アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

これじゃ毎日100人前後が自殺して、何百万という人間が精神疾患にかかっているのがわかるわ(うつ病だけで160万以上が通院、うつ患者は推定530万)

毎日、気持ち悪いほどの満員電車、どこもかしくも人だらけ。

毎日、都内のいたる路線で積み残しが多数でしょ。 

「東京ってあまりにも人間がいすぎじゃないで」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    日本に来る外国人観光客も人間のいすぎが日本の嫌な所の2位か3位でしたよね。
    東京出身の若者の70%以上も人間のいすぎがストレスと感じると回答してますよね。
    さらに東京だけではないですが、都会に住んでいる若者の約半数がゆったりして人口密度の低い
    地方や田舎への移住を望んでいるんですよね。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK23032_X20C …

    田舎出身の方ですか?田舎うまれの人間ほど東京にあこがれ、都会うまれの人ほど嫌がるって
    ききますから、だって東京にいるよそ者にいわせると、1日中ゴミゴミしている山手線に憧れている人間が多いって聞きますから。個人的にはあんなの2ちゃんねるでいわれているように家畜運搬車としか思えません。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/29 11:48
  • 日本の都市部みるとまるで途上国ですね。
    この国の方がもっとこんでいるとか、もっと人口密度が高いとかいわれて回答だされる方もいますが、
    バングラデシュとかインドとかタイとかインドネシアとかそんな国々ですよね。

    きちんと統計だせる先進国の中で混雑が酷い駅のトップ10は
    世界で7,8個が日本で一番酷いのが新宿駅で
    たしか混雑が酷い駅の上位5駅ぐらいは全て日本の駅だったはずです。

      補足日時:2016/11/29 14:24
  • へこむわー

    こういう回答する人いるけど
    あんな人間だらけで、空気も景観も汚い所に
    好き好んですんでいる人なんてせいぜい半数いるかどうかぐらいでしょう。

    お金さえあれば(貯蓄5000万以上)、多くの人は田舎とか海外とかに住むでしょうよ。
    (実際に都会の若者にアンケートして7割は東京は人が多くて嫌だ、
    約5割は地方や田舎に移住したいっていってるんでしょう) ←他の回答して頂いた方の補足にソース貼ってありますけど。



    東京なんかも金が多く稼げるから人ゴミとかもストレスになるけど、
    嫌でも仕方なくすんでいるだけだと思うけど。

    毎日、気持ち悪いほど人間がいてさ、
    毎日、毎日、画像みたいな積み残すほどの満員電車が当たり前、
    車のるもんなら、渋滞やあまりに車がいすぎて
    地方の何倍も余計に時間がかかるんだしさ。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/30 11:51

A 回答 (9件)

確かに多すぎます。


地方中核都市で車かバイクを持っているほうがよっぽど住みやすいです。
自分は歯医者ですら予約をとるのが困難だとか、あまりにアホくさくて引っ越ししました。賃金は確かに良いのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですよね、4人に1人以上が自殺を本気で考えた事がある、
このうちの15%が1年以内、8%が今現在
自殺未遂数が年間に約58万件
ざっとみ1億2500万のうちの4人に1人というと3100万が自殺を本気で考えた事があるわけでしょ。
ほんと画像みればわかる通り、こんな所にまいにちのようにいかないといけないんじゃ精神的に自分ならまいるわ。

東京ってニューヨークよりも人口密度が高いそうだし。
ロンドンとかの3倍以上だとか。

お礼日時:2016/12/08 11:23

いいですねぇ、多くの方がどこか不健全と感じて居られる、従順とまで評される日本人の性格、順法精神の広がりは民主主義を超えるか、という不安感すら覚える、そこに健全性が見えると感じてこの一枚を提起させて頂く。



私はペンネームを「末期老齢者」としている巷の評論家、今力入っているのは過疎地対策。と言っても一人の叫びは中々通らない、何とか同感を覚える人の数を増やす、又は年齢無関係に健全な暮しを求める運動、とでも言おうか、その精神で国の嫌われる部分を改善しよう、とする人の自然増に期待する、といった「草の根運動」に励もうとしているのだ。

取り敢えず一点集中を試みている、それは「自動運転技術の実用化」で、過疎地対策に逆行する運転免許返納の波、保険業界に見捨てられた「一人一台地区」の生活環境劣化、で到底文化・文明が進む国では無くなっている点の改善、そこでエレクトロニクスの活用、我が日本が得意とする分野だ。

