

19♀大学1年生です。
先日、教習所を卒業して免許センターで学科試験を受け、
免許証を手にした者です。
たとえば、住宅街などにある狭い道を走るとします。
(制限速度時速30kmくらい)
私が乗っているのは軽自動車です。
右にも左にも逃げ道がないとします。
(入れる駐車場など)
そうしたら前から車が来たとします。
私のほうが後ろの十字路に近い場合、
私がふつうバックして相手を優先させますよね。
この時に、後ろは見えても、
十字路の左右は見えません。
私はこのシーンがものすごく嫌いで、
苦手です。そしてド下手です。
どうすれば上手くなるのか教えてください。
もちろん練習に限ると思うのですが、
私は東京の狭いところに住んでいるため、
練習する場所もありません。
ちなみに相手に譲らせるという行為は、
あまりしたくないのです・・・。
また、目の前のベンツがバックをして
お尻を思いっきりポールにぶつけていたのを見て、
軽くトラウマ気味です。
運転のうまい方、
些細なアドバイスでも構いません。
教えていただけたら幸いです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
車でスムーズにバック走行する場合は基本的に車内から後方確認しながらの走りしか方法は有りません、
シートに着座した状態で上体を90度近く捻じ曲げて後部の一箇所に目線を定めて路面との位置関係を探りながらの走行です、
口で言うのは簡単ですが運転に慣れない方は矢張りね、
それでもこの方法でトレーニング積まない限りはまともなバック走行は出来ません、
慣れてくればバックでのコーナリングもこなせる様に成りますから、
デモね、最近の車は後部がスモークガラスが多いので夜間には厳しい物が有ります、
回答者の経験なんですが大昔車のフロントサスペンションが故障して20km程バック走行で家まで帰った事が有ります、
今では笑い話ですが。

No.11
- 回答日時:
・車の周囲をモニターで見られる車種に乗ること。
・前輪が動かせる(比較的大きな)車の模型(ミニカー)で、自動車の動きを感覚的に理解すること。
・自分の車の四隅にコーナーポールを立てて、位置を把握すること。
・安全な駐車場などに段ボール箱などを置いて、友人や家族にも手伝ってもらって練習すること。
・譲らせたくなくても下手なのだから、思いっきり謝って譲ってもらうこと。
・それでもダメなら運転をしないこと。
No.10
- 回答日時:
当たり屋稼業の人は別ですが、意識して車をぶつけたい人はいません。
交差点までは目視確認できますね、交差点へは他の車が十分確認可能、また気づけば余裕で、ハンドル操作だけで十分回避可能と判断されるところまでゆっくり出します、そこでいったん停車。
警笛等聞こえないようなら、さらにゆっくり後退、ここまで来れば性善説、運転免許を信じるしか・・・。
No.9
- 回答日時:
死角になってる十字路へのバックは
・車と車の間にバック駐車するイメージ
・慌てずにゆっくりバックする
・走行して来た車が居たら譲って貰うかクラクションで知らせて貰う
これくらいでしょうかね。
No.8
- 回答日時:
基本的には、そのような道は走らないほうが良いです。
また離合(すれ違い)ができないような道なら一方通行になっていることも多いので、違反していないか確認してみてください。予想に反して、クルマ同士は結構細いところでもすれ違いできたりします。左ぎりぎりまで寄って停まり、相手が横をすり抜けられないかどうか判断してもらうというのも手です。
どう見ても無理ってところでは、どちらかが下がることになりますが、これはお互い様というかゆずり合い精神的なところですね。バックが上手い人というのは、あまり居ないと思います、みんな上手くないけど仕方ないなぁって下がってるのだと思いますw
狭い道を走るときは、離合できそうなところを押さえながら走るのも技術の1つです。また、なるべく遠くまで対向車が来ていないか見通し、見つけた場合は前方に離合できるところがないか探して、そこで待っておくのが良いです。本当にクルマが出会い頭で止まるまで、何も考えずに走ってくる人が時々いますが、そんな人は狭い道を走っちゃダメだと思います。
No.6
- 回答日時:
基本的にあなたが免許取り立ての初心者であれば、相手が同様の初心者であれば話は別ですが、相手方が譲るのがマナーだと思います(余談ですが、私の住む山の中の田舎道では、よく対向出来ない細い道には約数十m~約100mの間隔で少し広くなった場所を設けてあります。
初めて通る方はそれがどこにあるか分からないので仕方ありませんが、その場所に近い車がバックなり、少し前進して譲るのがマナーとなっている様に思います)。しかし、世知辛い世の中、対向車の方が常識のある方ばかりではないと思うので、どうしても免許取り立て初心者のあなたが十字路に向けてバックしなければならないのであれば、左右のドアミラー、ルームミラー、そして目視をフルに活用して運転するしかないのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
>私がふつうバックして相手を優先させますよね。
安全に後退出来る方ですね。
>どうすれば上手くなるのか教えてください。
予見と確認です。
300km/H超でも数センチのコントロールをする
F-1ドライバーだって、見えなければ接触します。
バックカメラを付けると役立つかも知れません。
No.4
- 回答日時:
>苦手です。
そしてド下手です。なっ!なんででっか???
