アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家紋の正式名称を知りたいです。いろいろな本やネットで調べたがわからないので。少しぼやけていますが、墓にあった画像です。

「家紋の正式名称を知りたいです。いろいろな」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 一見すると9枚笹のように見えます。
    よく見ると、3枚の葉には主脈がありますが、6枚の葉には主脈がありません。
    そのため、9枚笹ではないのかなと。
    6枚が笹ではないとすると、この家紋はなんと言うのか。

      補足日時:2017/02/02 23:49

A 回答 (4件)

『陰九枚笹』紋かもしれません。


彫る時に外周を丸紋と勘違いしたのかも。
「家紋の正式名称を知りたいです。いろいろな」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
墓をたてたのは昭和30年代前半と聞いています。
石工さんの勘違いだとしたら、信じられないです。

お礼日時:2017/02/07 11:36

手彫りのようですので、今のデザインとは違って当たり前です。


ネットなどで調べるより、本家へ行って本家の墓、仏壇、菩提寺の位牌壇等を調べて、一番近い紋に決めてしまうしか無いかと思います。
一番細密に書いてあるのが御厨子の額に書いてありますので、位牌壇に行って見せてもらう事かな。(これも今のデザインとは微妙に違いますが)
今は、丸はほとんど丸と言いますが、手彫り時代だと、丸と太丸と細丸が有って、その一族毎に別でしたが、コンピュータで図形化したものをプロッタカッターで描くようになってから、それらが一元化したようで、全部丸になっちゃったようです。

ですので、画のバランス、葉脈、丸の太さなど、石工さんの腕も有りますので、あまり重要視しないで良いかと思います。
私の近所に、細丸に蔦だったのが、墓が丸に影蔦に彫ってしまったので、何時の間にかそれに右習えになった仏壇、位牌が有ります、それで良いんですよ。
何か言われたら表紋と裏紋と言っておけば良いです。
丸に九枚笹で良いように思います。
(特に明治後半以降に分家した家はそれで良いかと思います)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をいただきありがとうございます。
また、返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
確かに昔は手彫りで、石工さんの腕もあると思いました。
何か吹っ切れた気持ちです。

お礼日時:2017/02/06 07:56

「笹紋」(ささもん)のひとつで「九枚笹」という家紋です。

竹紋に属しています。長寿及び高貴の意味を持つ家紋です。(源氏の流れ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
返信が遅くなりすいませんでした。

お礼日時:2017/02/02 23:42

画像の左側が上になるのでしたら「丸に九枚笹」によく似ています。


http://www.meizan.co.jp/kamon/html/html/sasa.html
http://www.harimaya.com/o_kamon1/yurai/a_yurai/p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も最初はそう思いました。
よく見ると三枚の笹?には主脈があるのですが、残りの6枚の葉には主脈がありませんでした。
この6枚は葉ではないのではと。

お礼日時:2017/01/27 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!