dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下っ腹皮下脂肪。
今筋トレ初めて一年になるんですが下っ腹の皮下脂肪以外は筋肉もついてきて脂肪が
減ったのですがへそ回りの脂肪だけが
全く減りません。
フィジークとかあんな体を目指しているので
筋肉を減らさない為に有酸素運動はあまりしてないですが、何かいい方法ないですか?

A 回答 (5件)

「へそ回りの脂肪だけが」全く減らないとのことですが、内臓脂肪は部分的に減ったり増えたりはしないものです。

「部分痩せは不可能」と中野ジェームス修一さんが著書(#)に書かれています。「筋トレ+有酸素運動+摂取カロリーの制限」の3本柱が必要です。
(#)下半身に筋肉をつけると「太らない」「疲れない」

なお、有酸素運動で筋肉が減るかのように表現されておられますが、それは言い方としては間違いだと思います。筋肉を増やすのに筋トレが有効/必要なのは当然です。一方で有酸素運動は血流を増やすことでその一環で内臓脂肪が消費されていくのです。ちなみに私はウォーキングを始めてから何ヶ月かで体重もウェストも内臓脂肪も減りました。なお、皮下脂肪は内臓脂肪が減った後で減り始めるため、時間がかかります。
    • good
    • 1

痩せたりない。


あと5キロ体重を落として下さい。まだまだ食べ過ぎですよ!
    • good
    • 0

お腹回りの脂肪は最初について最後に落ちると言われ、なかなか落ちない脂肪です。


筋肉を太らせる為に有酸素運動をした方が良いですよ。
筋トレ後有酸素運動、軽いジョギングやウオーキングを行い脂肪を燃やし、筋トレと軽い運動を4日やったら2日お休みし良質なたんぱく質を取る事により筋肉の繊維を太らせ均整の取れた肉体を作り出す事が出来ます。
http://atakin.jp/a00kiso/a02shikumi.html
    • good
    • 1

体脂肪は全体的に増減する性質があります。


そしてどんな方法であれ最終的に筋肉によって消費されます。
また1日の消費カロリーの70%は基礎代謝、その約半分は筋肉が担っていることからもカラダの大きな筋肉を増やすことが体脂肪を減らすための最も基本になります。
こちらのエクササイズ等をご参考にしてください。
http://kenichisakuma.com/bodymake/bodymake_qa/
体脂肪は分解→燃焼の順に減っていきます。
この分解がポイントで無酸素な運動、タンパク質の摂取によって行われます。
分解がなされないままのカロリー消費は筋肉の減少がメインになり余計に痩せづらい体質になってしまいます。
1日体重1キロ辺り、0.6~1.5グラムになるようにタンパク質を摂るなどが良いでしょう。運動後2時間は糖質の摂取は避けたほうがダイエットに効果的です。

表参道、青山、銀座、名古屋、心斎橋
女性専用パーソナルトレーニング
パーソナルトレーニングジムCharmbody
    • good
    • 0

まず皮下脂肪を減らしたいなら有酸素運動をするべきですね。


有酸素運動によって筋肉分解されるのは確かですが、有酸素運動は血流を促進しインスリン感受性を高める効果があるのできちんとした食事と摂りつつ行えば筋肉分解を上回る筋肉合成が実現されます。
とりあえず、この辺を参考にされてはいかがでしょう?
http://liftingdiet.com/fat_burn_meal_strategy_4/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!