dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるときシステム(Win10)を立ち上げると、サーバーエラーになってインターネット接続できなくなっていました。それまではまったく問題なかったのですが、突然に。

調べたところ「ローカルエリア接続には有効なIP構成がありません」となっており、「IPアドレスを自動的に取得する」のと「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」のをすると、インターネット接続可能となりました。

ところが電源を落とし、再度システムを立ち上げると、また同じサーバーエラーになります。これを再び直してインターネット接続可能にしても、再度システムを立ち上げると、また同じサーバーエラーになります。ずっとこの繰り返しです。

何に問題があるのでしょうか。スパムメールが頻繁に来て、中を見ずに捨てていますが、気にはなります。

A 回答 (3件)

4台中1台となると、まず疑うべきはケーブル不良と端子の汚れです。

Hub かルーターに繋がってると思いますが、ポートを替えてみるとか、ケーブルを交換してみると切り分けができます。パソコン側のLAN端子にホコリが溜まってることもよくあります。確認してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。いちおうケーブルは他の空いているポートに繋ぎ変えてのテストはしていたんです。結果は同じで、ダメでした。

いまのところ、半月ほど前の状態にシステムを戻して、インターネット接続ができる状態にはなりました。なので、原因は解明されておらず何となく気持ちが悪いのですが、しばらくこれで様子を見ようと思っています。Thanks a lot.

何か気が付くことがあれば教えてくださいませ、みなさん。

お礼日時:2017/01/07 20:02

ターミナルアダプターということは ISDN でダイヤルアップしているのですか?



ルーターの機種とか接続形態が判ると原因が見えてくるかもしれません。

Windows 10 に対応しているダイヤルアップルーターなんてあるのかも疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。TAとかルーターというのは正確ではありませんで、単にそう思っていただけです。

紛らわしい追加の説明をしてしまいましたが、ここには合計4台のPCがインターネット接続されており、問題なのはその中の1台だけであり、他の3台は正常にインターネット接続できています。外部のハードの問題ではないと思います。

いろいろ弄っている間にイーサネット接続もできなくなってしまいました(何とかイーサネット接続OKの状態に直せたと思いますが、未確認です)。

お礼日時:2017/01/07 19:41

BIOSの時刻やタスクバー右下の時刻と日時は合っていますか?



WiFiの場合、直近72時間の「速度制限」やデータ容量使用超過の「速度制限」にあっていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時刻と日時は問題ありません(合っています)。WiFiは、このPCでは使っていません。

いろいろ試してみると、ターミナルアダプターやルーターなど外部の接続機器の電源をいったん落としてリセットすると、システムを立ち上げたときにインターネット接続は可能になっているることが判明しました。ですが、不思議なことに使用中に(すぐに)インターネット接続が切断されます。

なお、Windows Defenderでスキャンして状態を調べてみましたが、異常は見つかりませんでした。

お礼日時:2017/01/07 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!