
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
小学校教員です。
教える人に専門性があるなら国語、そうでなければ算数でしょうか。
国語は、すべての教科のベースとなりますが、教える(考えさせる)方法論を知らない場合は漢字や四字熟語の暗記や何の指導もない作文、または単に問題を解かせる、というような指導になりがちです。
算数は、近所の大学生レベルであっても解法を教えることは可能です。小学生ですから。本質的で、興味関心を引き出す指導には専門性が必要であることは言うまでもありません。
気を付けなければいけないのは、勉強が(またはある教科が)あまり得意でない場合、塾等での教え方によって学力が伸びるどころか、余計勉強を嫌いになってしまうということです。ドリルを反復させるような学習スタイルはとくにそれが顕著です。得意な子と比べて明らかに進度に差がつくので、やる気が出にくいのです。
塾であっても、専門性が高く教養のある先生がいるところが子どもにとっては良いと思います。教師の専門性や教養と学力の間には相関があります。また、小学生であれば「国語」、「算数」という教科にとらわれず深い知識や考え方を示してくれる教師が勉強好きの子どもをつくります。
No.3
- 回答日時:
100%国語
国語の能力が低いままだと、まず算数の文章問題を理解出来ない
他にも、
算数に関してはドリルや参考書を使って自分で或いは父母と一緒に勉強は可能だが
国語に関しては、漢字の読み書きは自学出来ても、長文読解などを教えるのは難しい
一定の経験やスキルがないと、考える道筋を教えられずに『答えはこうなる!』となりがち
自分で考える経験にならずに学力には繋がらない
自らの経験なので、二択なら国語がお勧め

No.2
- 回答日時:
そんなのケースバイケースじゃね?
あんたんトコの状況も示さず
「どちらが良いですか」の回答ってあり得ないんじゃないの
そんなのどうでもよくて背中押して欲しいだけ、なら別ですけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- その他(学校・勉強) 教養があれば世の中の見方が変わってきてそこから興味のある分野の本を読んだり調べたりでまた人生の愉しみ 5 2023/01/07 19:25
- 教育・学習 学習塾は何故必要か? 私が小学生の時、小学校教諭を永年勤続 退職した元教諭が、近所で学習塾をやってい 3 2022/08/13 19:47
- 中学校 至急です 6 2023/01/04 20:59
- 大人・中高年 今まで一度も勉強したことがありません。自分の名前すら書けなくても学費だけ納めて出席だけしとけば卒業で 2 2023/07/02 23:15
- 高校受験 現中3です。 先日、模試の結果がかえってきて、国語58.9数学50.0英語54.2だったのですが、偏 3 2023/06/28 11:01
- 大学受験 国公立大学の医学部を受験することを考えています。しかし、私は理数系大の苦手です。そんな状態では致命的 5 2022/08/14 15:05
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学受験 理学療法の大学に行こうと考えていて、第1志望の大学が模試でE判定で、国語、英語、数学が必須の入試科目 2 2023/08/01 22:14
- 予備校・塾・家庭教師 塾の先生が、 「おたくの子は学習障害かも知れないです」 と保護者に言うのは普通ですか? 先生同士で、 6 2022/07/10 21:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
小6です。 国語の「帰り道」の...
-
公文式(算数)が学年相応に上が...
-
公文続けてよいものでしょうか?
-
小学校のテスト問題を入手したい!
-
書く事が極端に遅いです。
-
訪問販売について
-
不合格でも成績が見られる場合は?
-
小学校の懇談会って、先生、褒...
-
小1の娘の勉強の遅れ
-
小学校1年、学習障害ですか?(...
-
妻と教育方針が合わず悩んでます
-
小5算数 習ったことを忘れていく
-
訪問販売のグランプリグループ...
-
小学生のお子さんがいる方、 家...
-
小学校の教科書を見て愕然
-
時計算の教え方 新小学3年生に
-
人前で音読が出来ない
-
小学校低学年の家庭学習について
-
来春、小4、小2になる子供達...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公文続けてよいものでしょうか?
-
公文式(算数)が学年相応に上が...
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
小学6年生 実力テストの低さに...
-
急に成績が下がりました。
-
小学校のテスト問題を入手したい!
-
小学校4年生 学習塾で1教科だ...
-
これは悪徳商法なのですか?
-
新小5。受験しない子の家庭学...
-
九九を今でも覚えきっていません。
-
訪問販売のグランプリグループ...
-
4月から新4年生 成績が心配です。
-
小学3年生の娘 算数 学習障害?
-
1年生の長男。算数のテストが...
-
自主勉強のネタ
-
軽度の発達障害、公文は有効で...
-
学習のめあて 「疑問形」 と...
-
書く事が極端に遅いです。
-
小学2年生の子供を今年の夏から...
-
小5算数 習ったことを忘れていく
おすすめ情報