重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電話帳にも登録していなくて仕事用に金融機関との連絡の為だけにある電話にYahooBBからの勧誘電話がしつこくかかってきます。

この電話番号はどこから入手したのかと訊ねたら
「電話帳から」と嘘をつかれ、電話帳に載せてないと言うと「アンケートとかで」と言われました。
通常使用している電話番号ならわかりますが
仕事用番号をアンケートで答えることなどありません。
その旨を伝えると「そういう名簿だ」と訳のわからない返答でした。

気持ち悪いのでYahooBBに電話をして問い合わせたところ「営業は代理店に任せてあるからわからない」と答えられました。
「電話番号等の入手についてはYahooBBさんでは関知していないのですね?」と訊ねると「そうです」と答えられました。
しつこい営業電話に対する苦情で「YahooBBさんは、どんな手段を使っても客を取ればいいと指導してるんですか?」と訊ねると「営業方法は独自の教育プログラムで教育してる」と返答がありました。

前置き(愚痴)が長くなりましたが
勧誘の際に使う電話番号は不正に入手されたものだと思います。
それを放置しているYahooBBに対してやめさせることはできないものでしょうか?
今のままでは仕事でかかってくる電話も受けれないほどかかってきますので。
着信拒否も相手が電話番号を変えてくるのでききません。

A 回答 (38件中11~20件)

参考までにですが、私の場合は「先週、申し込みしました。

」とウソを言って逃げています。
電話の勧誘がある場合こう言うと大丈夫です。
勧誘をやめさせるのは非常に難しいのですのでこの方法がシンプルで良いと思います。
他の勧誘も同様に私は言っています。
    • good
    • 0

 Yahoo!BBにはお客様相談室というものがあります。

ここで重クレーム等の処理をしているそうなのですが、たしか情報漏洩の時もお客様相談室が対応していたと思います。

 また、カスタマーは「お客様相談室を案内してはいけない」という妙なルールがあるそうなので、彼らにはいくら言っても有効な対策は望めないでしょう。

まずは代理店からの電話について
・代理店名
・担当者名
・連絡先(発信元番号も)
・電話を受けた日時
上記4点をきちんと聞き出しましょう。
その上で、お客様相談室に問い合わせます。

 ここで「仕事上損害が出る」ということをはっきりと説明しましょう。また、「改善がなければサービス提供元へ補償を求めざるを得ない」という点について説明すると効果的かと思います。

 ここで有効な回答がもらえなかった場合は、消費者センターと総務省に相談するべきかと思います。

参考URL:http://bb.softbankbb.co.jp/inquiry/consult.php
    • good
    • 0

僕も加入電話がかかってきましたが


その時のプロバイダが心地よかったのもあり
「すでにブロードバンドをやっていて満足しているので
いらない」
と答えたら、それ以後はきませんでした。

たまたま、ナンバーディスプレイを契約してましたので
表示番号を元に友人の探偵(結構優秀?)に調査依頼。
結果、代理店でした。。。
*僕の場合、電話帳に載せている番号にかかってきた。

その時(↑の事)とは別の案件関連で、たまたま
聞いた話ですが
名簿屋というものが存在し、それには電話帳にない
電話番号もあるそうです。
それであれば、隠し番号にかかるのもうなずける
わけですが・・・

だから、NTTの電話帳に記載しないを選んでも
闇名簿の場合は、完全無意味だそうです。
(名簿と闇名簿の2種類があるのかどうかは聞いてない)
    • good
    • 0

こんにちは。



今年の4月から、個人情報保護法が施行されますが、こういった点では、法的にどう対処されるんでしょうね。

経験上なのですが、あれだけ勧誘して、一時は、ユーザーもかなり増えたでしょうけど、その分、苦情も増えたのでは、株価は下がりましたけど・・と思います。

過去に入会していたころは、IP電話の雑音やネットの通信状態が悪かったなどで、ユーザーサポートに連絡したところ・・「担当部署ではないので・・・に連絡してもらえますか?」ばかりで、結局、解決しないまま解約しました。

企業として、組織がバラバラなのでしょうね。

結構、そういったIT企業以外でも、個人情報って回ってますよ。某保険会社の代理店をしていますが、保険会社の担当の方が、○秘の書いた、記録簿みたいなのを持っていました。それには、企業の担保目録等、借入金、債務者、債権者等も記載されていました。

怖い社会ですね。
    • good
    • 0

YahooBBだけじゃなく、「絶対知らないはず」のところからも電話かかってくるのって嫌ですよね。


私は引越しして3日目の勧誘電話でNT●か市役所が怪しいと思いました。

で、対策をとりましたら、ぴたりと止まりました。
方法は簡単です。
公的に絶対大丈夫な所にしか、本当の電話番号は教えないのです。
私は末尾を一番ずらしています。(ホントに使われていないか確認済み)
そしたら、ぴたりと勧誘電話はなくなりました。
アンケートとか懸賞とかもです。(懸賞なんか、ちゃんとあたれば届きますよ)

