アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本には労働と納税の義務があります。
仕事のできないほどの大病とか障害を患ってしまった人には支援や手当は必要だと思いますが、
勝手に働かない人間が困ろうと自業自得で乞食でもすればいい話に思います。

その代表がニートや扶養内のフリーターやアルバイト、専業主婦など。

親や配偶者の金で飯食って、後は赤の他人に社会保障などで負担をかけて。

ここまではまだ良いとして、
親が死んだり、配偶者に捨てられたり(離婚など)
それで生活困ろうと自業自得じゃん、
半数以上の母子家庭がかなりの貧困だそうだけど、なんで赤の他人が扶養しないといけないのでしょうか?
年金や保険もそうですけど、アメリカやシンガポールなどは賦課式の年金でなく積み立て式です。
保険なども底辺層は最低限の国が定めた医療しか受けれません。
これが平等では。

なんでバリバリ働いて、たくさん税金払わされて、働かない、税金も払えないような人間の援助をしないといけないのか腹立ちます。
こっちだって、ババアに頭下げたり、笑顔ふりまいたり、お給与もらう為にいやいややってストレスたまってるのに。

質問者からの補足コメント

  • 日本の3大義務に労働する事、納税する事、教育を受ける事がありますけど、
    義務を放棄している者は非国民なので、そんなのには該当しないと思うけど。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/11 10:48
  • ほんと日本の場合は保険や年金払わされるのがバカバカしいよね。

    だから消費税も10%にすら反発が多くひきあげられない。

    年金も若者の多くがいやいや払わされているだけと回答。

    ほんと日本で税金払う=溝に捨ててるようなものですからね。

    例えば北欧ならば高い税金でも自分自身にも恩恵が多いので、あまり税金を払うのが嫌だという人がいない。

    消費税もシンガポールは日本より低いけど、日本みたいに社会のお荷物が少ないので、
    税収の多くを日本と違って、いろんな公共事業やインフラにまわせ、さらに国の借金もなし。

    ほんと日本は税金を多く払わされている人ほど損で
    社会のお荷物ほど得している国だからね。



    ドイツなんかにしても女性の労働力は9割もあるのに日本は6割~7割だし。
    労働力にならなければ必然的に大半は税収にもならない。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/11 15:14

A 回答 (3件)

勝手に働かない人間が困ろうと自業自得で


乞食でもすればいい話に思います。
   ↑
全くその通りです。
ハンデがある人は仕方が無いですが、
そうでないひとが、どうして生活保護などを
受給できるのか、腹が立ちます。



半数以上の母子家庭がかなりの貧困だそうだけど、
なんで赤の他人が扶養しないといけないのでしょうか?
   ↑
経済学では次のように説明されています。

貧困層が多くなると、それは社会、国家の
問題になるからです。
311の被害者を税金で救済するのも同じ理屈です。

個人の問題に留まるなら、放置すればよいですが、
それが多くなると、社会が不安定になったりして
それは結局、国民全体に被害を及ぼすからです。

こうした現象をスピルオーバーといい、社会保障の
理論的な根拠になっています。



なんでバリバリ働いて、たくさん税金払わされて、働かない、税金も払えないような人間の援助をしないといけないのか腹立ちます。
こっちだって、ババアに頭下げたり、笑顔ふりまいたり、お給与もらう為にいやいややってストレスたまってるのに。
  ↑
本当にそう思います。

弱者保護、弱者保護とばかり騒がないで、
真面目に働いて、社会を支えている人を
もう少し大切にして欲しいです。

資源もない、卓越した指導者もいない日本では、
国民の資質こそが、財産です。最後の砦です。

こんなことをやっていたのでは、その国民の
やる気がなくなります。
    • good
    • 2

とりあえず義務教育は「教育を受けさせる」義務だよ



「義務を果たさない者は非国民」と思っているのは質問者さんだけ
憲法10条および国籍法により、国民の地位は保証されている。
憲法にも国籍法にも働かないやつは国民じゃねーとはかいていない

もし質問者さんのいうことがすべて法律になるなら従いますが
そうでないなら質問者さんが法律に従ってください
この回答への補足あり
    • good
    • 0

憲法で日本国民には生存権が保証されているからです。


いやなら憲法改正してください
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!