
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
所要時間は人によって異なるでしょうが、問題なく歩ける距離だとは思いますよ。
むしろこのあたりが初めてなら歩いた方が楽しいエリアだと思います。
私も以前、東京駅からオフィスのある竹橋まで、電車賃浮かすためによく歩いてました。 (竹橋は武道館に行く道の途中にあります)
当時の私(20代男性)の足で東京駅~竹橋駅前のパレスビル(毎日新聞社)あたりまでが徒歩25分。
そこから武道館までは15分くらいなので、トータルで4~50分前後といったところでしょう。
東京駅の丸の内口から直進し、内堀通りをお堀を左に見ながら反時計回りにぐるっと回って行けば迷わずに辿り着けけます。
#1の方も言うように、日中であれば皇居の中を通って行くのも良い方法だと思います。
所々坂道があるので疲れるかも知れませんが、基本的には武道館まで大回りせず直進できますし、皇居が初めてならなおさらお勧めです。
一応日々の通勤でしたので“近道”に関してはいろいろ試してみましたが、私の場合は、東京駅から直結する地下鉄大手町駅へ地下道を通って行って、三井物産の脇(C4~5出口だったと記憶してます)から地上にあがり、あとはお堀沿いに歩くのが一番早い方法でした。
…が、初めて行く人にはわかりにくいルートかもしれませんね。
朝の1分1秒を争う人にはお薦めなのですが(笑)
東京を代表するような風景が広がるエリアだと思うのですが、そんな風景に興味はない、まして40分~は長すぎると感じるようなら、160円をケチらずに九段下から大手町駅(=東京駅)まで東西線で行きましょう。
No.2
- 回答日時:
武道館→東京駅なら歩いたことがありますが、1時間弱かかりました。
東京駅から皇居に向かって直進し、そこから反時計まわりにぐるっとまわっていくのが最短ルートです。皇居の中を通っていくルートは時間等によっては閉まっている場合もあるので確実ではありません。
ぐるっと回っていくため30分では難しいと思います。1時間は見ておいた方がよいかと思われます。
No.1
- 回答日時:
3kmくらいですね。
時速4kmとして45分。ほとんど皇居に沿っての道なので信号待ちはあまり無いと思います。
JR駅の出口としては丸の内北口が近いと思いますが、地下を通って地下鉄の大手町まで行っても良いと思います。(こちらの方が信号待ちは少ないでしょう)
あとは、皇居の東御苑を大手門から入って北桔梗門へ出るルートも考えられますが、道がクネクネしていたり、坂道があったりしますのでこちらの方が時間がかかるかもしれません。
http://www.kunaicho.go.jp/11/d11-03gr.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新潟県民ですが
-
三ノ輪駅からの吉原へのアクセス
-
東京は美人が多いのは 何故でし...
-
この時期の東京の日の出は4:30...
-
名古屋と東京の渋谷とかじゃ都...
-
東京で野球グローブの貸し出し...
-
東京ではICOCAで定期を作ること...
-
DQNの割合が多い都道府県ってど...
-
天気予報 練馬区はどこを見る?
-
首都圏近郊といえば
-
大田区小林町とは?
-
東京一人旅26歳女
-
銀座線と浅草線の浅草駅はつな...
-
数字のつく東京の地名
-
八重洲口から武道館までの簡単...
-
東京駅構内からはとバス乗り場...
-
一日東京で遊ぶならいくら持っ...
-
根津駅から上野駅まで
-
皇居桜田門は開門する時間があ...
-
東京に1人で行く。不安です。
おすすめ情報