
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
会社役員です、当社も資金借入ありです。
新規で飛び込みで来た営業さんは通常は「借り入れてくれ」と言います。
これは営業の釣り言葉です。借入の枠がない相手にも同じことを言ってきます。
「御社ならこれだけ貸せますよ」と貴社の気持ちを引っ張っておいて相手が載ってきたら審査に掛けます
審査の為には決算書や納税証明書、その他口座開設の為の履歴事項証明書等が必要です。
信金さんですとさらに提出書類は多くなり株式の保有など書類が必要です。
金融機関の営業さんは借りてもらう事が目的ですから「簡単に貸せます」とだけ言って
そのあとの相手方の手間などは説明しません。
要は相手の時間を奪う事がどれだけのリスクがあるなどは説明しません。
金融機関の飛び込みなどはそういうものだと理解しておいた方が良いでしょう。
問題は審査上で不可だったらいくらでも言いわけがつくとして
とりあえず「借りて下さい」と連発するわけです
よってまずは書類を揃えるのではなく口頭で「うちの会社はこういう業務をやってて年商これ位ある、税引き後の利益がこれぐらいある」と打診しては如何でしょうか?
なお、ご存じの通り、保証協会付融資と協会なしのプロパー融資では相手の構え方も手順も違います事をあらかじめ知っておく必要があります。協会付で融資枠がどれぐらい残っているか探るのが相手の仕事となります。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/01/25 16:35
ご回答いただき有難うございました。そうなんですね、確かにこちらの手間などは考えてないように思います。こちらも色々と考えて対応したいと思います。ご意見有難うございました。
No.3
- 回答日時:
信用状態によって金利は違いますから 内情を調べないうちは金利を出せないのは当然です。
借りるつもりがないなら 断ればよいだけです。
No.2
- 回答日時:
銀行の立場からいうと、新規に融資取引を始めるときは、融資金額の多寡にかかわらず企業の調査分析をすることが必要です。
そのためには財務データはもちろんのこと、取引先関係の資料なども求めるでしょう。金額が小さいから資料も少しで良いという理屈ではなく、その飛び込み銀行が言うことはもっともなことです。
問題はあなたの会社が、飛び込みで来た新参の銀行から、わざわざ借入れをする必要があるのか? ということです。
例えば大口顧客からの紹介とか、既存銀行と喧嘩したとかの理由があれば別ですが、そうでなければわざわざ新しい銀行と取引を始める必要はありません。
それとも既存銀行だけでは資金調達が難しくなっているということですか?
少しばかりの好条件に引っかかってつまみ食いのような融資取引をすると、既存行から信用を失う恐れもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
丸紅や伊藤忠商事は財閥系では...
-
銀行が企業に融資するときの契...
-
「起業する」と言っている精神...
-
銀行、多すぎませんか?新聞株...
-
融資で銀行が重要視する数字は...
-
会社の中の経理について
-
半沢直樹 貸倒引当金
-
共同起業の会社で融資を受ける...
-
新人SEですが・・
-
三菱グループで完結しますか?...
-
小企業の財務力
-
子会社設立と資金調達について...
-
素朴な疑問。福島県の東邦銀行...
-
新規発明の特許申請をしたので...
-
国民生活金融公庫への借入申込...
-
個人事業主と税理士
-
資金繰り能力をつけるには?
-
長くて申し訳ないですが、アド...
-
事業計画書とか経営計画書の作...
-
銀行員に質問です。 なぜお金を...
おすすめ情報