重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は居酒屋で一年半ほどアルバイトをさせてもらってる大学生です。
かなり繁盛しているお店で、一人のアルバイトの仕事量はかなり多いです。

そんな職場の中で、5回シフトに入ると一回のペースで仕事をミスしてしまいます。ミスとは、料理を本来とは違う席に持って行ってしまう、レジを打ち間違えてしまう、などです。ちゃんとその場で気づいて、料理も本来の席にも届けますし、レジも打ち直してちゃんとお会計を済ませています。

しかし、他のバイトの方は滅多にそういうミスをしません。その度になんて自分はダメなんだろうと思ってしまいます。

なぜミスが起きるのか、どうやったら改善するのかということは意識しておりますが、忙しさのあまり確認することを忘れてしまっているようで。。。

将来企業に就職できたとして、細かいミスをたくさん起こしそうで不安になります。

もちろん、バイトを始めた頃に比べかなり働けるようになってますが、ミスが無くなりません。

どうやったら仕事ができる人間になれるのでしょうか?

A 回答 (5件)

貴方がミスをしない様に考えたことを書き出して見なさい。

そして導き出した答えが、もっと注意しようとか、頑張らないとの様な精神論なら、治りません。具体的な仕組みにしないとミスは防げません。

人間はミスをするものです。ミスした事がない人なんていないでしょ。気にし過ぎではないかとも思うけどな。
緊張しすぎるタイプ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構緊張しやすいですね。。。堂々としてみます。
精神論ではなくロジカルに考えていきます!ありがとうございました!

お礼日時:2016/12/31 15:08

それは始めたばかりでテンパるからです。

自分に向いてるとかもあるかも

知れません。私もドリアをシーフードドリアの人の所に持っていった事が

あります。普通のアルバイトより、仕事量が多いのもあるかも知れません

。慣れてから5回シフトに入れたり、それでもダメだったら、5回は自分

のキャパを超えてるんだと、入れるのを止めましょう。人には向き不向き

があるから、気にしなくていいですよ!!自信を無くすよりマシ♡
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の得意なこと、そうでないことも意識しながら働いていきたいと思います!しっかりと自分を見つめてみようと思います!
元気でました、ありがとうございます!!

お礼日時:2016/12/31 15:06

ミス対策手帳を作る

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、初歩的なことかも知れませんが試して見ます!ありがとうございます!

お礼日時:2016/12/31 15:06

ミスをするということは、その分、油断してるということです。


100%確かめて動いてないということ、でも高い確率で感覚で仕事ができているということ。でも他の人はないというのは、100%確かめて行っているからです。

ですから、間違えてしまうことのないように、指さし確認ではないけど、もう一度確認するということが必要です。
それだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認の重要さを痛感しました。しっかりと確認して安定して働けるように精進します!ありがとうございました!

お礼日時:2016/12/31 15:09

「ミスしない人=仕事ができる人」と思っているなら、間違いです。


人は誰でもミスはします。
将来企業に就職できたとき、分かると思いますが、細かいミスはいくらやっても大した問題にはなりません。同じミスを繰り返すことの方が問題です。そして、同じミスが繰り返される環境(システム)の方も問題です。

あなたの場合は、人よりちょっとミスが多いだけで、そんなに気にするほどでも無いと思います。
慣れてくれば、次第にミスも減ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じミスを繰り返さないことが大切、身にしみます。。ミスをしないで、バリバリ働けるような環境、仕組みづくりを頑張ってみます!ありがとうございます!

お礼日時:2016/12/31 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!