
タイトル通りです。第一次世界大戦中のヴェルダンの戦いでは、ドイツ軍がフランス軍に猛攻を掛けたのに対し、フランス軍はペタン将軍指揮下に死守し、1916年10月から反撃に転じ最終的にドイツ軍の死傷者は34万、フランス軍の死傷者は36万にも達する結果になりましたが当初ドイツ軍はヴェルダン要塞の占領に関しては考えてはいなかったのでしょうか?
聞いた話によるとドイツ軍の参謀総長であったフォン・ファルケンハインは、最初からこの戦争にドイツ軍が完全に勝利することは不可能だと考えており、有利な条件で連合国側と講和しようとした結果、フランス軍の死傷者増大を狙ってヴェルダンの戦いが生じたと聞いたことがあります。ドイツ軍にとって襲撃に都合の良い場所が偶然ヴェルダンであったというのは正しいのですか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ファルケンハインはベルダンをフランス軍の肉挽き機にすると当初考えていたようです。
その目標としてパリへの進撃路にある重要なベルダンを攻撃することは、フランス軍に多大な出血を与えるために妥当な考えだと思います。
ですが、リデル・ハートの著書等をみると、
ファルケンハインは作戦の目的が、フランス軍の出血なのかベルダン攻略なのかで矛盾し揺れていと指摘しています。
当初の発想は肉挽き機のようですが作戦開始前にはファルケンハインは攻略の命令を出しているとしてます。
さらにドイツ皇太子軍はベルダン攻略に固執して消耗戦を行った訳ですが、ファルケンハインは指揮下にある皇太子軍に対して統率が取れていない様子が伺えます。
相手は皇太子ですから当然といえば当然ですね。
後になるほど攻略の色合いが強くなっていき、
フランス軍の兵力が増大したことにより攻略が不可能と部下から進言されても攻勢の命令を出して、
他戦線での戦闘が始まって漸く攻勢を断念のような感じを私は受けます。
日本では難しいかも知れませんが、100年前の出来事なので海外でもっと深い著書や研究があると思います。

No.2
- 回答日時:
質問の主旨は↓でしょうか。
そして、それは「ヴェルダン戦を始める前のドイツの考え」ということであり、
「彼らがどう考えていたか?」であって、「その考えが正しいか?」ではないという解釈でよいのでしょうか。
A:>当初ドイツ軍はヴェルダン要塞の占領に関しては考えてはいなかったのでしょうか?
「当初」とは戦前~開戦直後の事でしょうか。
また、「ドイツ軍の考え」とは誰の考えの事でしょうか。
回答A:ファルケンハインは占領より敵の出血を第一に考えていたと思います。(理由の詳細は後述)
その上で、精神的支柱である要塞まで落とせるなら、それに越したことはないと思っていたとは思いますが。
ドイツが戦前に計画していた「シュリーフェンプラン」はフランスとは短期戦で勝利し、その後にロシアと戦う予定でした。
なので、開戦時においては、時間と兵力を消費する「ヴェルダン要塞」の攻略は考えていなかった筈です。
B:>聞いた話によるとドイツ軍の参謀総長であったフォン・ファルケンハインは、最初からこの戦争にドイツ軍が完全に勝利することは不可能だと考えており、
「最初から」の意味が不明です。
シュリーフェンプランによれば、ドイツは完全に勝利する筈でした。
しかし、その目論見は外れて、ドイツは仏露と2正面作戦を戦う事になってしまいました。
ファルケンハインはその時点でドイツの完勝は不可能だと考えたのは事実だと思います。
その為に、彼は消耗戦の後の有利な講和を考えました。
ヴェルダン戦の理由ですが、
ファルケンハインは、フランスもドイツと同様に疲弊している筈なのに、それでも戦っているのは、背後でイギリスが煽っているからだと考えました。
そこから彼は、講和にはイギリスとフランスの関係を断った上で、フランスの戦意を挫くことが必要だと考えました。
その為の方法としては、
対イギリスには潜水艦戦による海上輸送の破壊を計画し、(海を越えてイギリスを占領することは不可能な為→アメリカも巻き込むので中止)
フランスには、消耗戦による出血を仕掛けました。
C:>ドイツ軍にとって襲撃に都合の良い場所が偶然ヴェルダンであったというのは正しいのですか?
