
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
>木造平形屋根スレート葺ってなんですか?
木造は木造軸組み工法
平型屋根スレート葺きは屋根材の波がなく平らに葺きあがる形状のもの。
>耐久性とか、他の屋根に比べたらどうなんでしょうか?
他の屋根というと、屋根材の話でその他に2種類あります。
一つはご存知の通り一般的な瓦。
もう一つは、鋼板。
平型屋根スレート葺きは、俗に言う“コロニアル”が屋根材として使われます。
瓦、鋼板に比べて、価格は安くなりますが、耐久性や表面の変色などがおこりやすくなります。
ですが、価格が安い点もあり今では一般的になっています。併せて震災以降、屋根の重量を軽くする目的で
使用率は増えています。
瓦は、和瓦、洋瓦とデザインの違いはありますが基本的には土を固めて焼いたもので、耐久性には優れていますが
価格が高い事や、重量も重いため減っている傾向があります。
鋼板はいくつか種類がありますが、軽くて耐久性にも優れているため、近年使用が増えてきています。
スレートが色落ちしやすいため数年(10~15年)で再塗装をしないとならないため、中間の費用がかかってしまう
事を考えれば、鋼板の方が耐食性にも優れ、中間に断熱材をラミネートしているものもありますので、屋根下部への
熱の伝わり方は効率良いです。よって室内の冷暖房効果もスレートに比べれば期待できます。
※鋼板(断熱材使用)
https://www.igkogyo.co.jp/syohin/detail.html?id=4
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単管のベースピンコロ
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
自宅にイナバ物置を置いてます...
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
北海道の倉庫等の屋根がエンジ...
-
垂木の上に渡す木は?
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
屋根からトントンという音がし...
-
ロールバッタを使って トタンを...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
詐欺?
-
家の屋根の上のブルーシート
-
屋根裏の猫を退治する方法
-
主要構造部の屋根とはどこまで...
-
屋根の野地板について
-
降雨時のルーフィング
-
鉄筋コンクリートなのに雨音が...
-
トタン屋根の暑さ対策について...
-
山などにある、屋根のついた休...
-
屋根リフォーム「カルカ・ルー...
おすすめ情報