重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

19歳 女です。

私は低い声です。

すっごく低い声がコンプレックスです。悩んでます。なんとかして高い声にしたいです。今のままじゃ人間関係うまくいきません涙

学生生活すごく嫌でした。低い声、低い声といわれすごくそれがコンプレックスでした。男子ともまともにはなしができなかったです。


声を高くするやりかたあったら教えてください。
声帯の手術とかして高い声になりますか?

A 回答 (12件中1~10件)

まず、音楽家的に考えると、動揺好きな歌を歌ってみてください。

もし、低かったら、喉から声を出すのではなく、息を吸った後に、声楽をしてみてください。ようするに、学校で習った、お腹から、頭から出すことです。喉にひっかけない喋り方です。首の部分に声を当てないやり方です。
しかし、福祉ボランティアをやっている私としては、あなたの声は、あなたのだけの声であり、ご自分を否定しないことです。声は、60億人、それぞれ違います。あなたに、否定する方がいれば、その否定に対して、対抗するのではなく、相手をそのままの素直な方と認めてあげることです。悪口を言う方がいるから、善いことを言う方がいると考えてください。それこそ、音楽家的に申しますと、SMAPの「世界に一つだけの花」を聴いてください。「もともと特別なOnly One」なのです。十人十色、それぞれ、違う考えを認めてあげましょう。腹が立つこともあるかもしれませんが、相手に対して腹を立てたら、ご自分が悪い方になってしまいいます。あなたの声が、人間関係をおかしくしているのではなく、ご自分の声に対する心が人間関係をおかしくしているのです。素直にご自分の持っておられる声で話しましょう。「あなたはあなたがいい、わたしはわたしでいい」のです。私は、障がい者ですが、日常生活上、分かる方はいません。ですが、今、この瞬間を大事に生きています。
    • good
    • 1

以前少女マンガに、アルトの声で背の高い少女が、女の子達から追いかけられて必死に逃げるのがありましたが、それはそれで「売り」にしたら

良いと思うのですが、その気にはなりませんか?
    • good
    • 0

低い声は魅力です。


高い声、金切り声は最悪です。

僕は、次に恋をするとしたら低い声の女性と恋すると思います。
    • good
    • 0

低い声いいと思うけどね。

    • good
    • 0

高音の歌を歌う練習や、両声類という方々の女声の出し方のコツなどを読んでみたらいかがでしょう。



私も声が低い方なので前までは他人と話す時はいつも高めの声を出すように意識していました。
地声を高くする事は手術以外ではできないかと思うので、練習あるのみですね...
慣れてくれば無意識に出せる時もあります!

しかし、声が低いから嫌われるなんてことはありません。短所を長所にしてみてはいかがでしょう?
私は思い切ってボーイッシュになってみたら、声が低い女性って魅力的!と言ってくれる方が多くなりました。
前向きに明るく、その他の方には無い素晴らしい声で楽しく生きましょう。
世の中、低い声になりたいと願っている女性もいるのですから。
    • good
    • 0

ボイストレーニングをお勧めします。


発声法、声帯の使い方で、声を高くすることはできます。

人間関係がうまくいかないのは、
コンプレックスを感じて引きこもっていることもあるでしょうけれど、
良い発声が滑舌できていなくて、話が聞き取りづらかったり暗く感じられて、
相手に言葉や気持ちが印象よく伝わっていなかったのかも。

ボイトレと言うと歌手が歌って、と言う印象があるかもしれませんが、
声優さんや俳優さん、最近では商談やプレゼンのために会社員も
取り組んでいる方がいらっしゃいます。
話し方や会話時の声の出し方を合わせて学ぶものも多くあります。

書籍等で独学で学んでもいいし(発声法も交えた話し方の本はたくさん出てます)、
講師のレッスンを受けてもいいと思います。
    • good
    • 0

〉声を高くするやりかたあったら教えてください。


モノマネの方もですが、声帯は意識的に太く(声を低く)はできないですが、細く(声を高く)はできます。
手術をしなくてもイメージトレーニングで高い声は出せます。

19歳だと人間関係に何かと気にされる年頃だと思います。
周りの方も自分が言われると嫌な事を言うのは幼稚的だと思ってしまいますね。

私も天然パーマや鼻の低さや顔の丸さ、アザ、目つき等々の事をしょっちゅう言われてましたが、キリがないです。
相手が幼稚だと疲れますね…

ただ言えるのは誰しもがコンプレックスを持っています。
顔、身長、学歴、家柄、運動能力…本当にきりがないです。
きっと今のコンプレックスが無くなってもまた新しい物が目に付いてきます。
個性として受け容れるのは大変かも知れませんが、それよりも親から頂いた体に傷付けるのは後々後悔するのではないでしょうか。
人と比べる社会や人は総じて幸福に感じにくいと思います。
それよりも違いを受け容れる考え方がより自分にも相手にも思いやりがもてるかと思いますよ。
これからの自分の人生のためにも、周りの意見だけに振り回されて傷付く必要はないかと。

余談ですが30代とか結婚を考えてくるぐらいの男性からすると、声の高い女の人より低い落ち着いた声の女の人のほうが安心する落ち着けると言う意見も多いようです。
    • good
    • 1

私もすんごい低いです。

フツーに話していてもツッコミきついって言われます。
ですのでなるべくゆっくり話すこと、そして正しい言葉遣いを心がけています。
そうすると逆に落ち着いた印象を持たれますよ。リーダー的な役職を任されることも多いです。
まだお若いので、確かに高くて人当たりの良い声の方が良い場面が多いと思いますが、社会に出て年数が経てば今の声で良かったと思われる時が来ます。
声、というよりも話し方、雰囲気、の良さを大切にされると良いと思います!
    • good
    • 0

私も声低いですよ!


電話などはよく男性と間違われるぐらいですが!

声の低さで人間関係上手くいかなかった事はないですね(-.-;)y-~~~
声が低いなら常に笑顔でいればいいんではないでしょうか?
    • good
    • 0

> 今のままじゃ人間関係うまくいきません涙



何がどう上手く行かないのですか?
声が低いのは確かにコンプレックスかも知れませんが、それを言い訳に使っているだけとしか思えませんが。
世の中には声の低い女性は沢山居ます。
それでも彼女たちの多くは頑張って居る。
声が低いのは個性ですから、それをマイナスに捉えずに逆に武器としていくぐらいのバイタリティを持った方が良いです。
学生生活が嫌だった事は理解出来ますが、所詮その頃の頭の中は子供。
19歳ともなれば大人へと転換していく最終段階でもあるでしょう。
いつまでも子供の頃の嫌な記憶に囚われていては何も出来ませんよ。
後ろを振り返ってもどうにもなりませんから、前を向いて行くしか有りません。
後ろは変えられませんが前は作って行きますからね。
私自身はもはやオジサンですが声は一般的にやや高い方です。
しかし、だからと言ってコンプレックスには感じていません。
何故なら、それが自分だからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!