dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神病と個性の違いって何ですか?
一般社会に順応できるかどうか、ということでしょうか。

たとえば医学的には精神病でも、
本人がそれをうまく生かしており、周りも受け入れており、生活がうまくいっているのならば
個性として認められるということですかね?

A 回答 (4件)

あなたの言う通りかも。

私は躁鬱出来ると休んでます。
初めは鬱が強く頭痛や腹痛も酷かった。医者にかかり服用を始めてからは鬱は減り、躁が強くなりました。躁が強く出ている時は怖いものなし。仕事も人の分まで取り上げて進めていた。だけど、人の面子を潰したり、仲間を傷つけたりした事に気付いた。
躁鬱の波が、丁度良くコントロール出来ないんです。
元々、楽観的、明るい性格。
心の波がコントロール出来て、迷惑かけなく出来ればいいとおもう。
    • good
    • 0

働けなくなると、周囲から精神病と判断されて、病院に連れていかれます。


安定収入があって、自活できていれば多少変な発言も放置されます。
    • good
    • 0

おじさんです。



「たとえば医学的には精神病でも、本人がそれをうまく生かしており、周りも受け入れており、生活がうまくいっているのならば個性として認められるということですかね?」
→その通りです。

何故ならば、社会生活がうまくいかないことを精神病とよぶからです。
    • good
    • 1

日常生活において不自由を感じてるかいないかでは無いでしょうか?



例えば電車が嫌いなだけなのか、体調が悪くなり乗っているのが困難になったらパニック障害ですよね。

津波の映像を見て恐怖を感じるだけなのか、怖くて一切海に行けなくなったら脅迫性障害ですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!