プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

次男夫婦ばかり可愛がる義両親について

男二人兄弟の長男の彼に嫁いだ者です。

彼の両親は、彼の弟をとても可愛がります。


彼の弟さんというのが、二十歳ででき婚しているのですが、彼の御両親は産後の嫁を同居させて面倒まで見ています。

彼も実家住まいなので、御両親のこの行動に激怒。

弟嫁は非常に世間知らずなお嬢さんのようで…同居しはじめても旦那の兄である彼に挨拶すらせず、どっかりとリビングに座っていたり、家事は一切せず。

夜勤明け彼が昼に帰ってきたらリビングのソファーで寝ているそうです。

食事が済んでも食器を置いたまま弟の部屋にぱっと入っていったり…。

彼いわく普通はお姑さんから怒られるレベルと思う…とのこと。
ですが孫かわいさからか御両親は一切言わないそうで彼もイライラする、と言っています。

お金がないという弟夫婦に、端午の節句のいろいろなものまで買ってあげたり、同居してるのに弟夫婦は食費生活費も入れてないとのこと。

そんなこともあって彼は私との結婚を急いで家を出ることに決めたのですが、長男である彼の結婚式(披露宴はしません)に興味ないかのように、私たちが前撮りに誘っても「お金ないから行かない」挙げ句のはてに、御両親は「お金がかかるから留袖、モーニングは着ない、スーツで式には出る」などと言い始めたそうです。

彼も私と唖然です。

彼がお金を出せば着る、と言う始末。

それに弟夫婦は今時の若者で、何年か先に盛大な披露宴をしたい!と言っているそうで…その時御両親は援助するのが目に見えている、と彼はあきれています。

彼は「弟たちに老後は見てもらえ、家も全部くれてやる。馬鹿な弟たちは同居できて楽で喜んでるかもしれないけど、老後とか都合悪くなると面倒みないかもしれない。だけど自分は知ったこっちゃない」と御両親にぶちギレています。

実際兄嫁となる私も弟嫁は本当に嫌いで、自然と避けてしまってます(挨拶ひとつしないので見てるだけでイライラするので…)。

こんなことになれば長男夫婦となる私たちが疎遠になるのも仕方ないと思うのですが、御両親は「なんでそんなに弟夫婦を嫌がるのか、あんたの嫁(なぜか私)は残念だ」などと言われます。

彼は気にするな、あっちが頭おかしいんだ、と怒ってくれているのですが。

世間知らずな弟嫁に何も言えないぐらい、孫ってそんなに可愛いのでしょうかね…。

これで私に子どもができなかったら立場ないな(´・ω・`)とかいろいろ悩んでいます。

御結婚されている皆様、どのように思われますか?

せっかくの結婚式前なのに、いろいろと憂うつです…

A 回答 (12件中1~10件)

私があなたの旦那の立場でも同じように思うし、さっさと見切りをつけて出ていくと思います。



挨拶できない、身の回りのことも自分でできない他人なんていらないという考えです。
今後のことは旦那とよく話して決めるといいですが、礼儀作法を知らない他人の弟嫁と同居は今後のあなたの生活を確実につらくするでしょう。
    • good
    • 3

凄く辛い事ですが、ご両親、兄弟と、別居を選択するか、ご主人さまと良く考えた方が良いかと思いますよ。



一緒にいる必要はありません。
お互いに距離感を大切に、貴方の親御さまの近くに住むのも、選択肢の一つです。
早くアパートでも、借りることを、お勧めいたします。
結婚式には、あまり、こだわらなくても良いかと思います。
    • good
    • 1

貴女たちがこの家族と同居した場合は貴女は間違いなく家政婦さんになりますね。

この弟のおばか嫁はんは、姑を盾に小姑になりいびられますね。そして子供も中々出来ないと最悪です。多分心も身体もボロボロになって実家に帰る事になるシナリオです。農家の嫁はんに多いですこんな話は。同居しなくても何か行事があるたびに行き浸りになりますし貴女達のご都合は通りませんね。そして親が要介護者、死んだときにもめ事が起きますから。そこらのリスクを全部受け止める覚悟が必要で御座います。大変でしょうがご健闘を祈っています。
    • good
    • 3

兄弟間での差別は本当に辛いですよね。


当人もですが、寄り添うパートナーとしてもとても辛いと思います。
結婚式前とのことで、更に辛くなりますよね。
どうしてこんな…って嘆きたくなる気持ち、ものすごくわかります。

何を言っても通じない相手っています。
私も一度結婚式を挙げましたが、その方とは離婚しました。それも、相手の親の無理矢理な考えで無理矢理あげた挙式。
こちらの言い分なんて全否定。やれ。のみ。
今回のケースとはまた違いますけど、歳を重ねていくと精神的にも幼くなり、気分の浮き沈みが激しくなる時期も人によってあります。
私は同居している身でしたので、いわば弟嫁の立場ですね。家のことはほぼ私がしてましたが。

