
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
捨印とは、契約書などのの文書を訂正するときのために、前もって文書の欄外に印鑑を押しておくものですから、その印鑑は契約書などに使用したものと同じ印鑑を使う必要が有ります。
又、捨印を押しておくと、相手が勝手に文書の内容を変えることが出来ますから、できる限り捨印は押さないようにしましょう。
なお、契約書などの正式な文書にはインクを使うシャチハタなどの印鑑は使いません。
文房具屋で売っている既製の安いものでも良いのですが、同じ印鑑が多量に売られていますから、他人が同じ印鑑を買って書類を偽造されたり、訂正印を押して勝手に内容を変えられる危険があります。
やはり、印鑑屋に頼んで作ったご自分だけの印鑑を使いましょう。
下記のページと参考urlをご覧ください。
http://asyura.net/hudousankouza-inkan.htm
参考URL:http://www.law.gr.jp/lawfaq/mainpage/LAW/commlaw …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/15 16:15
ありがとうございます。
押印といってもいろいろなものがあるのですね、両サイトともとても役にたちました。
今回自動車の譲渡書類を自分で作っていて、印鑑証明を作ったり、初めてのことだらけで面倒に思いながらも勉強になっています。
No.4
- 回答日時:
捨て印は正式に押した印と同じ物を使います。
捨て印はあくまでも訂正印(の先押し)ですから。
正式に押した印が実印であれば捨て印も実印です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
容積率について質問です。
-
証明書の有効期限
-
根抵当権抹消登記を代理申請す...
-
委任状への印鑑証明書 添付に...
-
略字(簡体字)の印鑑について
-
成年後見人の登記事項証明書の...
-
本人に隠して(代理)印鑑登録...
-
実印登録は、夫と妻が別々にお...
-
印鑑を人に預けることについて
-
法人登録をせずに「会社」を名...
-
「順位1番目の登記を移記」って...
-
議事録で「氏」を使うのって…
-
登記無い会長職というのは、法...
-
営業所や出張所は登記する必要...
-
相続登記申請書を郵送し、完了...
-
根抵当権の放棄と抹消との違い...
-
法人の役員任期、「再任を妨げ...
-
滅菌物の期限を教えてください。
-
臨時株主総会の議事録の回数
-
登記してない会社は違法?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報