![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?03ce345)
冷静に見ても、
「ハキハキしていてポンポン物を言い、弁舌滑らかでキツめの毒を普段から吐く(軽口を叩くことが簡単にできる)性質の人たち」というのは、
逆のタイプ(「おっとりした物言いで、言葉を選びながらしゃべり、反論・悪口を言う事無く、いろいろと我慢してしまう性質の人」が犯したミスにはキツくあたることが多いです。
また、このような人達(ハキハキしている強気の人)は、仲間内のミスには優しく甘く、まるでなかったことのように接するのですが、逆のタイプ(おっとりしていて反論しない人)のミスには、一つ一つ騒ぎ立てて目くじらを立てます。
彼ら(気が強い人達)は、自分たちの態度や見方の不公平さに、気づいているのでしょうか?不公平さに、引け目を感じることがないのでしょうか?ターゲットにした大人しくて弱く見られがちな人に聞こえるように、言葉でボコボコに攻撃すれば、彼らは満足感が得られるのでしょうか?一体、どういう心理なのでしょうか?おっとりした人を、精神的に追い込んで、周囲にもその人のミスを認知させ、追放しよう(辞めさせよう)と努力しているのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん、その人たちは、そうすることで自分を守っているんでは。
自分がおとなしくないなら色々言われないだろうって思っているか、おとなしい人を責めとけば、みんながそのおとなしい人が仕事出来ないと思うから、自分は仕事出来ないとは思われないと思っているとか。
または、人とつるみ、人にこびることで自分のミスをごまかしてもらおうとしているとか。
だれかを標的にして自分を守るしかすべがないのかも。
中には他人にきつくあたることでストレス発散している人もいます。
私の職場にそっくりですね。どこも同じなんですね。あきれる。
私は、むやみやたらにすみませんを言うのはやめました。そして、言い訳にならないようにはっきり堂々とものを言うようにしました。そしたらだいぶ変わりましたよ。
会社では別人格になりましょう。演技です。
そして、私はミスをなくす努力をたくさんしました。仕事がはやくなるように努力もたくさんしました。
でも、まだ、誰にも何も損失をあたえないささいなミス(誰もいない、何も置かれていない場所を歩いていてうっかりこけそうになっただけで叱られるとか)を拾い上げてつつかれます。わざわざ拾い上げてやろうと必死な人もいます。
だから、いびりに慣れるしかありません。いびりが当たり前、いびられて給料がもらえると考えるしかありません。
私なんて腕が人に少し軽くあたっただけで、骨折して病院に行くことになったら病院代払えよ、会社休んだら休んだ分の保証を払えよ、骨折したらどう責任取るんじゃって言われました。そんなの毎日です。
この回答への補足
骨折の件、凄まじいですね。。。心中お察しします。人としてまともな方、性格の良い方はいくらでも失業者の中に沢山いると思うのに、当たり屋みたいなことを平気でする人がちゃんと会社で勤務できているとは、、おかしな話ですね。
>私は、むやみやたらにすみませんを言うのはやめました。そして、言い訳にならないようにはっきり堂々とものを言うようにしました。そしたらだいぶ変わりましたよ。
うっすらと私もそのようにしたらよいかな、と感じていましたが、、良いアドバイスありがとうございました。もっと頑張ってみます。
ご回答者様も理不尽な事に負けずに頑張って下さい。
ご回答ありがとうございます。
私も、常にハキハキ強気で迫り、周囲を巻き込む強い性格の人たちには、あきれてしまい、疲れて何も言えません。関係をできるだけ良好にできるように、嫌な思いをさせないよう、傷ついても理不尽でおかしいと思っても、表面には出さず心の中で我慢をしています。
努力も必要なこと、分かります。努力されたこと、素晴らしいですし、給料は耐えた対価だというお考えにも同感です。
No.6
- 回答日時:
回答へのお礼。
ありがとうございました。言葉足らずで、ごめんなさい。
他人のミスを騒ぎ立てる方々を理解する必要は無いですよ。
と言いたいところですが…
騒ぐ方々の考えを知る事。また、沈黙の方々の考えも知る事で、始めて是非を問えるのでは無いでしょか?
お礼の文面に、気になるところがありましたので、私の考えにお付き合い頂けたら、嬉しいです。
沈黙の方々のミスを自分で訂正すれば、済む仕事は黙って訂正するとありましたが…
本当にそれで解決する。とお考えですか?
私は、違うと思います。
本当の解決は、同じミスを同じ方が繰り返さない。部署内の方々もしない。様にする事ではないでしょか?
誰かが訂正すれば、その時は解決しますが…
いずれ別誰かが、ミスをし、また吊し上げられてしまいます。
沈黙の方々にも、何がミスの原因か、解らないかも知れないですし、
教えた方が間違えていた場合もありえますよね?
