画像は私のPCなのでドライバは全て適用されてますが)
正常な8.1と7のデバイスマネージャーを見比べるとハッキリするのではないですか。
ドライバが正常な場合は、ネット接続が出来ていないのかもしれません、
モデムだけの場合はプロバイダから割り当てられた接続IDとパスワードを使って再接続しなければなりません。
質問者さんは複数のPCをお使いのようなので、モデム→ルーター ですかね、
ルーターを介していればLANケーブルを挿すだけでネットは繋がるはずです。
>(無線LANも考えています。)
後々、無線LANの接続を考えてるならデバイスマネージャーで「ネットワーク」と「ワイヤレスネットワーク」の2つを確認してください。

No.2
- 回答日時:
デバイスマネージャーでは、ドライバの有無での認識の有無にかかわらず表示される(不明なデバイスもある)
正常にドライバが入っているなら、!なり?なりの表示のものがない
!や?なら、ドライバを入れるなりしてください。
もし、正常に認識しているなら、有線LANなら、LANケーブルをつけるだけで利用出来ます(ルータがある場合)
無線LANなら、無線LANの設定が必用になりますので、詳しくは無線LANの取扱説明書をご覧下さい。もしくは、PCの無線LANの取説
ご回答ありがとうございました。ドライバーに特に問題は無かったようです。なんとか自己解決できました。最初つなぐときはマニュアル通りによれば接続できたのですが、あとで変更するのは結構他変でした。
No.1
- 回答日時:
そのパソコンはメーカー製?、ショップオリジナル?、自作機?
インストールディスクに付属していたドライバとはWin8.1の?、それとも7の?
ドライバのインストールはネット接続していなくても出来ます。
メーカー製なら8.1のドライバが7に適用されなければどうしようもないです。
ネット上からのダウンロードは別パソコンで行い、USBメモリなどに保存して、7にインストールすればいいです。
Win8.1が入っているパソコンに7を入れて上手くデュアルブート出来たのですか?
その状態で先に入っている8.1を消せば7も起動しなくなります、MBRと言うOS起動プログラムが8.1に入っているからです。
ありがとうございました。
マウスコンピュータの製品です。その買い方がちょっと変わっていて、「Win8」が出たときそれを目的にして「Win
7」搭載のものを買いました。CPUの選び方がいい加減だったので「Win8」はインストールできたが、「Win10」は無理でした。インストールデスクは「Win7(32bitと64bit共有)インストールデスク」と「サプリメントディスク」(その中にドライバも含まれている)です。そのドライバを適当に選んでインストールしました。(その適当が適当でなかったかもしれません)
「8」を入れるときも、「7」に加えてデュアルブートにしました。そののち、「7」を消して「8」を残しました。(そこで消さなければよかったのですね)今回は残っていたパーティションにまた「7」をインストールして一応成功はしたのですが、ネットに接続させようとすると、エラーになります。前は両方接続できていたのに、消さなきゃよかったと、返す返す思います。今出てくるMBRは「7」のものになるのかもしれませんね。(「7」が上に出るから)
さて問題は、ネット接続のやり方がまずいのかもしれませんし、ドライバのインストールがまずかったのかもしれません。まずかったら「デバイスマネージャー」に現れますか。どんなことを試したらいいか教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ADOBE License
-
USBから
-
軽油、特A重油の経年劣化について
-
AT3からmp3へ変換する方法
-
らくらくスマートフォンに音楽...
-
44.1kHz/16bitのwavファイルを9...
-
youtubeからメディアプレーヤー...
-
winampのプレイリストの曲順
-
CD-Rに長時間書き込む方法
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
ウインドウズ・メディアプレイ...
-
Xアプリに入っている曲をiTunesへ
-
AMCファイルをiTunesで再生する...
-
ipodをPCを使用せずに曲を入れ...
-
WAV(1536)について
-
音楽CDをSDカードにコピーしたい
-
音質のちがい
-
CDDBとはMP3からでも情報は取れ...
-
初めての質問です。 音楽ファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WIN10の再クリーンインストール...
-
オーディオインターフェイスが...
-
PSvitaがパソコンに接続できま...
-
ChromeOSをDellT3400にインスト...
-
ウィルスバスター再インストール
-
LANカードが正しく動作しません
-
2台のパソコン間の通信方法に...
-
有線ネットワークドライバーが...
-
ウイルスソフトウエア(ノート...
-
BUFFALO 無線LAN子機のドライ...
-
無線LANアダプタの再インストー...
-
PCに詳しい方 PCが突然つながら...
-
2台目のPCの無線アダプタ(子機...
-
今日
-
ISDNがつながらない
-
「インターネットプロトコル TC...
-
ノートPCリカバリ後、有線がつ...
-
Bluetoothドライバがインストー...
-
Internet Explorerからネットが...
-
スカイプで通話しようとすると...
おすすめ情報
Win7のgoogle検索場面までは開くのですが、(メールの受信もできます)接続させようとすると、次のようなメッセージが出ます。
WAN Miniport(PPPOE)経由で接続中・・・
『エラー651 モデム(またはほかの接続デバイス)からエラーが返されました。
エラーメッセージが引き続き表示される場合は、分析のためログ記録を有効にすることができます。』
おわかりの方、よろしくお願いします。
プリンタだけ無線で(WiHi機能をもっていたので)後は有線でなんとかつなげました。無線も個別につなぐと結構大変です。あれこれ入力が必要になり、その入力の仕方もよく分からないのです。