
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
回答No.3にもあるように、近年は「ゆとり世代」とか「ゆとり教育」などと言い囃し立てられて、それをどう勘違いしたのか、大学に入っても工学部では勉強にも実習やレポートづくりにも忙しいために敬遠されているだけですよ。
楽なほうに進みたがる頼りない草食男たちを尻目に、元気なリケジョが理工系に進出しています。私も専攻が電気工学でして、文系(もともとその気はなかったが)に進まなくてよかったと思っています。就職も理系のほうが有利だと思いますけれどね。
No.3
- 回答日時:
人気がないと言うよりも、日本の教育が、ゆとり+理科離れで工学部に入学してもついて行けない学生を大量に生み出しているのです。
噂では新入生の1年間は高校の数学や理科の復習をしている理工系大学が少なくないと聞きます。

No.2
- 回答日時:
人気で専攻するにも、それにより、あなたがやりがいを感じていないなら、
無意味でしょう。ネームバリューとして、世間で一目置かれたい?とか
モテたいとか、そういう次元に聞こえてなりません。
どんなことでも、活躍できることに意味があります。それが、自分の得意であるとか、夢であることが、一番大事だし、誇りに思えないとね。
仮に馬鹿にされるとしても、そんなことどうだっていいことなんです。
あなたにとって価値があればそれでいいんです。
考え方、変えてみて。
※人気がないなら、逆に有利でしょう。ライバルすくないじゃん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 中学生です。格差社会なのに安く学べる高専の人気が落ちているのは何故でしょうか? 名の知れた大企業に就 11 2022/12/19 16:56
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- その他(悩み相談・人生相談) もう限界です。母親がとてもある人物に異常に嫉妬していて、中学の同級生の事で、自分は中学の頃不登校だっ 4 2022/07/11 09:29
- 工学 大学工学部の就職力について。私が高校生の頃はまだ情報系の人気が出始めたばかりで、当時は機械電機系が就 3 2023/04/17 11:05
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 専門学校 工業高校電気科にいる高校生です。今自分は成績も悪く部活もやってないコミニケーションが苦手な自分が就職 6 2022/06/23 17:12
- 大学・短大 愛知工業大学(工学部電気学科電気工学専攻)についての質問です。 大学についてあまり知らないのですが、 2 2023/01/09 11:25
- 大学受験 中学受験で優秀な人は算数ができる→有名進学校で多くの人が理系に進む→理系で優秀層は自然と医学部を目指 9 2022/08/03 10:48
- その他(社会・学校・職場) 中学から進学校に通っていると世間との感覚がズレませんか? 周りは当然のように東大京大、国公立医学部に 2 2023/08/20 22:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男子京大生の恋愛対象?
-
工学部は夏休み宿題とかありま...
-
任天堂に就職する場合、工学部...
-
工学部は課題が多くて大変だと...
-
物理と材料の知識
-
工学部から総合商社へ
-
京大の工学部と理学部の違い?
-
彼氏が横浜国立大学の理系学部...
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
東の早慶 西の大和というCMを流...
-
早慶と上智の差について
-
不正乗車ってバレるものなので...
-
学歴フィルター42校に入ってい...
-
大学に関しまして。京都にある...
-
教授への成績問い合わせのメー...
-
大学は4年間の単位数は124単位...
-
将来関東で働きたいと思ってい...
-
学歴!!
-
天才について研究するには
-
東京における、九州大学について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国立大学神戸大学の工学部や理...
-
男子京大生の恋愛対象?
-
任天堂に就職する場合、工学部...
-
彼氏が横浜国立大学の理系学部...
-
茨城大か群馬大か
-
工学部は課題が多くて大変だと...
-
大学に入ってからの文転
-
(女)工学部志望、男友達はでき...
-
京大の工学部と理学部の違い?
-
理学部の情報科と工学部の情報...
-
電磁気学を学ぶ学部学科の違い
-
工学部に必要な授業
-
理学部→工学部への転学部
-
賢い学生が理学部に惹かれるの...
-
今の実力的に山形大、秋田大、...
-
東大の理1と理2の違いは?
-
工学部か法学部か
-
大学での浪人生の成績の傾向に...
-
地理と数学を生かせる大学学部
-
東海大学と東京工科大学どちら...
おすすめ情報
人や社会に役立つものを発明したいと思っていました。今の技術では電力を大量に貯めることができませんよね。ブレイクスルーを起こして、大量の電力が貯められる蓄電池を発明したかったです。そのために電気工学科が良いと勝手に思って、電気工学科を志望していました。もしくは、電検の資格を取れば生活に生かせそう(家の電気工事をするなど)と勝手に思っていました。
私も例外ではなく、数学や理科が苦手でした。結局、文系に変えざるを得ませんでした。
ですから、大学の工学部に入って電気工学を専攻することだと思っています。