No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「お転婆」の意味を改めて確認すると、
しとやかさに欠け、いたって活発な女の子。また、そのさま。
http://gogen-allguide.com/o/otenba.html
となっているように、「しとやかさに欠け」る反面、「いたって活発」であることも同時に表わしています。
悪い評価と良い評価が共存しているわけですが、このどちらに力点を置いているのかは、つまり、悪い意味なのか良い意味なのかは、評される側(女性)と評する側の関係性、あるいは、その言葉が発せられた状況や経緯によって異なる、と言えそうです。
ただ、この言葉は、「女性は、お淑やかにしているものである」という旧来の価値観に基いて、その逆をいく(若い)女性を表現した言葉であり、本来は良い意味で使われる目的成立した言葉でないことは確かでしょう。
であるのに、良い意味で使われる場合があるとするなら、それは、基本的に照れ隠しの表現になると思います。
たとえば、その相手(若い女性)の活発な面を好ましく思っているのだが、それをストレートに表現するのが照れくさいなど。
No.2
- 回答日時:
元来は良い意味ではないです。
ただ女性の社会進出に伴い活動的で活発なのは良いことだと言う風に評価も変わってきているのだと思います。http://www.alc.co.jp/jpn/article/faq/04/187.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 言葉の意味について。 8 2023/05/24 21:18
- 日本語 使われているのに辞書にのっていない言葉のレポートの記載 5 2022/04/29 22:09
- 英語 英文の翻訳をお願いします。 2 2022/05/13 00:22
- 日本語 辞書で「略」の説明欄に略称といった意味が載っていません 4 2022/03/29 01:53
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) クレームやクレーマーについて。 7 2022/12/11 07:12
- フランス語 フランス語文章の構造 1 2022/09/19 19:14
- ノンジャンルトーク モットーを辞書で調べると標語・座右の銘と出てきますが‥ モットー・標語・座右の銘ってそれぞれ意味が違 1 2022/09/18 22:04
- 中学校 中学校のクラスで、いつも国語辞典を持ち歩いていて下ネタ用語ばかり調べては、書いてある意味を堂々と一言 5 2023/06/05 20:44
- 日本語 運転する前にアルコール検知! 運転の後にもアルコール検知! …と言ったら、 「アルコール検査をする」 9 2022/09/30 11:29
- 英語 日本英語について、「※写真はイメージです。」 のimageはどういう意味ですか? 4 2022/10/26 20:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報