そして本題ですが、先方のご両親とは無理にわかり合う必要はないかと思います。
ただ、主夫婦の気持ち、方針を書面なりなんなり残しておくことが大切かと思います。
先方も長男次男気にせず同居やら何やらしているわけですし、放っておけば良いんです。その代わり、『私達も何もしません』と一筆そえればそれでいいかと。
先方の家庭の事情も色々あるかと思います。今後それが変わることもあるかと思います。助けて、とすがられるかもしれません。
しかしそれに逐一応えては、いくら財があっても足りませんもの。最初に放り出したのは先方ですからね。
ですが何かあった時にずる賢いのも、その手の類の人にはいます。言った言ってないで損をしないためにも、保険という意味でも書面として残しておく、という事が第一前提となると思います。
一番大切なのは親族の付き合いでもなんでもなく、主夫婦の幸せです。その幸せを築くためにも、心の邪魔となるもの、負担になるものは出来るだけなくしていいと思いますよ。何もできませんが、心持ちが少しでも軽くなることを祈ってます。
良い挙式になるといいですね。全力で楽しんで下さいね。
    • good
    • 0

あなたのような常識をわきまえた人が損をし易いと思いますよ。


同居せずにラッキーとは思いますけど、そんな義弟夫婦がいざという時に役に立つはずがありませんから、ご主人となる人もその都度激昂するわけです。
その激昂が、またあなたを怒らせもするし、あなた方ご夫婦のストレスの種になるでしょう。
楽しい新婚の食卓も、夫の実家絡みの文句だらけだったら嫌ですよね。

今のうちから、彼が激怒しないであなたとの生活を穏やかに送っていける方策を考えた方がいいと思いますよ。
それには静観しかないだろうなと思います。
義親さんたちが何を言おうが何をしようが、関係ないと割り切る。
これって、なかなか難しいと思います。
彼にとっては血の繋がった家族ですから余計に腹も立つし、あなたやあなたのお身内に対する面目も立ちませんから。

だけど、怒ってどうなるものでもないというのは彼ももう分かっているはずです。
また、あなたの手前、余計に怒らざるを得なくなっている面もあると思うんですよ。
この「あなたの手前」の部分を、彼の負担から減らしてあげることはできると思うんです。
それは、あなたが俯瞰で彼の家族のことを眺めるような発言をすることです。
「あなたも差別されて大変よね」
「私は私だし、あなたもあなただから、二人の生活を一番に考えたい」
「あなたの実家に何かあったら協力はするけど、お互いに無理していたらやり通せないだろうから、ぼちぼちって感じでいこうね」
など。
彼が文句を言い始めても、共感はしても同じレベルで怒らないことです。

私も、全く関係の無いことで私が悪いということにされたようです。
でも、夫はその細かい内容までは私に言いませんでした。
私を苦しませると分かっているから、私の前では言わず、矢面に立って戦ってくれました。
日常的な嫁の役割に関しては言いましたけど、たぶん、私が不妊症とか、パニック障害とか、在宅勤務だから時間が不規則であることなども指摘したんだろうと思います…夫が激怒する様子から、そういう想像は簡単に出来ましたよ。
でも、言わないでいてくれることが妻としては有難いんです。
彼もあなたにそういうことを言わないようにするのも大事なんですけどね。
結婚前で神経が昂り続けているのかもしれませんが。
    • good
    • 0

急いてはことを仕損じる、という古い言い伝えがあります。


ビジネスならそうか・・となりますが、近親のあれこれとなると、理屈=ダメ・情=偏る・金銭=しこりが残る、等々もっともっと争点(あえてこう言います)多く、更に増える危険性もあるので「要注意」なのです。

ご質問の中で例が少ないのは、貴女方夫妻が「入籍先行」という点でしょうか。
他の事は他人事なら「なんで親子なのに」と簡単に批判して終り、ところが現実は今争点になりそうな、当事者にとって結構難儀な事柄なんですよね。

次男夫婦が先に結婚、子供も先行手配、経済的に取り敢えず親の家に同居、というのは親の考えが情に流されて簡単に決めた、につながったのですね。
実にありふれた(御免なさい、良くあるのです)親バカパターンだし、これから楽しい新婚生活に入ろうとする、他人様の娘に配慮が行き届かないのは当然なです。
又、長男である新米旦那様は、自分の親ながら何という無神経な対応、と腹を立てるのも当然でしょう。

厭な言い方に取れるかも知れませんが、衣装がなんとかで披露宴の目出度さに傷がつく、なんてぇ事は先に行けば些細な事、それより新婦さんである貴女のご両親がどう取るか、が問題です。
経験だけは数多く積んだ私の記憶から、無難なのはどれかと考えて見ます。
ここは旦那様に憎まれ役を買って貰って、質素を旨とした披露宴にする、何故か、新居のローンを三十五年方式でスタートした。
「二人の意見は一致したので、略礼服で了解して欲しい」と説得するのです。一生一度の晴れ姿をそんな形にする、というのは新婦さんには残酷な事と百も承知ですが、それは後で取り返す、と二人で良く話し合われる事をお勧めします。

