dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は近々初めての海外へ行きます。旅行ではなく仕事です。しかし、飛行機が不安で仕方ありません。学生の頃、学校旅行で沖縄に行ったきり飛行機には乗っていませんし、その飛行機が離陸する際ひどい耳鳴りと痛みで涙を飲んだ記憶があります。それに、沖縄に行く3、4時間でも体はバキバキで疲労感があったのに今回は約10時間のフライト。耐えられるのか、機内で体調が悪くなったらどうしようなどネガティヴなことばかり考えてしまいます。寝たとしても移動中に眠れるのは2、3時間が限界です。ストレッチする場所もないですしファーストクラスではないのでスペースも狭いです。どうすればこの不安が解けるのでしょうか。これは飛行機だけでなくバスでの長時間移動でも同じような感じに見舞われます。実際に乗って、倒れたり何もできなくなるほど体調が悪くなったことは今の所ないのですが、長時間同じ体勢、途中で降りることが出来ない、家族もいないという状況が怖くて怖くて、全く安心出来ないのです。ですがこれからフライトなど増えますので克服したいです。心の底から飛行機に対する恐怖感や不安感をなくしたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

酔い止めを飲んではどうでしょうか。

搭乗の少し前に飲むと乗ってから眠くなるのでとりあえず寝てしまうことです。あとは座席の位置です。前方の方が後方より揺れることが少なく可能なら座席指定です。ユナイテッド航空やデルタ航空でエコノミーでも料金を少し払うだけで前方のシートで少しですが広いシートを選ぶことができます。ユナイテッドではエコノミープラスと言い、お金を出すほどメリットを感じないという人もいて賛否両論ですが、自分は必ず利用します。事前に座席指定をする際空いていれば非常口座席を選ぶことができます。航空会社によってシステムが違うため確認が必要です。ご参考まで
    • good
    • 0

仕事ですか、大変ですね。



まず服装から
スーツで乗らなければならないのでしょうか?だとするとリラックスするのもちょっと大変ですが、少なくともネクタイはしないほうがいいでしょう。首回りが楽になっているだけでずいぶんと違うものです。
また到着してからスーツに着替える時間があるなら、楽な服装のほうがいいでしょう。ジャージが一番楽な恰好ですし、欧米人で慣れている人は実際にそういう人が多いです。女性なら厚手の靴下とパーカーなどの羽織るものがあるとなおいいと思います。機内は窓と下から冷気がやってきます。

離陸時の耳の痛みは急激な気圧の変化によるものですが、これは人によって違います。実は耳と鼻が頭蓋骨の中でつながっていて、空気が通るようになっています。この通り道がスムーズな人は痛みが起きにくく、そうでない人は耳鳴りや痛みを感じます。
ダイビングのテクニックに耳抜きというのがあるのですが、これができるなら、ときどき使うといいでしょう。
また耳の痛みは、耳の外の気圧が急激に下がるのに対して、鼓膜の内側が鼻を通して同じ気圧に調整されない時におきます。あまりにも痛いなら、耳栓をつけて耳の外側の圧力が下がりにくくするのもひとつの方法です。「フライト用耳栓」で検索してください。

飛行機はバスよりはましです。なぜなら基本的に立って歩くことができるからです。
個人的に不安な方は通路側の席をお勧めします。通路側なら通路に足や体を出してストレッチすることができますし、隣に気兼ねすることなく立ったり座ったりできます。

また、なるべくトイレも遠いところに行くようにして、歩く距離を稼ぎます。私は飛行機最後部のトイレの前で体を動かしていることが多いです。

機内でぐっすり寝ることはそもそもできないでしょう。逆に2・3時間寝たらちょっと起きて、トイレに行き水分補給をして休む、を繰り返したほうがエコノミー症候群にもかかりにくくていいと思います。

とりあえずまとめると
・服はリラックスできるもの(寒がりなら暖かい服装)
・耳栓はかなり有効
・席は通路側
・2・3時間ごとに水分補給とトイレとストレッチ
です。
    • good
    • 0

足が地に着いていない乗り物は嫌いです。


でも、旅行好きなので、ご同様に、おっかなびっくりしながら航空機に乗っています。
周りの者達は、航空機は車より安全性は高いとか言ってくれますが、1回当たれば御陀仏だと思っています。

そうは言われても、乗ってしまえば、後は運を天に任すしか術はないと達観するしかないですね。
神頼みの御守代わりに、旅行傷害保険掛けていますが。。。

唯、耳の痛いのは、和らげられるかも知れません。
そう、フライト耳栓:https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%8 …というのがありますので、試してみたら如何ですか。
空港等のドラッグ・ストアや旅行用品のお店等。。。或は、AMAZONや樂天等ネットでも買えます。

用意万端準備すれば、不安感も少しは和らぐのではないかと思います。
    • good
    • 0

私も油断すると耳が痛くなるタイプです。


離陸時や着陸時は飴やガムで口(顎)を動かすようにしましょう。
緊張して固まっているとひどくなりやすいです。
私よりひどい母は事前に耳鼻科でアドバイスを受けているようですから、診てもらうのもありかと。

