アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

還暦世代です。
なんとか十分とはいえるかどうかわかりませんが年金はいただけそうです。
幸いにも、相続で得た貯えもあります。ローンも完済しました。

子どものころから朝日新聞を購読していました。
子どものころから今に至るまで真っ先に読むのが 声 欄です。
わたし自身も何度も掲載されています。

若いころは、うん うん そうだ! と思うことが多かった。
ひとつの事柄に様々な考えがあることも学んだつもりです。

最近は、なんでわざわざ名前まで出して、自分の経済的な貧しさを訴えるのか?
貧しい状態 聞いて 聞いて と言った感じに見えてしまいます。
本人は、隣近所、親せき 友人恥ずかしくないのか?

声 欄に訴えたところで何も前に進まない。
単なる ガス抜き マスターベーションのように感じることが増えてきました。

また、同じ世代か自分以上の貧しさを訴える投稿。
極端な意見。

そんな馬鹿な事 よく言えるものだ。 と感じることが増えてきました。

どうも朝日新聞が自分に合わなくなってきているのではないかとまで感じています。
時々、他紙を読みますが、投書欄 やはり似たようなもの。
それだけでもない気もしました。

日経新聞を読んでいる方が安心できると感じてきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
質問1 私の心が加齢で変わったのでしょうか?
    共感力が減るのでしょうか?
    
    ※映画では若い時以上に涙を良く流します。
     共感力が減ったのではないと思っています。


質問2 新聞投稿読者層とのミスマッチが起きているのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 朝日新聞に対する批判は書かないでください。

      補足日時:2017/01/09 12:41

A 回答 (10件)

こんにちは。


ほぼ同年代で同じく半世紀に渡り「朝日」を購読しています。(今春で年金満額支給年齢になります・・ただしローンはまだ残っていますが)

新聞全体の方針・論調は昔とあまり変わらないような気がしますが、ちょっと記事の批判内容が軽薄になってきたような気はしています。(それでないと目立たない?それとも取材が薄っぺらくなってきた?)

「声」の欄についても、おっしゃるように尖った(極端な)意見が多くなってきたような気もしますが、そのへんは最近の世相全体が昔に比べて劇場化・自己主張が強く(?)なってきたからではないでしょうかね。

普段は皆と一緒で目立つのは避けているのでしょうが、本音の部分では本当はかなりの自己主張を持っている。
だから投書やネットの書き込みなどでは、極端になりがちになってしまうのではないでしょうか。
我々の世代が学生だった頃は、学校内でいろんな事象について討論・議論が盛んに行われていましたが、近年は「議論を戦わすことや叱られること=嫌われてしまった」に結びつけるような風潮でしょう?
そういう反動が相手が居ない「投書・投稿」のときに現われてくるのではないでしょうかね。

それともこちらが、そろそろいろんな物事について悟ってきてしまっていて・・・ギャップが大きくなってきたか。

でも、最近からですが、特定の投書を対象に「この意見についてどう思いますか?」という欄が週一度程度載るようになりましたよね。反対意見や賛成意見が数件併記されており、専門家の意見付き。この欄は面白く読んでいますよ。

映画を見て昔より涙が出るというかグッと来るのも同じですが、昔より感情移入が激しくなってきたからかもしれませんね。よく「歳と共に涙もろくなってきてしまった」と聞きますが、そのとおりなのかもしれません。

ただ、映画を見ていての感情移入と文章に対しての共感力・感情移入とは別物のような気はしています。

かえって投書内容に対して昔より(歳と共に)こちらが感情的になりすぎる傾向になっていているのかもしれませんよ。
家内からは年と共に頑固さも増してきたと言われる今日このごろですので・・・。

回答になるかどうか判りませんが、少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前は共感していた、弱者保護的な新聞記事
なんだかそれって、おかしくないか? と感じることが増えてきました。
ただ、私自身、正社員で逃げ切れましたがこれからの人は大変。
アグレッシブ 前向きに生きていける人は私の感覚的には10人に一人いるかではないかと思います。
それを社会の厳しい経験(代議士としての経験はあるのでしょうが。)がないアベに一億総活躍と言われても。 これだけは、そう感じます。
ただ私も人生一度きり。もうこれからは自由に生きたいと感じてはいます。
いつまで働けというのか。もうリタイアしたい。
元の部下の下になるのははっきり言ってつらい。(退職を選びました。)
再就職もしないつもりです。何とかお金の面はなりそう。親に感謝。
会社員のキャリアなんてその会社でしか通用しない
どうせ清掃や警備員ぐらいしか雇ってもらえないでしょう。それだって勤まるとは思えない。そんな恥ずかしい仕事は自分はしたくない。

「この意見についてどう思いますか?」
この記事は良いですね。様々な考え方が聴けます。
しかし、ここでもへそが曲がった人ってとことん曲がっているんだな。
と感じる投稿があります。それも実名で。
自分ならそんなことはもし思っても書けない。(実名では)

お礼日時:2017/01/10 01:13

>新聞って投稿を利用するのですか?



