dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日兄の勧めもあり、有線ADSLから光の無線LANにしました。
ADSLは、雨の日に切れてばかりいたのでNTTに相談し17M→12Mに切り替えたところでした。
それでも回線速度サイトでは常に10Mbpsくらい出ていました。
今は概ね16~22Mbpsくらいです。(どちらともBNRスピードテストを使っています)

光の無線LANにしてから、5日が経ちますがドラゴンクエスト・モンスターパレード(以後モンパレ)のCPU使用率がADSLの時と比べて減っています。
具体的にはモンパレでのパレード中(戦闘モード)では、ADSLの場合は概ね51%~58%くらいでしたが今は42%~50%で概ね推移しています。

CPUはAMD/A8 6600KでメモリはDDR3 1866・8GB(4GB×2)です。
光の無線LANの方が速度は速いのですが、これとCPU使用率とはどういった関係があるのでしょうか?
いろいろとネット検索をしましたが、結局分からずじまいです。

分かりやすく教えていただきたいと思っています。
回答お待ちしています。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは



基本的には関係が無いですが、
あるとしたら速度アップにより殆どのアプリの通信処理が早く終わるのでアプリの通信待ちや再接続の状態が少なくなり
それによってアプリが何もしない時間が増えるので
結果的に処理が少しだけ軽くなったのではないでしょうか。

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
僕も関係ないと思ってましたから「おかしいなぁ」と思いいろいろ調べたのですが、これといった情報がなかったので今回質問させてもらったわけです。
確かに、kikyuuuさんの言われることには一理ありそうです。

お礼日時:2016/11/25 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!