
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
資源が資源として活用されるのには、いくつもの条件があります。
水資源が豊富にあっても寒冷であると活用できません。経済的に有効性を持つにはたくさんの条件があります。人口が少ないと多くの水資源は利用価値がないです。引用に利用するにも流路や運搬などのインフラも必要です。工業用水、農業用水として利用するにも、工業や農業が発展するにはたくさんの条件があり、水資源だけが大きなポイントになるものではないです。 現状では降水が豊富ではなくても過去に蓄積された地下水源を活用し農業に利用している地帯もあります。
地下水の年齢は地質条件や地下水の存在形態によって大きく異なっているそうです。例えば黒部川扇状地の砂丘の地下水は0.14年と非常に短く、一方で、東京湾岸の深層地下水の年齢は2,000年以上とかなり長いとのことです。世界にはさらに高年齢の地下水も多く存在し、オーストラリアの大鑽井盆地の地下水には、なんと110万年以上と推定される古いものもあります。氷河時代に溜まった地下水を利用している地域もあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AC …
http://kwww3.koshigaya.bunkyo.ac.jp/wiki/index.p …
http://now.ohah.net/earth/ecology/index1.shtml?w …
年間降雨量(降水量)が多い地域は、地盤によりますが、地下水も豊富ということはあります。
ただ多すぎると、湿地地帯になってしまい、人間が都市社会を造るのには向かなくなります。一般にデルタ地帯となっていると、ある程度までは発展しやすいけれども、限界があって、水の少ない、地盤がしっかりした地域に中心地が移ってしまうこともあるようです。(水は運搬したり、流路を造ることでカバーできます)
大阪が発展したのは交易市場としての機能、河川と海の港の機能を果たしたことが大きな理由であって、地下水が豊富なことは重要ではなかったと思います。
伝統?なのか、地下水を利用した酒造り、豆腐造り、茶の湯などもありますし、造園でもそうしたものを利用したり、あるいは飲用水を地下水に頼るやり方も発展するのですが、ほとんどの地域では地表水を利用します。 泉やオアシスの利用も、地下水が豊富と言うよりは、地上生活する人間社会では地表水が重要だと言うことだと思います。 いくら地下に涵養地下水が豊富にあっても、それを利用する技術や社会がなければ、それは利用できません。 地下水源があるからその地域で人間社会が発展するのではなくて、ある人間社会を構成する地域があってその社会で利用できる技術や利用の用途が増えてくると、地下水を利用するようになっていくのだと思います。
http://committees.jsce.or.jp/engineers/w3
地下水の帯水層は何層もあることが多く、容易には利用できない場合が多いです。水資源の有効利用が経済的に可能な範囲は限られます。そうして得た水資源を何に利用できるのか、人間社会にとっての重要性はどうかなどを考えると、「ある地域の直下の地下水が豊富だとその地域の人間社会は恩恵を受ける」とは単純にはいえないです。
No.3
- 回答日時:
地下水は元は降水なので、面積当りの総降水量がずば抜けて大きい日本は他の地域を引き離しています。
降水量は容易に調べられます。なお火山国である日本は火山岩との接触が多く軟水となり、フランスなどは石灰岩が多いので硬水に、北欧は巨大な岩盤の上なので軟水に、イタリアは火山岩が多いので硬水に、アメリカの山間部は硬水に、平原部は硬水にと、非常に面倒。なおカリフォルニアの様にサンフランシスコからロサンゼルスまで巨大な開けっぴろげの水道を引いてあるので、セメントで飽和されロサンゼルスの水は誰も飲まない。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 静岡県は将来、住めますか? 5 2023/05/09 12:33
- 電気・ガス・水道 水とJR東海は、どちらが大切ですか? 9 2023/05/13 23:30
- 大学受験 大学受験に関することです 小論文の添削をお願いしたいです。 テーマは、人 口 減 社 会 を 迎 え 1 2022/06/29 15:04
- 大学受験 大学受験に関することです 小論文の添削をお願いしたいです。 テーマは、人 口 減 社 会 を 迎 え 3 2022/06/29 16:58
- その他(暮らし・生活・行事) 原発再稼働 1 2022/07/01 23:48
- 建設業・製造業 山手線の内側はゼネコン大手、土地も大手が仕切ってるのは技術力があり豊富な資金調達、経験あるからですか 1 2023/04/11 08:05
- アフリカ アフリカ全体として豊かにならないのはどうしてでしょうか 1 2022/05/17 07:13
- 政治 洪水に成ったのは、都市部の公共事業に税金を使わない自民党の責任ですね? 9 2023/06/04 07:28
- 大学受験 地域社会に関するキャリアデザインの小論文なのですがまとめの卒業後の進路の面で 卒業後の進路としては、 3 2022/08/21 01:23
- その他(災害) 大規模な落石は、大地震の前触れ? 4 2022/06/01 19:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クローン人間
-
平賀源内はなぜアスベストを知...
-
中国の紫禁城を作った 超天才の...
-
日本語の添削をおねがいします。
-
コウモリの糞から爆弾?
-
携帯電話をかざすだけの技術
-
なぜナチスの科学力が世界一だ...
-
戦争は科学技術を進展させますか?
-
kg定義改定で、日本は何をし...
-
はやぶやが持ち帰ったカプセル...
-
地下水が豊富の地域
-
クローン食品は現在市場にでま...
-
マインドマップやディシジョン...
-
この地球で一番科学技術が発展...
-
日本版のスミソニアン航空宇宙...
-
スペースシャトルについて
-
現代日本における広島型原爆の製造
-
お抱え外国人
-
プロヴァンが世界遺産なのはど...
-
Googleの起源は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の鋳造技術について。奈良...
-
ピラミッドはなぜ沈まないので...
-
中国の新幹線が480キロを出すの...
-
死んだ人を蘇らせる科学技術っ...
-
ブスプロって?
-
「工場(こうじょう)と「工場...
-
日本が核兵器を作ろうとしたら...
-
なぜ日本が簡単に核武装できるのか
-
なぜ 日本にレンガが幕末まで...
-
鉄のbcc とfcc による物性の違...
-
コウモリの糞から爆弾?
-
日本がミッドウェー海戦で敗北...
-
「技術の集大成」のような別の...
-
バイオハザードに出てくるTウイ...
-
日本が衰退した要因はなんだと...
-
画像のドラキュラ城は現実に建...
-
日本製CPUとOSってありますか?
-
安部政権支持者の方へ
-
世界の技術力トップ4ってどの国...
-
日本の科学技術は9〜7位くらい...
おすすめ情報