沈黙の方々がそれを、あえて言わないのは…
どんな真実も言い訳になり、責任転嫁になり、自分の立場が悪くなってしまうからです。
「雄弁は銀、沈黙は金」
と言う言葉と意味を、ご存じかと思いますが。
書かせて頂きます。
雄弁であることは大切だが、黙るべき時を知る事はもっと大切だ。と言う事です。
雄弁:話術が巧みで説得力がある事。
どうする事が、ホントの解決か…あなたなら、解っていらっしゃるのでは、無いでしょうか?
沈黙の方々の立場になって、考えてみて頂きたい。と思います。
長々と大変失礼致しました。
また、最後まで私の話にお付き合い下さり、誠にありがとうございました。
この回答への補足
>本当の解決は、同じミスを同じ方が繰り返さない。部署内の方々もしない。
おっしゃるとおりですね。いろいろと親身になってお考えを伝えて頂き、一字一句どのお言葉にも、とても感謝しております。
ただ、ミスを指摘されるのはいいのですが、性格のキツい人々が仲間を巻き込んで、大人しい人に聞こえるようになじり、言葉の刃でいたぶり、ここぞとばかりに騒ぎ立てる態度が、人として怖く、悲しくなるのです。彼らには思いやりがないのかと・・・。
No.4
- 回答日時:
僕は言われる方の側、まあ毎回散々に言われるよ。
ただ、#1さんの意見は参考になったなぁ。確かにそうだと思うもん。
僕と貴方ではまた違うのかもしれないけどね。
僕は言える立場ならホントボロクソに言い返してやりたいと思うよ。っていうか、これがオフのプライベートならボコボコに仕返しする。
言えないのは、自分のミスは確かにそうだから。
ただ、思っきりムカツクけどね。
毎回スキを探してるよ。もう絶対安全!!って確信が持てた時は、多分廃人にするまでいたぶるだろうなぁ。
いっそ、殴ってくれるとやりやすいんだけど。そしたら殴り返すから。
No.3
- 回答日時:
この質問は、あなたが大人しいタイプの人で、ちょっとミスしたらポンポン物を言う強気の人に大騒ぎで責められるので困っているということですか?
だとしたら、強気の人はなぜそんなに大人しい人を責めるのか、なんて悩み方じゃなく、そうされた場合にどう対処したらいいかを考えた方がいいんじゃないですかね。
他人のミスを大騒ぎして責め立てるのはなぜかなんて、「バカだからくだらないことをする」が答えだし、バカの心理なんて一生懸命考えて理解してやる必要なんてないでしょう?
で、対処法ですが、自分がミスしたことが発端なんだから、自分が悪い、責められて当たり前っていう低姿勢で、その人と一緒になって自分を責めればいいんじゃないですか。自分がミスしたのに、責められることに不満を持ってる感じが伝わるから、責める人をよりエキサイトさせるんでしょうから。
この回答への補足
>ミスしたのに、責められることに不満を持ってる感じが伝わるから、責める人をよりエキサイトさせるんでしょうから
私の周囲にいる、「大人しい人を責め立てる人たち」というのは、ミスをしたのが弱腰の人間なら強い態度をみせます(中には強さを誇示しているのではないか、と思われる人も)。「すみません」と反省の色を見せるとなおさら、強気な態度がパワーアップします。「すみません」などという謝罪は、彼らの強気な態度を助長させる気がします。逆に、「すみません」の一言もなく、「はい」とか「わかりました」などとだけ言って、自分が悪いという態度を一切見せない淡々とした人や、ニコニコ笑って悪びれない人へは、彼らは強く攻撃する事がありません。こういう比較対照から、キツい性格の人はサド要素があるため、弱腰の人がいると格好のエサのように食いついてくるのだろうか、と推測していました。しかし、自分たちも同程度のミスを犯しているのにも関わらず、弱腰の人には周囲をもまきこんで散々キツくあたるという卑怯な行為は、どうにも心が納得できず、彼らの心理を知りたくて、質問しました。
No.2
- 回答日時:
多分…何事にも、動じない方たちに嫉妬してるのだと思います。
人は、自分に無いもの、欠けてるモノを持っている人を羨ましいと思い、感じるのでは無いでしょか?
