dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ICOCAカードを持つメリットは自動改札機などが導入されている都市部とそうでない地方都市のメリット デメリット ポイントなど私の仕事エリアは西日本のICOCAエリアと未導入エリアを行ったり来たりしてます。ICOCAエリアでは定期券回数券を使用してICOCAカードは持っていません。行動範囲が全てICOCAエリアになれば所持しようと思いますがどの位先に全国に普及するでしょうか。ご回答お願いします。

A 回答 (4件)

現状システムでは、エリア跨ぎが考慮されていない、キセル対策の為の入場から2時間以内に出場しないといけないといったルールからエリア拡大は難しい様に思います。



No.3の方が指摘されている、関西圏(一部岡山県や静岡県、石川県)においては、ポストペイのPiTaPaがありますが、交通系ICカード全国相互利用の部分については、他の交通系ICカードと同様プリペイド領域で処理されるので、ICOCCAとPiTaPaが混在していることが障壁になっているといったことはありません。ただし、利用ルールにおいてはPiTaPa事業者内では乗り越し精算機や自動改札機の二枚投入が出来ません。これは、ポストペイ前提で開発されていたので、乗り越し精算機が不要という考え方がもともとあったからだと思います。

全国的に普及する様になるには、費用的・技術的(エリアまたぎ)問題が大きいとは思いますが、自動改札機を導入されている駅においては、更新時期に対応ということになるのでは無いかと思います。磁器乗車券を処理するよりも、タッチ方式で処理する機械の方がメンテナンスが容易になりますので、導入会社に関してメリットはあるかと思います。

また、地方路線のワンマンカーにある運賃箱の更新もひとつ重要なのかも知れません。とはいえ、これはバスのものを流用することで出来そうな気もしないではないのですが、JRではまだ見たことがありません。

とはいえ、普及を様子見しているのかと思えば、そうではなく、JR西日本の場合、山陰地区に先日導入されました。この際、伯耆大山~備中高梁間においては、特急停車駅にのみ導入といったことも行われており、色々試行錯誤されている様に思います。また、岡山地区・広島地区・山陰地区・香川地区については、隣接する地区に関しては相互利用が可能な様にされている様です。

いつ導入されるかはわかりませんが、自身が行動されている範囲のうち定期券エリアがICOCCAの範囲であれば、頑なに磁器券にこだわる必要はないかなと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/03 16:26

メリット 切符を買う手間が省ける。

気が向いたらエリア内だったら下車することができる。デメリット ICで入場しエリア外で下車すると下車駅で正規運賃を支払う。その時に証明書をもらいICエリア内で入場記録を削除する必要性がある。残高不足になるとチャージしなくてはいけない。切符で入場しICエリア内で乗り越し清算をする時、ICOCAエリアだと清算可能だがPiTaPaエリアは不可能。関西地区はICカードのルールが統一されていない。(PiTaPaとICOCA) あと現在は米原ー大垣などJRをまたがることができない。各社のシステム更新に費用が掛かる。入場してから2時間以内(距離によるが)に出場しないと有人改札で駅員から事情聴取をされる。結構デメリットの方が多いですよ。
普及について関西地区以外では普及しだしたら早いと思います。関西地区はPiTaPaのポストペイ方式があるためほかの地域と違いICが普及していません。IC定期券で新幹線特急券を購入しても新幹線が乗れない。磁気の場合は可能。
    • good
    • 0

ICカードは導入コストがかかります。

首都圏の資金潤沢な会社、
そうでないエリアの会社ではかなりコスト感覚が異なります。
現に他エリアのICカードが使えない会社が結構多い(=対応する資金がない)です。

No.1さんが指摘されていることに加えると
1.首都圏では消費税増税の際1円単位で3%加算したので、IC乗車券を利用したほうが多少安くなる

2.>どの位先に全国に普及するでしょうか
これは各社の財政事情に関わるので、誰も回答できないと思います。
質問者さんが利用予定の各社に聞いてみてください。
恐らく誰も回答できないか、「他エリアのICカードを利用できるようにする予定はないです」
のいずれかになるかと思います。
    • good
    • 0

定期券を使っておられるのであれば、ICOCAであれば紛失時に再発行が出来るというだけでもメリットが大きいです。


磁気定期券だと買い直しになってしまいますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!