「赤井邦道」を知りませんか?
いかにも朝日新聞が好きそうな釣り投稿をして、見事に掲載されました。
新聞は「読者の投稿」と言った形で意見表明をします。

赤井邦道
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E4%BA%95 …
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/6487/a …
    • good
    • 0

さっそくお礼を頂き、ありがとうございます。


>読者投稿で補う側面があるのでしょうか
新聞社が面と向かって言ってしまうと、“また朝日が・・・”みたいなことになります。
それを補う役目を負っているのが、こういう読者投稿だと思います。
読者が言っているということで批判をダイレクトに受けなくて済む、かつ「読者=メディアではない一般市民」ということですから、より読者に近い目線で語っているんだよという説得力はPRできるでしょうね。
    • good
    • 0

そもそも、



>幸いにも、相続で得た貯えもあります。ローンも完済しました。
という人物が、

>わざわざ名前まで出して、自分の経済的な貧しさを訴える
人に、共感できるわけがないのでは?

結論としては、質問者が現在の社会全般のトレンドに追いついていないというだけかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在の社会全般のトレンドってなんでしょうか?
格差の拡大??

お礼日時:2017/01/10 00:55

いろいろ言っていても『自分だけを優遇して欲しい(自分のわがままをきいてほしい)』が露骨です。


 
市役所のボランテアをしていますが、「私だけの面倒をみてほしい」人は無視します。黙って一生懸命頑張る人を手助けしていますので悪口をよく言われますが、カバーしてくれる人もいて励みになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分自身は、高い税金を納めている以上、それに相当する部分は助けてもらいたいと感じています。
介護の行政を見ると、役所は非情だと感じます。
うちの親(故人)は、要介護1であったのが要支援2にされてしまい受けられるサービスが減ってしまいました。
不服申し立てしてもダメの一点張り。
一方で別の県の親戚は、親よりもはるかに体調がよく、スイミングに通い一人でツアーですが海外旅行にまで行くのに、親と同じ 要支援2 それに障がい者手帳で電車や博物館は半額。

これって変ですね。
これを言ってもダメなものはダメ どうなっているのでしょうか。
税金泥棒 とうちの介護行政に言いたくなります。

お礼日時:2017/01/10 00:54

私も年齢と共に、考えが激変しましたので、そういう事もありえると思います。


そして、自分なりの価値観や考えを確立してからは、「世間一般で広く流布している考え」に、私も共感できない点も多々あるので、それもわかります。
例えば、「人間は挨拶、笑顔が基本!何より大事!」みたいな考えを押し付けられるのは、間違っていると私は思います。挨拶は、気が向けばするし、気が向かなければしない、笑顔だって意図的に作るものじゃない。。自然に笑顔になる時はなるし。いずれも強要されたり、義務感でやる事じゃないと思うんです。人それぞれの性格や、その時の気分もあるので。。。だから、そういうのをやたら標榜されるのは、うっとおしいな、と思うので、新聞に書いてある誰かの考えに共感できないとしても、ごく当たり前な事ではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/01/10 00:48

年齢 立場 世相でも変わりますよね。


なので、共感得られないのは、貴方自身が変化し、投稿者も日々変わっているし、ある意味仕方ない事でしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分自身もライフステージで変化したのでしょうね。

お礼日時:2017/01/10 00:48

立ち位置が変わると視点も変わり、物事の解釈も変わると言うことではないですか?



産まれてから一生物事への考え方が変わらない方が珍しいのではないでしょうか
私自身を考えても、社会に出るまでは世の中の事全てが欺瞞に思えて仕方がありませんでした
ちょっとした事にも反発を感じて、今思えば素直じゃない若造でしたね

で社会に出て欺瞞は許せないが、かといって正論だけでは世の中は廻らないと感じる様になり

子供が大きくなると、昔親父や年寄りに言われた事を我が子に言っていると感じています


若い自分からすれば、日和ったのでしょうけど
でも、実行性もない空論ばかりでも仕方のない事もある

一つの出来事や現象を、どの視点から観察するのかが変わると解釈も随分変化しますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が感じるのは、投書欄の投稿者の年齢が60代以上が多い。
・働き盛りの人はそんなことをかいている暇もないか、実名で掲載されるリスクを感じ投稿できないのか。
・私自身も当たり障りないことを投書している。

高齢者が、私の感じ方としては「脳の中がお花畑」なのかと思うことを
平気で実名で書いてくることを疑問に感じました。
そんなことを書いても、年金が増えるはずもない。雇用が好転するはずがない。
社会が豊かに(金銭的と言う意味でなく心の面)になるはずがない。

そう考えるようになりました。
長いものに巻かれる方がラク

お礼日時:2017/01/10 00:45

「声」欄は読者の代表・・・ということは、その時々の世相や編集方針に「相容れる」内容で編集サイドはチョイスするはずなので、そういう意見が結果的に多くなるのかも知れません。


「声」欄は名前の明記が必須条件なので、載せたい人は名前が載っても「訴えたい気持ち」が優先するのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新聞社自身が思っていても書けないことを読者投稿で補う側面があるのでしょうか。

お礼日時:2017/01/10 00:39

>新聞投稿読者層とのミスマッチが起きているのでしょうか。



と言うか、朝日が選択する「投稿」に共感できないだけ。
先日は毎日とほぼ同じ「投稿」がありました。同一人物で。
ホントにいるのか?投稿者?

要するに朝日が「投稿」の形で行う意見表明に同調できないだけ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

重複投稿は許されるのですか?
昨年、私の投稿が採用されましたが、ほかに出していないことを強く念押しされました。

新聞って投稿を利用するのですか?

お礼日時:2017/01/09 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!