機内では自分の席の範囲なら何をしても自由だと割り切りましょう。
椅子の座面だけではありませんよ。
上下も自分の空間です。
明かりや音で眠れない人は安眠グッズを用意。
首枕やスリッパがあると体が楽です。
機内は暑かったり寒かったりするので、服は着脱できるものを。
喉が渇いたり寒かったりしたら遠慮なく乗務員にお願いしましょう。
気分が悪くても同様です。
映画もたくさんやってますから、座席の情報誌でチェックして下さいね。
あ、通路側の席が取れなかった場合ですが、遠慮してトイレを我慢したりしないで下さいね。
お互い様ですから、遠慮なく声をかけましょう。
ただあまりにもぐっすり寝てたりするとなかなか・・・だったりしますから、食事後などのタイミングで席を立っておくことをお勧めします。^^
    • good
    • 0

元添乗員です。

そういうお客さんいましたね。懐かしいので回答します。

10時間なら確実に国際線ですよね。国際線は国内線より対流圏(気象条件が起きる空域)
通過時間が短く(=気流が悪い所を通過する時間も短い)、
離発着時以外は成層圏(対流圏の1つ上の層)通過時間の方が遥かに多いです。
もちろん成層圏でも気流が悪い所はありますが、基本新幹線より遥かに揺れません。

>ひどい耳鳴りと痛み
医師ではないので確実なことは言えないですが、急激な気圧変動によるものだと思います。
今の航空機製造技術だと、上空では0.7~8気圧、富士山の頂上位の気圧になります。
富士山の頂上に30分位で登れたら、高山病になると思いませんか?それと同じです。

国際線は大体高度10,000~11,000km、国内線は安定飛行時は、高度10,000kmの高さを飛びます。
そこに到着するまでに1時間弱かかるので、数時間のフライトの結構な割合で気圧変動が起きます。
逆に言うと10時間のフライトでそんな急激な気圧変動は最初と最後の1時間程度です。

>ストレッチする場所もない
>飛行機だけでなくバスでの長時間移動でも同じような感じ
完全に自己暗示かけてしまっていますね。
まず日本発の10時間のフライトだと大抵B774かB787あたりの機材を使います。
B744のエコノミーだと通路が2列あります。座席は大抵3席-4席-3席、
B787だとやはり通路が2列。座席は2席-4席-2席とか3席-3席-3席という並びが多いです。
機内は高速バスより遥かに広いですし、非常出口付近は広めに場所が取ってあります。

今時の航空会社は(手配方法ではできないこともありますが)事前座席指定ができます。
できなくても大抵オンラインチェックインができます。通路側の席を取っておきましょう。
翼の上が一番揺れが相対的に少ないので(航空機前後の揺れは翼中心ですので)
翼の上の通路側の席を取っておくと更に安心材料だと思います。

エコノミークラス症候群予防に、眠っていなければ1時間に1回位トイレに行ったり
飲み物をもらいに行くなど適当な理由をつけて機内を歩くと良いですよ。楽になります。

お気をつけて。
    • good
    • 0

エコノミークラスですか?


でしたら事前座席指定で通路側の席を確保し、時々ギャレーへ行って飲み物を飲んだり、最後部などの出入り口付近で軽くストレッチしたりされるとよいです。
私はそんな感じで体を動かしています。
ビジネスクラスですと機内ラウンジのある航空会社もありますから、そういったところで気分転換をするのも方法です。

なお、巡航高度に達してしまえば安定していてそうそう揺れません。
ゴーッとうるさいので耳栓無しだと寝るのはちょっと大変ですが、最近の国際線の飛行機はエコノミークラスでも各席にTVがありますので映画を見たりゲームをしたり、今どの辺を飛んでいるのかの情報を見たりしていればそれほど退屈はしません。
利用予定の航空会社の日本語Webサイトで機内エンターテイメントの情報をチェックしておかれるとよいでしょう。

毎日世界中をもの凄い数の旅客機が飛んでいて、重大な事故は稀にしか起きていません。
そういうのを考えると地上移動より安全だと思います。
少なくとも昨今の病院の駐車場やスーパーの駐車場を歩くよりはずっと安全かなぁと。。。(^^;
気圧の変化で耳が傷むことが多い方は耳抜きの方法をチェックしておくと安心です。
私は耳が痛いというところまでなったことはないですが、機内で耳に違和感を感じたり聞こえ難く感じたりしたら唾液を飲んだり耳に指を入れてパッと抜いたり、耳に手のひらを押し当ててパッと離したりしてます。

参考まで。
    • good
    • 0

>心の底から飛行機に対する恐怖感や不安感をなくしたいです。



逆療法はどうでしょうか?

http://www.huffingtonpost.jp/2016/11/29/plane-wi …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!