
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の職場でお世話になっている銀行の支店長が教えてくれたことは
・担保価値が貸付額より多いか
・3年間は滞りなく払ってくれそうか
だそうです。
後者について、3年間は支店長の責任になるけど、それ以降に滞納があっても支店長は責任を問われないからなんだそうです。
No.2
- 回答日時:
一般に自己資本比率は4割以上あったほうがいいと言われますね。
理由は簡単で、何かがあったとき立ち直れる可能性は自己資本が少ないと危ないからです。
それがあるためついつい増資をしてしまって、株主からごたごたいわれるんです。
営業利益率は当たりまえで、儲けている会社でなければ信用できないのは自然のことです。
こんな程度のことは、別にどこかのサイトだとかでわざわざまとめるほどのことでもありません。
中高生でも納得できるし、人に説明もできることではないですか。
ブログで滔々と書いている人はいるかもしれませんが。
融資を判断するときに必要はパラメータは、これらはともかくとして、流動資産と流動負債です。
なぜかというと、融資は、お金がまわらないので助けてほしいというものです。
水の流れが止まっていて腐りかかっているようなドブと、勢いよく流れている川のどちらの水を信用しますか。
元気よく商売していないで、資金繰りに困っているだけのような会社は、たたんだほうがいいと思うでしょう。
以上です。
サイトでみたいのであれば、検索してみてください。
わかりにくければYoutubeで検索してみてください。Youtubeのほうがいろいろ突っ込んだ情報があるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金融業・保険業 個人事業主です。地方銀行に融資の相談をしに行こうと考えています。融資の目的のひとつが今までクレジット 9 2022/04/15 06:20
- 財務・会計・経理 この問題の正解をおしえてほしいです。 第1問 損益計算書には営業利益、経常利益等、異なる名前の利益が 1 2023/06/02 05:04
- 会社経営 営業利益が赤字の中小企業って今後危ないですか? 調べている企業の直近の営業利益、経常利益、純利益が赤 2 2023/07/19 14:17
- 金融業・保険業 銀行が企業に融資するときの契約、条件 1 2023/08/16 08:05
- 財務・会計・経理 決算書の見方についてお伺いします。 会社が600万の融資をうけているのに、決算書に、600万が記載さ 2 2022/04/22 06:53
- 金融業・保険業 起業家への融資率 1 2022/12/15 22:15
- 預金・貯金 ネット銀行について 3 2022/06/18 19:49
- 債券・証券 仕組債(EB債)の問題点は回転売買での手数料の搾取とノックインで胴元総取りの2つの罠ですか? 4 2023/03/17 20:24
- 統計学 統計学についての質問です 1 2022/11/08 13:51
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メインBANKはこんなもの?
-
事業用融資および貸付制度について
-
株式会社麻生は、今はグループ...
-
銀行さんとの取引について(長文)
-
ノンバンクからの借入と個人の...
-
信用保証協会の連帯保証人
-
税理士の選び方(税理士紹介会...
-
顧客管理リストを作成したいの...
-
銀行融資についてお尋ねします...
-
●日産自動車の経営は、大丈夫な...
-
上場企業の経営にお詳しい方に...
-
僕が弱いんでしょうか
-
小さい会社の奴隷社員
-
工具のHIKOKIですが、ヒロミが...
-
代表取締役解任
-
修正申告?とは・・・
-
私(昭和40年生まれ、三木谷社...
-
今の福岡県知事
-
主に知的障害者の成年後見を扱...
-
これからの米穀店は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報