
HPを覗いていたら急に画面が揺らぎだして、縞模様になったり、モザイク模様になったりして、ハードディスクが停止するようです。HPを覗いていて、何やらダウンロードの画面が出てきたので、もしやページを開くと感染するウィルスではないかと思い、電源ごと落としましたが間に合わなかったようです。以後OS起動中に画面が乱れてハードディスクが停止したり、数分間普通に使えた後に同じようななったりと、作業で使えない状態です。これはウィルスなのでしょうか。パソコンの故障なのでしょうか。ウィルスであればきちんと起動している短い時間にでも駆除処理できるかもしれません。情報などありましたら教えてください。ちなみに見たHPは「旅の○口」です。名前ははっきり書けないので○で書きました。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ウィルスによる異常とは様子が違うように思います。
電源関係(電圧低下)のトラブルではないでしょうか。
「コンピューター [家庭向け] > ハードウェア 」で質問された方がいいんではないでしょうか。
ご指摘のHPはメジャーなサイトだと思います。
サイトの管理も行き届いているのではないかと思います。
ウィルスについては下記オンラインスキャンが可能ですが、時間がかかる作業なので難しいでしょう。
シマンテック・オンラインスキャン
http://security1.norton.com/ssc/vc_about.asp?lan …
トレンドマイクロ・オンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
マカフィー・フリースキャン
http://jp.mcafee.com/root/mfs/default.asp?cid=9992
この回答への補足
なにやらダウンロードみたいなものはあったので感染かなと思いました。バッテリの老朽化も問題なのでしょうか。ハード的な問題であれば交換とかで治るのでいいのですが。ハードディスク停止で画面が乱れたりするのでしょうか。回答ありがとうございます。
補足日時:2004/08/07 11:37No.4
- 回答日時:
ノートはバッテリーに充電しながらバッテリーの電力を消費しているのでタコ足配線は心配ない。
また、電源切断の問題にしても、PowerSwitchを押し続けて一定時間後に落ちるからHDがダメージを受けることはない。気になるのはバッテリーの寿命で、ビル内の環境よりも厳しい家庭では、四年ももてば上々の部類です。
ここまでの話では、質問者mayumayukkoさんはウィルス対策ソフトに触れていませんが、インストールされているのでしょうね?
この回答への補足
シマンテックのアンチヴィールスプロフェッショナル2004年版を入れています。メールチェックとかしています。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
コンセントが蛸足配線になっていないでしょうか。
また、エアコンや電子レンジなど、電力消費が大きな家電は使っていたでしょうか。画面の乱れもハードディスク停止も、電圧不足から来る症状のように見えます。ところで咄嗟の行動だから仕方がありませんが、電源ごと落としたのは少しまずかったですね。運が悪いとハードディスクに致命的ダメージを与える恐れがあります。こういう場合は、ネットワークケーブルを抜けばいいのです。また、ウィルス対策ソフトによってはネットワーク緊急遮断機能を備えています。
また、伏字にする必要はまったくありません。できるだけ明記すべきだと思います。
この回答への補足
テレビとビデオだけですので、タコ足というほどでもありませんし、今までも同じ配線だったので。でもバッテリーの老朽化で電圧低下を起こして不具合が生じることもあるのでしょうか。同じ機種を持っている人もいるのでバッテリーを交換してみて確認してみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
ウィルスバスターのウィルス警...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
PC立ち上げと同時にダイアログ...
-
パソコンのことがよく分からな...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
“Badtrans”は 他にどんないた...
-
ウィルスに感染してしまいました。
-
windows media playerの動きが...
-
ウィルスの歴史
-
弟がBitTorrentを使って違法DL...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
カーソル矢印?の砂時計が点滅...
-
「ウィルス検出のご連絡」とい...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
Windows Update の更新状態の所...
-
system32またはRASAPI32.DLLの...
-
夕方になるとPCが重くなる…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
ウィルスバスターのウィルス警...
-
外付けCD-RWドライブにウイルス...
-
メッセンジャーのハッキング?
-
パソコンってウイルスに感染し...
-
セキュリティソフトのチェック...
-
WindowsからMacに買い換えた...
-
ウイルスについて
-
フラッシュメモリとCD-Rの感染...
-
SDカードにウィルスが入って...
-
ウイルスバスターが勝手に削除...
-
アイフォン7でウィルスに感染し...
-
PC立ち上げと同時にダイアログ...
-
DEADKINKというウィルスをご存...
-
自分のサイトにウィルスの広告...
-
この症状はサイバー攻撃ですか?
-
Microsoft.Photos.exeがなぜか...
-
ポルノの広告は押しただけでウ...
おすすめ情報