完全自動の車は必要性は感じられても、様々な超えなくてはならない障壁がある、その面でそう簡単に一気実用とは行かないであろう。
しかし商業ベースに乗らないから、か技術レベルの段階的活用を、という声は殆ど聞こえない。
高速道路逆走、という様な信じ難い事故が起きる、あれ等は今直ぐにでもシステムとして設定可能だ、又地域・速度・占有面積その他の制限を設けた「安全車」も、贅沢を言わなければ簡単に開発出来ると思われる。

その面から討議する動きが全く無い、というのは文化国家と言えない、生活の面で極端に不自由が増幅する一方の地域、そこに一番近い自動運転限定車というものを考えるのは、今東京一極集中が止まらない原因の一つに「高齢者逆移動の波」を考える時、最も実用性高く、地域振興という掛け声とは別の大きな波と成り得ると提言したい。

軽トラックレベルと仮定してもいい、速度を抑える・衝突を防ぐ・有り得ない運転操作の制止・移動範囲も限定する、といった制約を前提とした車と免許を考える。
当然今の規則には馴染まない、価格の上昇もあるだろう、しかしそれらは人智で解決出来ると思われる、それが何故取り上げられないのか、票にならないからか、何かの逆進性が隠れているのか、一末期老齢者では論議の緒に立つのも難しい、数を重ねて諦めず、この提案を続けるつもりで日々時を活用する気持を固めつつある。

何処かでお目についたら、それぞれの観点で討議し、世の標準に働き掛けて、日本人の誇りと成り得る自動運転の始祖として、世界に誇れる実用品の進路を拓く事にご参加願いたい。
いきなり「これだ!」と思って、日頃考えていた部分について提言、纏まりの悪さはご寛容の程、これから様々な表現方法を考え、午前三時にキーを叩いた傘寿の心を持ち続ける、それが最後のご奉公と考えている次第、ご意見歓迎、医療環境悪化で一都集中という時代逆行に反対。
    • good
    • 0

それって東京が嫌で日本が嫌では無いですね。


別に嫌ならわざわざ東京に住まなくても、

日本も嫌なら住まなくても。

皆さん好き好んで(一部の人は好きな人も
いるかも)電車に乗っているわけでは
無いと思いますよ、私も含めて。
嫌なら出て行けばいいじゃん。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

会社の近くに住んでるし、近くにスーパーがあるから電車には乗らない。


郊外から満員電車で通勤してくる人って満員電車が好きだからじゃないの?
    • good
    • 0

私は山手線の駅から徒歩圏内に住んでいましたが、通勤の地下鉄にそれほどの混雑もありませんでした。



満員電車を避けて、自転車通勤という方法もありましたしね。

思い切って職場の近くに住む、都心の職場を選ばない、電車を利用しないということも可能かと思います。
    • good
    • 0

普段の駅ではインドが一番混みます。

次インドネシアそして日本ですがインフラ整備が追いつかない!東京以外仙台、名古屋、大阪、福岡、に本社を移せは税制面等優遇措置取れ少しは変わるかも?
    • good
    • 0

私は、この東京の混み合い具合をみると、



「日本は、発展してるなぁー」と

なんだか、喜ばしい気分になりますけどね、、。

同じ画像を見ても、こんなに受け取り方が人によって

違うんですねー、、、。

暗い面ばかり見ないで、明るい面を見るようにしましょう!
この回答への補足あり
    • good
    • 2

都心、と呼ばれるところなら、そうかもしれませんね。


私は八王子で育ち、調布、世田谷、目黒と移動して、今は東京の隣の川崎市です。
満員電車など殆んど経験したことなく、上記の場所では、繁華街以外は静かなものです。
お年寄りが多く住んでいる場所など、のんびりゆったりとした時間が流れていたりします。
今仕事で通っている場所では、公園でたくさんの子供たちが遊び、お年寄りも皆で集まって楽しそうです。

東京の嫌なところだけ見ていれば、そんな風になるかもですが。
そういうものと係わりなく育った人間からすれば、こっちの東京も見てくださいな、ってとこですかね。
それとも、やっぱり、八王子は東京に含めてくれなかったりしますか?
    • good
    • 0

猫も杓子もと言う言葉どうり、皆東京集まる。


住めば都では無く、住めば地獄ですよね。
欠陥人間製造都市。
江戸子の私は東京が嫌で20年前に東京を捨てました。
故郷は遠くに思いきかな、ではなく思いたくもありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!