教習所で「車庫入れ」の練習したんとちゃうん???
それと一緒でっせ!
まっ!早い話、T字の角が後ろのタイヤ位置に来た時点で
「思いっきりハンドルを進みたい方向に回す」でっせ!
後ろ無とるさかいその事は忘れん様に!
皆はん、後ろ向いてるん忘れてハンドル回すさかい「逆ハンドル」でドッカンするんですわ〜!
で、次のポイントは「ドアミラーを駆使する」ですわ〜!
でけるかぎり下方向に向ける(自動調整の場合)
それで「脱輪・壁ガリ」は防げまっせ!
>練習する場所もありません。
そんな事はありまへんわ〜!
何処ぞの量販店・パチンコ屋の駐車場で練習でけまんがな!
でけん!と思うんでなく「どっかで練習や!」って思う方がえぇで!
車もでけるだけ「レンタカー」を借りや!
その事で「ぶつけたらあかん!」っちゅう注意心が芽生えるさかい。
ま!頑張って安全運転しぃや!
No.3
- 回答日時:
車がぶつかった場合、止まったままの方の車は責任を問われません。
それがいくら下手くそな運転であろうが、相手に迷惑をかける運転であろうが。つまり下手に動いてぶつけた場合、100%あなたの側の過失になります。
免許取り立ての「超下手くそ初心者」は、どうにもならない時はひたすらじっと止まったままでいることです。いくら相手が怒っても、最後は根負けして相手が道を譲ってくれます。
そうすれば申し訳なさそうな笑顔で最敬礼しながら通してもらいましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミッション と、 オートマ の ...
-
ペーパードライバー講習に行こ...
-
免許返納考えてますが
-
免許の更新は平日の方が空いてる?
-
オートマの左ブレーキってそん...
-
普通運転免許証を返納すると原...
-
免許を取ろうと思っています。 ...
-
車の停止位置についての質問で...
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
運転免許の更新に行ったら、優...
-
踏切での一時停止について 本音...
-
どちらにウィンカーを出すべき...
-
信号待ちから二車線右折レーン...
-
千葉運転免許センターの支払い...
-
教習所以外の場所で仮免の紙を...
-
自動車での違反
-
免許証はマイナ免許証にした方...
-
本人確認書類として提出された...
-
今年18になるので車の免許を取...
-
至急 明日仮免があります。 こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オートマの左ブレーキってそん...
-
普通運転免許証を返納すると原...
-
信号待ちから二車線右折レーン...
-
運転しないのに郊外の大型スー...
-
千葉運転免許センターの支払い...
-
本免受かる自信がないです…… 二...
-
今年18になるので車の免許を取...
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
鴻巣免許センターについてです...
-
教習所以外の場所で仮免の紙を...
-
免許学会試験の引っ掛け問題 今...
-
MT車の運転について。
-
免許証はマイナ免許証にした方...
-
卒検の前に効果測定ってのがあ...
-
本免の学科ってどれくらい難し...
-
免許の一発試験はなぜあんなに...
-
車の停止位置についての質問で...
-
至急 明日仮免があります。 こ...
-
追い越し禁止の標識についてと...
-
どれくらいの期間で車の免許取...
おすすめ情報