次男坊さんの衣食住の内三分の二が親掛かり、というのも今は不自然だし不愉快かも知れません、でも長い時間の横軸で考えれば、人の喜怒哀楽というものが自然に薄れて行く、特に大和民族の特徴でもあるのです。
長期で物事を考える、というのは人としての「芸の内」でもあります、両親の面倒を見るという条件で不動産は全部渡す、となるのも冷静に考えれば問題を残す事になるから要注意です。

一番近い親族で最初からそんな事で策略をめぐらすのか?と感じられるかも知れませんが、ず~っと先に相続は法律通りにしろ、という要求が出ないという保証はありません。
そういう例が契約社会の感覚と違う所で決めておくと何彼とトラブルは起きるのです。民法の決まりでは比例配分が基本で、生前の孝行を経済換算するには素人が思うほど簡単ではありません。
そういった面で近親の争いが起きると、他人同士より始末が悪い、というのも昨今では常識となりつつあるので、事前に防げるものは手を打っておく、というのが間接的親孝行でもある、とは若い人に理解されにくい事柄なので、この欄にあえて年長者の義務感というか、言いにくい事を並べる事にしたのです。

私は歳を重ねている、厭な身内のトラブルを複数回体感している、お節介な性格で仲人や立ち合い婚の世話をする結果、余計な喧嘩に巻き込まれる、という辺りからも出て来た助言です。
専門的に相談出来るシステムが、最近自治体などにも充実してきていますから、指定日の予約を取って、専門家の助言を貰うという事は極く当たり前、という時代です。
法的なポイントと、良くある揉め事についての助言は有効ですから是非考えてみて下さい。

親子の間柄で、という気持ちの問題は当然浮かぶでしょう、それは万一起きた時の予防という意味で割り切るのも又今風の親孝行、と思って下さい。下手な作文で纏まりが悪いですが、既婚の女性から届いた回答とこれを両輪にしていい方向へ進んで下さい。

追伸 「親は例外なく親バカ」です、私もその道の先輩で実感も十分です。
    • good
    • 0

私は逆にラッキ-!と捉えるべきだと思います、


何かと気を遣う婚家との関わりが無くなるのだから。
そうすれば婚家・弟家族に対しての立場、というものも存在しません。

女は実家と疎遠なれば何かと都合の悪いこともありますが、男の場合それほど困ることはないです。
私は男ですが、私なら自分の親抜きで式もその後の生活もやって行くでしょう。

この掲示板でも嫁姑問題で夫婦仲が悪くなったり、最悪離婚なんて話もあります、それを考えると「なんてラッキー!」しか無いですよ。
    • good
    • 7

彼のご両親も弟夫婦も 変わることはないでしょう。


また 彼は親の老後は弟に任せるつもりのようですが 現実はそうはならないでしょう。
旦那様の実家は弟に取られた上に 親の介護費用を負担することになるでしょう。
これからも なにかにつけて 彼は両親と弟夫婦から 搾取され続けるでしょう。

上記のことを あなたは薄々気づいているはずです。

問題は そんな彼を丸ごと引き受ける覚悟を持てるかどうか です。
残念ながら 彼はそういう宿命を背負って 産まれてきてしまったのですから。

あなたにその覚悟がないのであれば まだ他人のうちに 彼と別々の人生を歩んだ方がいいと思います。
家族のことで離婚となれば 彼のダメージは大きく 立ち直ることも難しいでしょうし。
なんとかなる で結婚するほうが 無責任で罪深いと 
結婚歴26年の私は 思うわけです。
    • good
    • 4

初孫は可愛いみたいですね。


何せ、責任なく、ただ可愛がれば良いのですから。
一度ねじれた過去は消し去れません。
良い機会と考えて、貴女達夫婦は外に出る。両親のいえの相続を移譲する代わりに、両親の面倒は、弟夫婦の責任とする。書面に残すこと。
もしくは、少し我慢して、家を相続した時点で弟夫婦は追い出す。
先に書いた方が、貴女のストレスが無くて良いと思うけど。
    • good
    • 2

彼が「面倒見なくて良い」「疎遠にして良い」と言っているのであれば全力でそうしましょう。


彼の実家では弟が大事で兄はどうでも良いのです。それだけですよ。
義両親に「普通は…」なんて思っても通用する相手じゃないんです。諦めましょう。

義弟夫婦を贔屓する義両親と付き合いをしなくても良いなんて、ラッキ〜!
くらいに考えて、旦那さんと二人で新婚生活を満喫しましょう。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A