
現在、キャリアのガラケーで通話とEメール、格安スマホと格安SIMでラインとネット、の2台持ちをしています。
もうすぐキャリアの2年縛りがとけるので、解約して格安SIMの通話付きに変えて1台にしようかと思っています。
ですが友達が「でも災害時なんかにはキャリアの回線が優先されるだろうから、格安SIMだとつながりにくいんじゃないの?」と言ってました。
災害時など回線が混雑する時には docomoやauなどの利用者の回線が優先されて、格安SIMの回線はつながりにくいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.2の方の説明に 誤解があるので指摘、訂正させていただきます
> また、2G(imode、3G(foma、4G(lte)、5G(今後)の場合、
今現在、日本国内で2G規格のサービスは ただの1つも存在しません
docomoの2G規格サービスは「mova」で既に終了してます
因みに auは「CDMA One」で こちらも終了してます
3G規格「iモード」
3.5G規格「FOMA」
3.9G規格(みなし4G規格)「Xi(LTE)」
となっており正真正銘の
4G規格は「LTE-Advanced」です
docomoでは「PREMIUM 4G」のサービス名称で提供しています
5G規格は現在、試験中でサービス固有名称 不定 ですから
サービス登場までお待ちください
質問の回答では無く 申し訳ありませんでした(u_u)
No.4
- 回答日時:
ドコモは、MVNOに対してドコモのサービスが優位になることはないし、特定のMVNOに肩入れをすることもありません。
優先させる通話なら、災害時優先電話及び緊急通話ですよ
この前提があるから、特定のユーザが優先されることはありません。
MVNOは、自社でネットワークをもたないで、MNOからネットワークを借りている会社ですから、移動基地局はなくて当たり前ですね。移動基地局はMNOのものを利用していますから
特定のキャリアに肩入れをしているとしたなら、KDDI・沖縄セルラーでしょうね。子会社に肩入れしれいる可能性はありますから。
No.2
- 回答日時:
電波状況をお知らせしますね^^。
現在、ドコモガラケ、OCNSIM980円の2台持ちです。
ドコモのガラケFOMA回線2000円は手放す予定はありません。
その上での御説明です。^^
ーーーー
まず視覚化しますね^^
1、ドコモやauさんなどの大きな会社をB4の紙の様な電波とお考えください。紙が大きいので日本国中もカバーする。ということです。
2、そのB4の紙の中に、1000円札を2枚好きなところに置いてください。それが格安SIMの電波状況です。(極端な意味ですが。。)
ドコモさんの電波を>格安sim会社さんが「借りて」くるのです。
要は卸業者と小売業者の違いです。
また、実際はドコモさん>ocn980円sim>格安simドコモ系状態とも聞きます。ocnはNTTなのだから・・・しょうがないと言えばしょうがない。。
ようつべで検索してみると色々と出てきます。
「電波状況 ドコモ 格安SIM比較」
また、2G(imode、3G(foma、4G(lte)、5G(今後)の場合、
どこの会社も5Gの機種を作って「早い!便利!」と勧めます。
総務省がそうだから・・・しょうがないのですが。。
ですが、電波が100で利用者100人。
として98人がAの電波に殺到したら?Aはパンクします。
例えばお祭りや大きな花火大会、スポーツの国際大会で「スマホ繋がらないなぁ・・」と言うことありますよね^^その状況です。
だから各会社が移動アンテナ車をだします。
では、格安SIM会社の移動アンテナ車を見たことありますでしょうか?
