dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

優しく分かりやすく教えてくれる方!!

C型肝炎になった場合に
補助金がおりない人は
どうなりますか?
金額的に莫大なお金がかかりますか?

わかりずらくてスミマセン(´・ω・`)

質問者からの補足コメント

  • 補足です。

    あと、対象外になってしまう人は
    なぜなってしまうのか
    対象外の理由を知っている方教えてください。

      補足日時:2016/11/29 23:46
  • すいませんバカなので簡単に教えてください!

    対象外になる理由は??

      補足日時:2016/11/30 00:01

A 回答 (6件)

C型肝炎の治療のための医療費の助成金は受けられますよ。


これは感染の原因が不明でも可能です。

この医療費の助成金とは完治するための治療です。
ただし、助成金の申請をするには、指定医で血液検査とエコー検査をします。
エコー検査で肝臓にガンがなく、血液検査でウイルスの遺伝子変異がなければ、医療費助成のための申請書を書いてもらえます。申請書が認可されたら治療開始です。
この治療は薬代が高いので、助成金なしで治療をすることはありません。
もし、ウイルスの遺伝子に変異があった場合は、悪化させないような治療をして、新薬が出るのを待ちます。
新薬がどんどん出てきているので、すでにできるようになっているのかもしれません。

助成金については、こちらのHPを参考にしてください。
http://www.c-kan.net/cost/index.xhtml

治療方法についてはこちらを。
http://www.c-kan.net/treatment/02.xhtml
    • good
    • 0

国による助成金というか 補償の対象となるのは 「出産や手術での大量出血などの際に特定のフィブリノゲン製剤や血液凝固第IX因子製剤を投与されたことによってC型肝炎ウイルスに感染された」場合です。


次に C型肝炎のインターフェロンによる治療費助成については 都道府県で実施しています。
これ以上は 「C型肝炎 治療費助成」で自分で検索してください。
    • good
    • 1

再回答致します。


C型肝炎になった責任が国にあるかどうかではないでしょうか?
以前血液製剤として、輸血用の血液にウイルスの混入した物が使われていました。国が認めた物なので国の責任として補償の対象になっていると認識しています。過去に手術などで輸血をした人は補償の対象になります。
ここからは想像ですが、輸血の経験がない患者や医療機関で罹患した可能性のない患者は、例えばウイルス付いた針を個人的にピアスや入れ墨などに使用した場合は認められないのではないでしょうか。
    • good
    • 2

予算が足りないか、高額の費用が無駄になりそうとかであとまわしということじゃないでしょうか。


たくさん出回ってきていますが、まだ実験段階の域みたいだし、実験台になりうるかとかあるのでは?
知見がそろって、かつ薬価が下がってくるまでまつか、
高額医療で対応してもらえるか、でしょうか。
    • good
    • 0

病院を通して保健所に申請すれば、国から補助金が出て治療費が安くなります。


5年前位、治療が始まっていつつ、申請がまだ下りない状況の時、保険証を使っても一回の治療に週一5万円位かかりましたが、後で精算されました。今は治療法も進化したのでそれ程かかるかわかりませんが。
輸血などではなく、自己責任の問題で罹患されたのですか?どのような事情で補助金が下りないのでしょうか?
No.1さんのおっしゃるように、保険も補助金もなければその位かかるかもしれません。
    • good
    • 0

いまや800万円ほどかければ必ず治る時代だそうです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!