襲撃?
回答C:以下の理由で他よりは都合が良かったとは思います。
ヴェルダン要塞は当時のドイツ支配下の鉄道から20kmしか離れておらず、補給が楽でありました。
その為に他の候補より「都合が良かった」とは思います。
更に、フランスの鉄道からは孤立しており、パリへの路線が一本あるだけでした。
その為に、それを破壊すれば前線への補充が困難になる。→補給が困難→要塞内の兵力が不足
これによって出血の強要という戦略を実現できる。
と思っていたらしいのですが・・・
フランス軍の損害:54万人(死者16万人)
ドイツ軍の損害:43万人(死者14万人)

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 小説を書いて見ましたので評価をお願いします。とりあえず、1話前半だけ書いてみたのでおかしな所や改善点 7 2022/04/11 10:10
- 戦争・テロ・デモ ロシアは雑魚なのになぜ軍事力二位なんですか?今世界の軍事力ランキングを見てみたら、ロシアは日本、中国 12 2022/06/17 16:03
- 戦争・テロ・デモ 日本のロシアへの経済制裁で、ロシア側は北海道の全ての権利はロシアにあると報復行為を示唆? 5 2022/04/10 02:53
- 歴史学 もし第二次世界大戦でドイツが独ソ不可侵条約を破らなくて、さらに独ソ軍事同盟みたいなのを結んでだら、ド 3 2022/04/16 21:20
- 歴史学 高校入試 社会 第一次世界大戦 ヨーロッパの各国が戦争状態にある中、日本は □した。そして中国に対し 2 2023/07/27 17:44
- 歴史学 日本軍と戦った中国側の資料に南京事件はどう書かれているか? 何応欽上将著、呉相湘編、第一版は1948 2 2022/06/14 20:22
- 軍事学 大津事件もサラエボ事件のように、戦争起こさせる目的だったんじゃないですか? 3 2022/12/22 18:37
- 世界情勢 ゼレンスキー大統領は選民思想を持ってますか? 2 2022/03/23 13:22
- 憲法・法令通則 ウクライナ戦争を受けて。日本は、憲法9条を一部改正して「自衛軍」の創設をした方がいいと思いませんか? 4 2022/05/14 01:30
- 心理学 今日はカツドンにでもしようかな 3 2023/08/15 10:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロシア革命当時の各国の反応
-
ドイツ敗戦における関心事
-
WW2のドイツ軍について
-
日本とドイツは似てる?戦後の歩み
-
歴史 ドイツとロシアの近代国家...
-
19世紀のドイツについて
-
ドイツ語はなぜ「ドイツ語」?
-
ドイツの鉄と穀物の同盟について
-
どうしてロシア革命の時、バル...
-
二次大戦後のドイツ、イタリア...
-
ドイツの科学技術が高水準な理...
-
ドイツの国名の移り変わりがよ...
-
日本兵の死亡率は?
-
「隣国を援助する国は滅びる」...
-
終戦後の、旧日本軍の軍人
-
独ソ戦のベルリンの戦い。
-
公民権運動が盛んな頃、アメリ...
-
フランス革命
-
日本はアメリカ に原爆を2回も...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本とドイツは似てる?戦後の歩み
-
ロシア革命当時の各国の反応
-
ドイツが植民地政策に乗り出さ...
-
ドイツの科学技術が高水準な理...
-
ドイツの国名の移り変わりがよ...
-
先進資本主義国とは?
-
第一次世界大戦にロシアが参戦...
-
大戦後、ドイツやイタリアは日...
-
第一次大戦でボロ負けしたドイ...
-
西ドイツ・東ドイツはどこで分...
-
テストの予想問題でドイツが独...
-
日独伊三国軍事同盟、失効
-
添付ファイル画像の兵士の兜は...
-
ボールドウィンの外交について
-
親ドイツの国は
-
ナチスドイツはなぜサイドカー...
-
ドイツの強さ
-
ドイツにトルコ人が多い理由とは
-
戦争に対するドイツと日本の謝...
-
至急です 、、 寺島宗則のアメ...
おすすめ情報