
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1枚目と2枚目の画面は、起動するデバイスが見つからないので、ネットワークブートしようとしています。
ネットワークブートの環境がなければ、当然起動に失敗します。通常、ネットワークブートはサポートされていませんね。3枚目の画面は、"DEL" キーで BIOS Setup 画面へ、"F11" キーでブートメニュー画面へ移行するものです。
通常は、ブート可能な HDD なり SSD があれば、それが優先的にブートしますので、このような画面は表示されません。何らかの理由でそうでない場合、"F11" キーでブートメニューを表示させ、そこに HDD なり SSD があれば、それを選択することで取り敢えずは起動できます。このように、起動できるデバイスがある場合は、BIOS Setup でブートする順位を上げることで、すんなり起動できるようになります。
http://www.pc-master.jp/jisaku/boot.html
もし、ブートメニューに起動すべきデバイス(HDD や SSD)が見当たらない場合、HDD や SSD を見失っていますので、接続ケーブルを疑ってください。SATA ケーブルや電源ケーブルが抜けかかっていないか、接触不良が発生していないかなどです。SATA ケーブルが怪しい場合は交換を、電源ケーブルが怪しい場合は他のコネクタを使ってみて下さい。これで、ブートメニューで HDD や SSD が見えるようになったら、BIOS Setup で起動順位を入れ替えれば、直るはずです。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/12/04 17:01
どうもありがとうございます。助かりました。ただ、再起動すると必ずなるのがわかりません。前の質問の時、biosで起動設定できたものが、出来なくなる?
biosではやはりnetwark‥
がSSDより先に来ていました。電源ケーブルとsataケーブルの見直しをしてみます。どうもありがとうございました。また、助けて下さい。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
この画面が、ネットワークブート用のため、起動用の HDD や SSD とは全く関係ありません。ANo.2 をお読みください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
メディアプレーヤーが勝手に立...
-
クローン後のSSDが起動しません。
-
スクリーンセイバーが起動しな...
-
拡張カードを入れてからこの画...
-
セーフモードを起動する時間が...
-
ブラウザが勝手に起動します
-
Win98セットアップ時にOEMCD001...
-
FONTがジャギっちゃいます。
-
Windows 10 Anniversary Update...
-
エラー発生【0x000000ED】起動...
-
PC起動中にコンセントが抜けた
-
起動すると「ようこそ」から先...
-
アウトルックがセーフモードに
-
Windows7とWindows8で迷っています
-
ハードディスクのミラーコピー
-
「クウォーターが不足している...
-
BIOSのパスワード入力をは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「アナと雪の女王 」が起動でき...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
メディアプレーヤーが勝手に立...
-
リフレッシュレートを誤って166...
-
一部のアイコンの左下に黒い四...
-
Lifebookに搭載されているカメ...
-
セーフモードを起動する時間が...
-
microsoft edgeが...
-
クローン後のSSDが起動しません。
-
通常起動/セーフモードのWord...
-
WindowsXPの起動音・終了音の楽譜
-
Linux Mint でアプリ起動時のWi...
-
Mac Book Pro、数字が打てずロ...
-
PC起動中にコンセントが抜けた
-
Adobe Lightroom 6が起動できな...
-
ハードディスクが常に回っています
-
ExPingが動作しません
-
NumLKキーを常時オフにしたい
おすすめ情報
電源投入後
電源投入後の後画像
早速ありがとうございます。シフトF10にて
この画面ですが、私全くの素人です。
私にもわかるようご指導お願いします。