彼らの様になる努力をせず、相手を非難し、彼らを自分より下のレベルの人と周りに思わせ、自分が上だと感じる事で、平静を保とうとしているのかな。と思います。
また、彼らが反論せず、全く気にも留めない態度が、彼の嫉妬に、火に油を注ぐ状態なんですね。
その様な方には、深く関わらない様にする事をおすすめ致します。
その様な方々と、同類と見られてしまいますので。
この回答への補足
>自分が上だと感じる事で、平静を保とうとしているのかな。と思います。
自分たちもミスをしているのにもかかわらず、弱い人がミスを犯すと、ここぞとばかりに騒ぎ立てて追いつめようとする行為が、大人として人間として、恥ずかしくないのか理解に苦しみます。
ご回答ありがとうございました。卑怯な事はしたくないので、卑怯な人達に深くは関わっていませんんし、今後もそうします。どんな人も絶対ミスしないことなんてないのでなるべく人には寛容にして行きたいと思って努めています(勤めています)が、なんだか、批判や悪口を言って周囲を巻き込んだ方が得なんじゃないかと思えてしまいます。こんなのおかしいと思うけど。
>彼らの様になる努力をせず、相手を非難し、彼らを自分より下のレベルの人と周りに>思わせ、自分が上だと感じる事で、平静を保とうとしているのかな。と思います
心に余裕が無く、寛容さに欠けている、平気で騒ぎ立てることのできる彼らの行為は、いまいち理解できません。
大人しくて我慢している人は、彼ら(強気で物を言う人たち)のミスを見つけても、誰彼かまわず言いふらしたりせず、自分で訂正して済む仕事であれば黙って訂正してしまうので、結局彼ら(強気な人々)は自分たちは完璧で仕事ができる、と思ってでもいるのかな・・・。これでは、黙っている弱い人達は、社内的な名誉も奪われるし、言われ損でしかないですね。。
No.1
- 回答日時:
きつくいわれる人間の特徴は、友だち(理解者が少ない)、人徳/人望がない。
つまりはそういう事です。いわれている人間に原因があるんだから、相手がどうとか
よりも、自分自身が改めるべきではないか。はっきり言って、同じ仕事をしていると
そういう人間は邪魔なんでしょう。俺もそう思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
会社での失敗を大袈裟に多くの人に吹聴するがいます。 私の失敗を言いふらす行動があると、同僚が教えてく
会社・職場
-
職場に、小さなことでも大袈裟にして騒ぐおばさんが居ます。対処法を聞きたいです。 小さな会社なのですが
会社・職場
-
細かいこといちいち指摘してくる人ってなんなんですか? 例えば凡ミスとか勘違いとかに気が付いたなら自分
会社・職場
-
-
4
会社のお局(50代)が面倒くさいです。 他人のミスには敏感で鬼の首をとったかのように騒ぎ立てるのに、
会社・職場
-
5
明るいけど人とあまり関わらない女性について
片思い・告白
-
6
職場で優しかった人が、急に冷たくなりました。 あからさまにです… 私が異動する時にボールペンをくれた
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
ひとのミスを必要以上に誇張しまわりや上長に言いふらす同僚がいます。
知人・隣人
-
8
私のミスを面白がって他の人に言いふらす
片思い・告白
-
9
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
10
自分だって仕事のミスするくせに 他人のミスにはめちゃくちゃうるさい お局の対処法ありますか…?
仕事術・業務効率化
-
11
付き合えそうな女性との行為…想像するもの?
セックスレス
-
12
大したことないミスにも大袈裟に周りに言いふらして説教してくる暇人のおばさんが職場にいます 他の人にし
会社・職場
-
13
自分だけ話しかけられない。 話しかけてもそっけない。 でも他の人には自分から話しかけて楽しそうにして
友達・仲間
-
14
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
15
他人のミスやプライベートを言いふらす人を懲らしめる良い方法は無いですか? 職場に、他人のミスを言いふ
会社・職場
-
16
職場の自己中なおばさんへの対処法を教えてください
会社・職場
-
17
いちいち小さいことで注意してくる人がいます。私の行動を見てるのか知りませんがちょっとした事で毎回注意
会社・職場
-
18
いちいち私のやることにケチをつける上司がいます。 他の人が同じことやっていても何も言わないのに、私に
会社・職場
-
19
後から入って来たのに何故こんな態度デカイの?
会社・職場
-
20
男性が好意的な態度から嫌がらせなどに変わる事について
片思い・告白
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
-
低レベルなミスの多い新人は見...
-
言いやすい人のミスにはキツく...
-
信じられないミスをして逃げる...
-
ミスを隠す癖。 私には、ミスを...
-
こんばんは。 センター試験がお...
-
就職して二ヶ月少々。ミスが怖...
-
今日仕事休み、明日職場で怒ら...
-
レジの操作について
-
入社2年目でミスが続きます
-
ミスが多い時期って誰にでもあ...
-
しんどいです。 私の仕事ミスで...
-
倉庫のピッキング作業をしてい...
-
仕事ができず嫌われている自分...
-
入社2ヶ月、ミスばかり…
-
仕事でミスをしていないか不安...
-
クレジットカードのサインについて
-
退職後にミスが発覚したら、ど...
-
ミスして信用ないから辞めるは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
低レベルなミスの多い新人は見...
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
言いやすい人のミスにはキツく...
-
信じられないミスをして逃げる...
-
ミスして信用ないから辞めるは...
-
ミスを隠す癖。 私には、ミスを...
-
レジの操作について
-
入社2年目でミスが続きます
-
今日仕事休み、明日職場で怒ら...
-
就職して二ヶ月少々。ミスが怖...
-
ミスが多い時期って誰にでもあ...
-
仕事ミスした次の日行きたくな...
-
入社2ヶ月、ミスばかり…
-
倉庫のピッキング作業をしてい...
-
今日とあるお店で買い物をしま...
-
バイトを始めて2ヶ月ミスばかり...
-
しんどいです。 私の仕事ミスで...
-
仕事ができず嫌われている自分...
-
仕事でミスをしていないか不安...
おすすめ情報