自分は一回もありません。
個人としては日本つう信→OCNへ乗り換え。
FOMA回線は継続中です。
よって、「優先される」と言うよりは
最初から弱い電波状況ということを考えて利用するのが
格安simと認識しております。
その格安simの企業の中でも更に強弱があるのが現実です。
なんとなくでも伝われば・・いいのですが^^
友人が迷っている時も同様に説明しております^^
ーーーーーー
なにも無い=災害などが全くない。24時間365日電気がある。
というデジタル状況。
逆に電気が全くない。全く作れないというガチアナログ状況。
今後はデジタル脳+アナログ脳の二つが必要だと自分は考えてどちらでも対応できるようには考えるようにしております^^
ーーーーーー
ここまではOKでしょうか^^
上記はあくまでも個人の見解です。
実際の比較電波状況とは別物なのも実情とも言えますね^^
https://goo.gl/mSQ3id
「日経トレンディ 買って後悔しない格安SIMは? 17製品、実力テスト 」より。
要は自己責任で楽しく使うということで。。。笑^^
No.1
- 回答日時:
災害地域での利用を前提とした不通問題は
三大キャリア、MVNOは無関係で
どちらも繋がり難くなります
MVNOが問題になるとすれば
インターネット網 接続点が1箇所 又は 極めて少ない
という運用形態が弱点になるパターンです
これを説明すると
・質問者さんはMVNO利用者である
・利用地域は東北地域である
・MVNOの主管設備は関西地区1箇所だけで運用されている
この条件下で関西地区で災害が発生した場合
東北地区で運用中の質問者さんのスマホは
直接の災害地域でも無いのにインターネット接続が断たれます
そういった意味では災害に弱いという側面がMVNOには内在します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- docomo(ドコモ) 現在ドコモを使っています。 通信障害や災害時対応のために、ドコモの電話回線は確保しておきたいからが主 6 2023/01/07 15:10
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 格安スマホで 3大キャリアと関係ない会社は何社? 25社ネットで見つかりました 6 2022/06/29 08:04
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 格安simのau回線 3 2023/05/09 00:01
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMロックについて 3 2022/07/17 09:45
- LTE 近く光回線を解約して、HT100LNかFSO30などのSIMフリールーターを使いたいと思っています。 1 2022/08/03 11:52
- docomo(ドコモ) d払いの設定についてドコモ回線なら格安SIMの回線でもいいのか? 6 2022/08/08 21:53
- Y!mobile(ワイモバイル) 私は今、スマートフォンは ソフトバンクを契約していますが 引っ越し先が、フリーWiFiがついてるとこ 4 2023/01/01 13:35
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) SH501のSIMカードからスマホに、そしてPOVOに。 6 2022/07/05 20:06
- 格安スマホ・SIMフリースマホ Y モバイル と比較 日本通信やHIS 通信などはおすすめですか 1 2023/01/05 16:44
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 格安simについての質問です。 現在esimで 通話povo、データ通信楽天モバイルと言った形のデュ 3 2023/05/10 12:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着信拒否について ワンコール後...
-
ドコモ Xperia SO-05Kを使って...
-
電話料金について質問です。 電...
-
docomoのGALAXYのスマホを使っ...
-
ドコモの『spモード』というの...
-
携帯の留守番電話で終了時に1...
-
NTT「おかけになった電話番号へ...
-
iijMIOで購入したスマホのネッ...
-
消した着信履歴&発信履歴が分...
-
iPhoneのショートメールで写真...
-
ドコモ マイメニューの断続課金...
-
microSDに入れたアドレス情報を...
-
安心フィルターで課金したらバ...
-
d払いにログインはできても初...
-
ドコモ光10ギガの速度について
-
携帯メールの記号「〓 」は文字...
-
携帯会社乗り換え
-
d払い
-
おサイフケータイが使えるQWERT...
-
買い増しはなぜ10ヶ月から!?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
着信拒否について ワンコール後...
-
電話料金について質問です。 電...
-
NTT「おかけになった電話番号へ...
-
携帯の留守番電話で終了時に1...
-
docomoのGALAXYのスマホを使っ...
-
iijMIOで購入したスマホのネッ...
-
ドコモの『spモード』というの...
-
ドコモのメールアドレスを元に...
-
携帯の代替機を落として傷をつ...
-
iPhoneのショートメールで写真...
-
ずっと話中の携帯電話はどうい...
-
携帯メールの記号「〓 」は文字...
-
SIMフリースマホについて
-
非通知設定で月末夜中にSMSが届く
-
ドコモのAndroidなのですが 一...
-
gooは9/17を待たずに終了すべき...
-
ドコモ マイメニューの断続課金...
-
安心フィルターで課金したらバ...
-
こんばんは私は今スマホが壊れ...
-
ドコモにはどの程度の通話記録...
おすすめ情報