プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

アンケートにおける誘導尋問になりかねないので私の立場はあえて伏せておきます。最後らへんに補足として明かすかもしれませんが。新人の立場か新しい部署にきて間もない人かそれとも今の部署にある程度在籍しているものなのか。

みなさんは率直にどう考えますか?
「仕事もろくに覚えてないくせに定時退社するくらいなら、仕事量を増やしてあげようかもしくは上司にけしかけてあげようか。あの態度は許せん!」
と思うか
「原則は定時退社だから新人だろうが問題ないでしょう。」
と心から思うか

「定時退社は基本…とわかってはいるものの新人に毎日定時退社されるようなことをされると心理的には許せない。」
いろいろありますね。

可能であれば、回答者さんの素性を可能な範囲で教えてください。年齢性別、業種職種、肩書き、勤め先の規模など。。。

質問者からの補足コメント

  • でも飲みに行けって結構意見分かれそうですね。
    賛成もいれば、いまどきそれを強要するとパワハラと騒ぐ人もいそうだし。。。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/15 00:03

A 回答 (9件)

新人だと 試用期間なので 労働基準法的に 残業は 無理だと 思いますよ^_^ それに ムカつく前に YouTubeで【愛のむき

だし コリントの13章】2分半見て 満島ひかり さんの 演技の言葉を噛み締めて見てくださいまし!! 【誰もが最初は新人で 鍛えると いう概念は 職人世界だけにして下さい】
    • good
    • 1

>「原則は定時退社だから新人だろうが問題ないでしょう。


これです。
残ってでもやるべき仕事をほったらかしにしてるならともかく、そうでないなら…ね。

こっちの仕事を手伝えるほどに慣れてるわけでもないだろうし、今教えるくらいならさっさと帰ってもらったほうがマシ。

ぶっちゃけ、社交辞令として『手伝いましょうか?』なんて聞かれてそれを断る労力すら惜しいです。
ビジネスマナーの教本には聞けなんて書いてありましたが、そんなことで煩わせずさっさと帰ることこそマナーとして定着してほしいです。
本当に残ってでも手伝ってほしいなら、上の人間がもっと早く指示出しておくべきなんですから。

40台男、製造業、デスクワークと現場半々。
その他はナイショ
    • good
    • 1

「定時」というものがあるんだったら、それを守ってどこが悪いんだろう。


仕事をほったらかして買えるんならともかく、やることが終わったんなら遠慮することはない、と思います。
「仕事を覚える」のも仕事のうちなんですから、それは定時内にやればいいこと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/01/15 11:04

毎日定時帰宅出来ちゃうって事は、大して仕事が出来ない脳天気な人なので、どうぞ好きにしてくれ!!!です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎日定時帰宅出来ちゃう = 大して仕事が出来ない脳天気

ここはもう少しロジックが必要だと思いますが・・・とんでもなく仕事ができる方なのかもしれませんよ。
でもやはり残業しないってことは余裕があったり、仕事ができないやつが多いという考え方ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2017/01/15 11:03

補足の回答。



来月で70歳です。当時最年少の部長でした。営業部門とか開発部門は残業が多いでした。私自身は海外買い付けの契約結びが多かったので、年に半分は海外出張。50手前で、金も十分に貯金できたので、わがままで以前やりたかった学問をしたく、以前より気に入ってた国の大学生に。50づらが二十歳くらいに混じってだから、最初は先生に間違われっぱなし。それじゃ、と博士号まで取って先生になろうと。数年だけ教鞭とって、61歳で退任。それから、無職で、のんびりと気候が温暖、住んでいる人間が底抜けに陽気で親切で、日本の物価の半分くらいのメキシコで、自分の好きな金儲けに全然繋がらない研究だけに没中している爺さんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ユニークなかたですね。50手前で引退を考えられるなんて今のご時勢考えられないですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2017/01/15 02:12

従業員数万人のかなりの利益をあげている企業でも勤務しましたが、新入社員の残業は、認めないでした。

定刻終了後5分以内に職場から立ち去れが暗黙の了解。イベント準備補佐のときにのみ、例外的に残業を直属上司も認めていました。

肩書は購買部長、業界一のメーカなので、部員は350名ほどでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。
>メキシコの爺ちゃん
ってあるので、お若い方ではないと推測しますが(笑)・・・ちなみにおいくつですか?
24時間働けますか?とかいうキャッチフレーズが流行してた時代を生き抜かれた先輩と考えると、ん~

あなたが勤めていた企業が例外的に雰囲気が良かったのか
はたまた
部署の雰囲気なのか・・・


ちなみにうちはむかしからダラダラ残業が蔓延してます。

お礼日時:2017/01/15 01:28

>過労死なんて昔から日本の労働環境を象徴する言葉


当時は今ほど騒がれなかったし、ほとんどニュースにもなりませんでした。
もちろん是正勧告などもなかったです。
50代で合っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正確には、今のいじめとかもそうですが、表面化してないだけで潜在的な問題ではあったと思いますよ。
データの信頼性の問題もありますが、昭和20~60年の自殺者数の推移をみてもちょうど60年だい後半(おそらくlocaltombiさんが社会人なりたてくらい?)
で倍増してますしね。
あと、経済成長が右肩上がりなので、優先順位の問題もあるでしょうね。そういう負の問題を解決するより経済を活性化させたほうが
よいから政治家も見てみぬふりをしてたし、マスメディアの関心事ではなかったのでしょう。公務員になるやつは最大の負け組みっていう考え方も今と180度違いますしね。

お礼日時:2017/01/15 01:25

私が会社にいた時代では、そういう新人には残業させるほどの仕事は与えませんでした。


要するに、どのくらい出来るのか出来ないのかの見極めがつかないわけですから、とりあえず適量を与えて様子見です。
それで残業するようならば、かえって問題かも知れないし、その新人が定時で帰っても、翌日にその仕事を確認すればどの程度のレベルなのかが分かります。
と同時に、本来は残業するべき内容・レベルだったのかも分かります。

そもそも私が会社にいた頃は、過労死とか電通のような自殺とかブラックとか存在しない時代だったのに加えて、残業は当たり前の部署でした。
その中に放り込まれた新人ですから、やがて否応なしに残業まみれになることは知っていましたが、いきなりというのはなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在50から60くらいの方ですか。

>そもそも私が会社wにいた頃は…
とありますがそんな時代は存在しましたか?過労死なんて昔から日本の労働環境を象徴する言葉で英語にもなっているくらいだし、逆に残業が当たり前の時代だと過労死とかむしろ今より普通な気がしますが。。

お礼日時:2017/01/15 00:25

できない奴にいつまでも残業で残られるのは勘弁してくれ。


会社もそんな奴に残業代を払うのは渋るだろ。

定時内に仕事を覚えさせるようにして、一緒に定時上がりをして飲みに行け。
と思うし、自分ならそうさせる。教育担当者にね。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほどね。ありがとうございます。残業代払えない!が優先になると、傾向的にそうなるよね。

お礼日時:2017/01/15 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!