それからうちはナンバーディスプレィを入れてますので、それで非通知拒否するのは更に効果的です。
    • good
    • 0

実は私も以前Yahoo!の「開通促進」(モデムを送ったお客様あて「お得だから使ってください」見たいな電話をする業務。

セールスですね)をやっていました。私が行っていたのは代理店で、一日のノルマが決まっていました。そして一件に付き3回くらい掛けてとにかくPCとつなぐようにさせるのです。実際は「覚えがない」とか「評判悪いんでしょ?」みたいなことを言われてほとんど取り合ってもらえませんでしたが。
あと一般の勧誘もしましたが「どこでこの番号が判ったか?」と聞かれたら「電話帳です」と答えるように言われていました。そして「お宅は?」と聞かれたら「代理店の*****です」と答えるように言われていました。この手の電話は非通知で掛けているようですが、ナンバーリクエストに入っていると番号通知して掛けることもあるようです。
断り文句は「他の電話会社に勤めている」とか「もう加入した(過去に入っていた)」とかがいいでしょう。そうすればリストからはずすようです。また「興味がない」とか「パソコンは持っていません」というのも効果的です。
    • good
    • 0

初めまして、私も33576さんと同じく


勧誘が嫌で溜まりません
スーパーへ行くと決まって立っているYahooBBの人
所構わず人を引きとめて「パソコン持っていますか?」
と聞いてくるので、避けて通る人をよく見かけます
本人達は営業のつもりでしょうが
街灯でしつこく声を掛けられると、迷惑です
人件費を減らして、その通りだと思います
意志の弱い方は目線を合わせるだけでも、
声を掛けられますので気をつけて下さい
今の電話は登録通知機能がついているのが
ほとんどあるので、登録していない番号は
出ない方がいいでしょう、自分が出て
きちんと相手が名乗らない場合は
すぐに切りましょう普通に考えて
失礼ですしおかしいです
    • good
    • 0

古い話ですが、マイラインの開始当時に対応がとても悪い営業がいてもめたことがあります。


その電話の後、腹の虫が収まらず当時の「マイライン協議会」というところへ電話をしましたが、「企業の団体で苦情までは・・・・。」とまたこれもふざけた対応でした。
さすがにキレて、「お前たちを管理監督している連絡先を教えろ!」と怒鳴ったら、とあるところの電話番号を言いました。かけてみたら総務庁でした。
確かに監督省庁でしたが、土曜日だったので電話がつながらずそこで終わりかとお思いきや、ホームページで問い合わせのメールアドレスに思いのたけをぶつけてやりました。特に何かは期待していませんでしたが・・・。
すると、週明けすぐにそのメールで名前を挙げた業者(いろいろなところからあ~だこ~だとホンと迷惑していたので)の営業責任者から何本も電話がきました。
話の内容は「担当営業の非を詫び、二度としない、させない。今から謝罪に行きたい。」というものでした。
いったい何があったのかとたずねたところ、朝一に総務庁へ呼び出され、かなりきつく怒られたそうです。
私がそれらの謝罪に対し了解をするというのが条件だったらしいです。

まさかとは思いましたが、一度メールを送ってみるとひょっとして効果があるかもしれません。
メールアドレスも部署ごとになっていなかったので、かえって効果があったのかもしれません。

念のため
メールにはちゃんと名前とか連絡先は明記してください。
    • good
    • 0

YahooBBの勧誘ですよね


YahooBBは代理店が多いので代理店がある分かかってきます。なので、かかってくる確率が多いです。電話番号もコールスタッフ分だけ番号があるのである意味数千番号あります。(着信拒否できませんよね・・・これだけあれば・・・)それにYahooBBが独自に作成したコールリストがありますのでかかってこないことはないと思います・・・
因みに断り方ですが、「他者に入っている」「もうすでに加入済み」が一般的な断り方ですね・・・
面白い断り方が「ADSLは食べ物ですか?おいしいの?」というと絶対に相手にしないで電話切りますよ(笑)実際にこのようなこといっている方います。
それ以外なら「○○さんいらっしゃいますか?」など名前を出してきたら「去年死にました」と怒り気味に言うとやばいと思って切る方もいますよ!!
    • good
    • 0

弁護士など専門家に相談するテもありでしょう。


が、迷惑電話に労力や実費もかかりかねないような対処は納得いかん、というのなら、急がば回れ、あえて電話に出ることをお勧めします。

相手により対応は異なるかもしれませんが、苦情を言おうが何だろうが、どう切り返せとか、とにかく謝れとか、ある程度の指示で動いてるはずなので、問い詰めたりしても、こっちの気分が悪くなるだけです。

確実に言えるのは、きちんと断る、または着信拒否して一つ一つ潰していけば、とても地道な方法ではありますが、やがて電話が減ってきて、最後にはなくなるということです。

但し、一度どこからか流出してしまったものに関しては、それこそ行政側での対応でもない限り、YahooBBに限らず「100%ない」とは言いきれませんので、御注意下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!