dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DIATONEのDP-88Bというレコードプレーヤーを使ってますが、20分ぐらい再生すると、回転が急に早くなったり遅くなったりします。

ベルトを変えてみましたが、改善しませんでした。

とりあえず次は「軸受けオイル」なるものを試してみようと思いますが、どんな物を選べば良いでしょうか?
また、プラッターを外すと「OIL」と書かれた穴がありますが、こちらには、どんなオイルを入れれば良いでしょうか?

なお、本機はMICROのMR-411(MB-400S)が元になっておりますので、そちらについてのアドバイスでも構いません。

素人につき、アドバイスのほど、何卒宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

スピンドルに塗るグリスですか...


私はモリブデングリスを使いますが、人によってはウレアグリスやシリコングリスを使う人もいるのでなんとも。
(ちなみに金属同士の潤滑のばあい、一般的にはシリコングリスは使いません)
ガラードの純正グリスはモリブデンが入っているようです。
http://www.cricket-record.jp/product/1810

いずれを使うにしても、グリスの硬すぎはいけません。
グリスの硬さは「ちょう度」で表されますが、それほど高いものでもないので幾つか揃えて「ちょうどいい」ちょう度を探してみるのも楽しいかもしれません。
あるいは硬すぎるグリスの場合は先に挙げた機械油を足して柔らかくすることもできます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!!
モリブデングリス、すごい色をしてますね。
でも、プラッターを外すと、同じような色をしたものが固まっていたので、使用者もそれを使っていたのかもしれません。
タミヤあたりのモリブデン、まずは試してみたいと思います。

お礼日時:2016/12/14 00:45

オイルはベニサンB-112やエーゼットのミシンオイル030や055あたりで十分です。

おそらく300~500円だと思います。
注油時にベルトにつかないようご注意ください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

具体的な商品名をご教示下さり、ありがとうございます!
Amazonでも安いですね!購入してみます!

※もし「モーターはオイルでいいが、軸受けはグリスの方が良い」等あれば、こちらも商品名ご教示頂けますと幸甚です。

お礼日時:2016/12/12 12:47

古い製品の定番、コンデンサーの劣化では。

    • good
    • 6

油はミシンオイルでよいと思います。

原因ですが、
シンクロナスモーターの位相変換回路のコンデンサー
あたりの劣化も考えられますので、モーターの回転も
チエックして下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

つらい・・・

ありがとうございます!
「シンクロナスモーター」「位相変換回路」「コンデンサー」という単語が出てくるともうお手上げの世界で苦笑
レコードを楽しむならそういった事も分かっていた方が面白いのは重々承知なんですが。。

ミシンオイル注油、ベルト交換、接点復活剤の3つを試してダメなら、もう自分の中ではジャンク品となります。。泣

お礼日時:2016/12/12 00:08

オイルは粘度の余り高くない機械油で良いと思われます。


注油は薄く膜が出来る程度にして下さい。
それよりも軸受け部のオイルが劣化してしまっている場合も有ります。無水アルコールなどで洗い流すのもよいかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

ありがとうございます!
「機械油」というのは、ミシンオイルとか、そんな感じのものでしょうか・・?
すみません、素人なもので・・。

お礼日時:2016/12/11 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!