dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この世の事柄は全て数式で表せると言うような数学的宇宙仮説がとても恐いです 自分や周りの人が機械のような気がするし シミュレーション仮説も肯定しているようで 本当にこの世は数式的なのでしょうか?

A 回答 (4件)

大丈夫。


その「数式」には、不確定性原理(非決定論)が含まれています。
ゲーデルの不完全性定理に証明されたように、あらゆる公理系は
不完全(その公理系では証明できない公理が介在)なのです。
そうでなければ無矛盾ではあり得ない(Aと非Aを同時に導く)。

ユークリッド幾何学には平行線定理、物理学には不確定性原理、
論理学には不完全性定理。
    • good
    • 0

貴方が懸念しているのは数式的であるから、はともかく、


自分が操り人形であるかのような、運命が決まっているかのような、そういう状態を恐れているのではありませんか?
それが真実であるか否かは貴方自身で決めてください。
    • good
    • 3

いろんなことを複合的に誤解してます。



・この世の事柄は全て数式で表せるということと、その数式によって、決定論的に人間の意志を超えて物事が決まっているということは、全く別の話です。量子論のようなミクロの世界では、数式で表せても、全ての数値を厳密に予想できない、確率に似た(厳密には確率とは違うが)現象もあるかぎり、初期値と数式によって、すべてが厳密に決まるなどナンセンスです。

・シュミレーション仮説も、ある種のミクロ現象を拡大解釈した、ただの極論です。ラプラスの悪魔って知ってますか?たとえそうであっても、膨大なパラメータや、状況を管理して、現象を導き出すのは、論理的には可能でも、物理的には不可能です。

学術的な興味と、その学説の言わんとしていることのレベルを、きちんと分けて思考してくださいね。
似たような質問ばかりで、物理版が荒らしのつぶやきリストになっています。真面目に見ている人にとって、非常に迷惑です。
    • good
    • 4

何故数式で表せると怖いのか分かりません。


因果応報という言葉があります。簡単に言えば、原因があって結果があるという事ですね。
これを数式で表すと
f(原因)=結果 となります。
とある関数f(x)に原因という条件を与えると結果となって現れるということですね。
何も怖いことはないと思います。
表現する手法として数学や物理学があるというだけの話ですよ。
原因が感情だったり環境だったり心境だったり、もちろん様々なことが絡み合っていますが、それらを全てひっくるめて簡略化させたのが先ほどの式です。

むしろ何の要因も無いのに結果が出る様な事があれば、それこそ怖いです。
全く原因が無いにもかかわらず、突然死ぬことがあるかもしれません。
怖いですよね?
病気にかかる、高齢(肉体的に寿命)である、事故で重傷を負う、これらは死ぬ理由が分かっているから、死ぬという事を理解できるのです。(その原因に納得がいくかは別として)
死ぬ理由が分かるから、それを回避しようとする事ができるのですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!