
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
成仏云々というのは仏教の考えなのでひとまずおいといて。
>とりあえずカンカン
というのは、どういう火葬場での話なのでしょう?
私は16年間一緒に寄り添った「わが子」のお骨は
骨壷に入れたまま、寝室に置いてあります。
市営の人間の火葬場の、ペット専用のところでしたが
個別に焼いてもらわないとお骨が貰えないのでお願いしたら
ちゃんと骨壷に納めて渡してくれましたよ?
一応、仏式でしたが立派な祭壇も用意されていて
担当職員のみなさんも含めて手を合わせて供養もしてくださいました。
火葬場の敷地内に動物用の慰霊塔があって
道端で死んでいた動物や、埋葬場所がない場合のお骨を
悪く言えば、イヌもネコも…いっしょくたに納められるようになっていて
飼い主の気が済んだら無料で合同埋葬してもらえる
火葬証明書も発行してくれましたが
私が生きているうちはそばに置くつもりで
骨壷を包む布(可愛らしい物に替えました)の中に
書類も一緒に包んであります。
一度だけ、身に着けるお骨用ロケットに納めるために
蓋を開けましたが、真っ白できれいなお骨のままでしたよ。
深く掘れるお庭がご自宅にあれば
埋葬する場合は綿か麻の袋へ入れるか
直に土の中へ埋めるのがよいそうですよ。
なんにせよ、あなたが一番いいと、してあげたいと思うように
してあげるのが一番だと思います。
気持ちの整理がつかず、お礼が遅くなり申し訳ありません。
火葬証明書は、動物の場合は出していないようです。
火葬直後は白い奇麗な骨でしたが、先ほど見ると少し黒くなってきました。
とりあえず、自宅で保管したいと思います。
No.5
- 回答日時:
知り合いのなかでは
●骨壷にいれて家にずっとおいている
(自分がなくなったときなどに一緒に入るとか、
年取ったらお寺などにおさめるなど様々な気持ちのようです)
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%AA%A8%E5%A …
ペット用の骨壷も売られていますので、
あとから入れ直してもいいのかも...
●庭がある場合は庭に、あるいは大きめの
プランターなどにいれて、植物を植えたりする
●お寺にそのままおさめて合葬してもらう
●そのペット個体のお墓を作っておさめる(ペット霊園など)
●散骨して良い場所に散骨する
散骨や納骨についての参考になりそうなサイト一例です。
http://www.gagnerdelargentchezsoi.net/ikotu.html
気持ちの整理がつかず、お礼が遅くなり申し訳ありません。
色々な方法があるのですね。
まずは、この正月に、瓶か何かに移したいと思います。
No.3
- 回答日時:
しっかり火葬されていればカビは生えないと思います。
生焼きだとカビが生成する余地がありますが・・・。
大型動物である人間と違いネコちゃんは小さいですからね、
上手く火力をコントロールしないと何も残らず焼き尽してしまう。
なので、下手な技師だと生焼きになってしまうのでしょう。
ネコよりもはるかに小さい動物も火葬している経験が多いところなら
そういうヘマはしないと思いますよ。
お骨の扱いですが、僕の経験を紹介します。
昔、一緒に暮らしていた”生き物”は、
かなり本格的な動物霊園で対応してもらいました。
葬儀のあと火葬し骨壺に入れてもらい、
そこの施設内にある霊座に収めました。
すべて有料でしたが、
オカネには変えられない失った命への敬意と思い
納得できるまでしっかりやってもらいました。
本物のお坊さんにお経も唱えてもらいましたよ。
こういうの、実際には自己満足なんですけどね・・・。
霊座は更新があるので継続的にお金はかかります。
まだまだ引っ張っているので更新していますが
そのうち他の動物の仲間と一緒に合葬してもらうつもりです。
このようなペット霊園が質問者さんの近所にあるかはわかりません。
ネットで調べてもらうしかありませんが。
気持ちの整理がつかず、お礼が遅くなり申し訳ありません。
お経は、人間でも本当に必要かどうか疑っているので、
今回はやめました。
とりあえず、自宅でしばらく保管したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報