重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

愛猫が今朝腎不全で亡くなりました。
葬儀屋さんに頼み火葬しました。骨を頂いたのですが、本当にうちの子?って疑問がわいて。10時頃自宅に来てもらい10時半頃に火葬場へ行きました。私は火葬場には行かず自宅で待っていました。
火葬場まで40~50分かかると言っていました。
火葬場に入ったのが11時22分(写真)で、火葬には40分。ここまでは良いんですが、時間の計算からいくと12時過ぎに火葬が終わり、自宅に帰ってくるのは1時頃かと思うんですが、12時35分でした。微妙に早い?
それと、骨壺開けてみたんですが、骨が温かくないんですよ。
時間からみて焼きたてのような気がするのですが・・・。
そんなものなんでしょうか?

A 回答 (4件)

No.2です。


当時4匹飼っていました。最初の1匹だったんです。葬儀の時
母猫が周りをうろうろして・・それ以降にちょっとボケが来て
夜中に急に泣き出すんです。声をかけたり、そばに行ってあげると
落ち着くんですが・・・その母猫が今体調が悪く、もしかしたらこの冬を越せないかも・・・22歳なんです。人間で言えば100歳ぐらいか
他の子も皆おばあちゃんです。でも新しい猫は飼えません。あと20年生きると思うと、私が高齢になって世話が出来ないかもしれないので
多頭飼は、長生きするようです。
質問者様がおしゃってるように、きっと新しい子にめぐりあえますよ。今は亡くなった子の冥福を祈ってあげましょう。気持ちが落ち着いたころに、めぐり合えますよ。
思い出が強い時だと、比べたり違いが気になったりするとおもうので・・・いまはおつらくても、時間が慰めてくれます。遺骨をおまつりして、匂いの良いお線香をあげて、お供えなどされると良いですよ
    • good
    • 0

火葬や遺骨、供養などはそれぞれの考え方で様々だと思いますが


遺骨のすり替えが事実なのだとしたら
許すべきものではないと私は思います。
私の愛猫の骨がどこかに捨てられて
なんの骨かわからないものを
一生抱えて生きるなんて私は耐えられません。

時が癒すと申しますが
一定の時が過ぎるまでの時間は地獄を這い回るような苦しみです。
癒されるのではなく時間と共に
哀しみや寂しさに心が慣れていくのです。
誰もが苦しみ抜いて時が過ぎるのを待ちます。
その寂しさや哀しみに耐えることが
逝った子への愛だとも思います。
10歳という若さで逝ったのは病気だったようですが
その病気への予防、対応、治療を含めて
しばらくの間は自身の飼育方法や環境を見直すための時間と
愛猫さんへの供養の時間に当てられてどうでしょうか。
命は求めれば どこででも手に入るでしょうが
守り続けること守り抜いていくことには多くの努力を要します。
急がず休まず、己が負いめのまわりを巡れ・・です。
    • good
    • 1

可愛がっていた猫の死。

ほんとうにおつらいと思います。
私も2年ばかり前に、猫がなくなり個別火葬にしました。そこは
車の中で火葬するので、家の前でも出来たのですが、勤めもあり
夜に持ってきてもらいました。遺骨のすり替えとかのトラブルの事は知りませんでした。
葬儀社さんが、写真を送りますといって、わざわざ火葬前、火葬後、
骨壷の中と、メールでおくってくれました。
トラブル防止だったんですね。
遺体を引き取りにきた時に、素手で抱き上げて、棺に移してくれて
びっくりしたぐらいです。猫は小さいので早いのかもしれません。
疑ってみてもつらいだけです。遺骨が温かいって聞いたこともないですし、ご冥福をお祈りしてあげましょう・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
遺骨がどうであれ、あの子も物だと信じて供養してあげます。
形は関係ないんですよね。あの子の魂はまだこの家にいるかもしれないし、もしかしたら虹の橋でこちらを見ているかもしれないし。ただ、あの子が亡くなってから3日。心癒えることなく寂しさがつのります。ペットショップにあの子そっくりの子がいないか見に行ったり、ネットで見てみたり。たぶん思い出すと今もお辛いでしょうが、どれくらいで少し心癒えましたか? 新しい家族は考えましたか?

お礼日時:2008/10/24 17:42

愛猫さんのご冥福を心よりお祈り致します。


こんな時に更にご心痛なことと存じます。

火葬トラブル、葬儀トラブル最近多くて
こればかりは自己防衛するしか方法がないのですが
依頼主の精神状態が不安定で混乱ぎみ、
そんな時だからこそ騙す方も騙し易いために
骨のすり替えトラブルも多発しているようです。

大変お気の毒ですが、もう確かめようがないと思います。

質問者様のおっしゃるように
時間的にみて骨は温かい筈ですね。
道路が混んでいなかったとしても
骨上げの時間などを考慮すると疑いが残ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
火葬する、しない。
合同火葬、個別火葬。
全て、私の自己満足です。
うちの子にしてあげれる事を後悔せずにしてあげたかった。
骨が違う子のものだとしても、わが子だと思って供養しようと思います。この思いはうちの子に届くと信じて。
ただ、この業者さんは、火葬場に同行も可、骨を拾うのも可だったので、半分は信じているのですが。(私が都合でいけなかった)
10年間一緒に過ごした子がいないと部屋もなぜか広く感じられ、
あの子のいびきが聞こえてきそうで・・。
初めてペットが亡くなって、こんなに悲しいものだと知りました。
よく、ペットが亡くなったら、次は飼えないとか聞きますが、
私はあの子の代わりを求めているのか、さみし過ぎて、
次の子を求めています。
きっとあの子が次の子を私に引き合わせてくれることでしょう。

お礼日時:2008/10/21 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!