
【化学・ガソリン】ガソリンは混合物で化学式がないそうですがガソリンは植物性のガソリンとか動物性のガソリンとか元になったガソリンの成分が違うから色んなガソリンがあるので1つという化学式はないってことですか?
ということは、恐竜から出来たガソリンと植物から出来たガソリンだと性能が日によって違うってことですよね?
同じ性能になるように混ぜて調合して性能が均一にされたのがガソリンスタンドで売られているガソリンになるんでしょうか?
取れた産地によって全然性能が変わってくるそのまま売られているものなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
炭素と水素が色々につながっているのがガソリンです。
炭素の数は、あまり長いと固体になるし、短いとガスになってしまいます。
色々な長さにつながった炭素、枝分かれしたり、まっすぐにつながったりした炭素に水素が付いています。
色々な種類が混ざっているので、一つの化学式では、かけないということです。
勿論、ガソリンができた元の原料が何だったか、産地などによっても異なります。
蒸留して、ある程度同じような成分のものを集めて、ガソリンとして売られています。
混ざっている不純物なども、少しずつ異なります。
No.1
- 回答日時:
ウイスキーといっしょです。
精製、ブレンド品です。
地域・季節で調整されていますので、
車両を北海道と九州で空輸等で運用すると、
夏いれたのを冬使うとかは
不具合が起る可能性があります。
ガソリンではないですが、
ジーゼルの軽油などは顕著に現れます。
航空機などはこの理由により、
規格がシビアになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この反応の反応機構を教えてく...
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
シンの立体化学について
-
RS配置の簡単な見分け方
-
硝酸銀水溶液の電気分解について
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
不斉炭素原子
-
スクロースのα-1, 2-グリコシド...
-
R体S体とD体L体はどう違うの?
-
有機化合物(アルコール)の還元...
-
ベンゼンの炭素は何級炭素?
-
この官能基の名前はなんでしょ...
-
化学の示性式の枝分かれ()の表...
-
【化学】 「直鎖状」というのが...
-
フロンの表記方法のルール(CFC...
-
有機化学の質問です。3.4....
-
iso(イソ)の意味
-
膨張黒鉛とは
-
変旋光 見分け方
-
C4留分って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭素は導電体?
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
深色効果について
-
【医学・化学】一酸化炭素中毒...
-
どうしてC2H2は無極性分子なの...
-
英語でなんというか教えてくだ...
-
2-プロパノールがこのような化...
-
シクロアルカンの(R)、(S)配...
-
R体S体とD体L体はどう違うの?
-
木炭は無機物で、石炭は有機物
-
有機物と無機物の違いはなんで...
-
この官能基の名前はなんでしょ...
-
結合・線式の書き方がいまいち...
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
エチルベンゼンを酸化すると、C...
-
有機化学について質問です 画像...
-
化学の示性式の枝分かれ()の表...
-
スクロースのα-1, 2-グリコシド...
-
C4留分って?
-
不斉炭素の見つけ方を教えてく...
おすすめ情報