
富士通のノートパソコンFMV N77EDという機種
なのですが、買って数か月くらいから少しづつ動作が
おかしくなりはじめ、その後パソコンを起動すると
自動的にBootMenuという画面が出てくるようになり
パソコンを使うことができなくなりました。
しばらくそのパソコンを放置していたのですが、
この間また起動してみていじっていると
「診断プログラムを起動します」
という画面が出てきて、診断してみると
”エラーコード:00410001
ハードディスクに機械的なトラブルの可能性があります。”
という結果が出てきました。
これを修理に出すとどのくらいの費用がかかるのでしょうか?
また自分で修理することなどは可能なのでしょうか?
できるような状態でしたらその方法なども教えて頂ければ
と思っています。
どうか宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
可能性として一番大きいのはHDDの故障ですので、
リカバリーディスクを作成しているなら変わりのHDDを購入すれば直ります。
1万円掛からないくらいで済むと思います。
ただ今でしたら高速なSSDが比較的安価で買えますので、
こちらを買って交換するのが良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000855145/
最新式のパソコンくらいに速度が回復すると思います。
メモリの増設と同じで、ねじを外して差し替えるだけと、専門家でなくても交換できるようになっており、物理的な故障の中では最も簡単に直せるので、挑戦してみるのも良いと思います。
リカバリーディスクを事前に作成していなかった場合は
こちらで購入する必要アリです。
https://azby.fmworld.net/support/attachdisk/
可能性低めですが基盤自体が故障して、HDDエラーと誤認識している場合は修理しかないです。
修理の値段はどちらの故障にせよ5万円程度と思います。
保証期間中の場合は無償修理になると思いますので、まずは保証内容を確認することをオススメします。
参考になれば
ご回答ありがとうございます。
そのような方法があるのですね。
しかも交換の方法がかなり簡単そうですし。
修理費用の5万円はちょっと自分には
高額ですね、かなり悩んでしまう金額です…。
とりあえずBD-Rにリカバリしているので
それを使って教えて頂いた方法でやって
みたいと思います。
もし仮に基盤の故障が原因だったとしても
HDDなら無駄にならなさそうですし。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
HDDに原因がある場合は最低でも5万円コースになるようです。
http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/ …
ただ、現状は「HDDと思しき…」段階であり、断定まではできません。
メーカーに相談して指示を仰いでください。
http://azby.fmworld.net/support/repair/contact/? …
自分での修理は“強者”レベルじゃないと無理です。
考えないほうがいいでしょう。
やっておくことは、来る修理、もしくは買い替えに備えて、大事なデータのバックアップを作成することです。
ご回答ありがとうございます。
最低5万円ですか。
かなりかかってしまいますね…。
メインのパソコンではないので
修理に出すのか、かなり考えてしまいます。
とりあえず仰られるように
バックアップの作成をしてからですね。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
現状は一切Windowsが起動しないということでよろしいですか?
その診断プログラムはよく分かりませんが
>ハードディスクに機械的なトラブルの可能性があります。
という診断結果を考えると
多分、本来は削除したり書き換えたりしちゃダメなデータを
いじくってしまったか、言葉の通りハードディスクが故障したかです
買って数ヶ月ということなので
よほど悪い環境で使ってない限り、そんなに早くは壊れないので
おそらくデータを書き換えてしまったとかでしょう
本来なら意識しない限り書き換えは出来ないものなのですが
ウィルスなどに侵入されると、データを破壊されたりします
特にPC内に重要なデータとかが入っていないのであれば
リカバリーディスクというもので初期化すれば直るかと思います。
PC購入時に付いていたディスクなどでそれらしきものを探してください
それを使っても直らない場合は物理的にハードディスクが壊れています。
ご回答ありがとうございます。
普通に部屋で置いていて使っていました。
用途もネット検索するかブルーレイで
動画を見ている程度だったので別段
変わったことはしていなかったのですが…。
少しずつ動作がおかしくなっていき
BootMenuがときどき出てくるようになり、
そのうち常にBootMenuが出てくるように
なってしまいました。
もちろんセキュリティソフトなども入れて
いたので何故こうなったのか原因が分からない
状態です。
特に重要なデータなどは入っていないの
ですが、リカバリディスクは入っていま
せんでした。
一応、BD-Rのほうに作成してるので
仰られるような方法を試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows 7 SP3更新
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
Windows 7 のパソコンを処分す...
-
Media Playerが開かない。ファ...
-
パソコンがおかしくなりました...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
ウィンドウズ7をきれいな状態で...
-
ウィンドウズ7
-
お気に入りの処理について。
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
スクリーンショットについて
-
windows7 64ビットとwindowsvis...
-
【Windows11】ウインドウズ11...
-
パソコンを起動させたらこの画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手作りパソコンの価格が納得で...
-
PCの画面が突然乱れ、フリーズ...
-
ノートパソコンの裏が異常に熱...
-
修理に出したパソコンが直って...
-
家電の寿命って・・・レンジが...
-
パソコンのACアダプターから変...
-
買って一年半のPCのマザーボー...
-
万能アダプタだそうですが中国...
-
デスクトップパソコンのUSBの差...
-
逝かれたwin10の続きです。
-
ノートPCをテーブルにコツン...
-
ノートPCが買って半年で2度...
-
Windows10のノートパソコンで ...
-
パソコンの左側が暗い
-
【 intel 】シールの色
-
パソコン画面に水玉模様の黒点発生
-
真っ黒の画面に矢印だけが・・・
-
ブルースクリーンが多発します...
-
Windows でブルースクリーンに...
-
windows xp 画面がまっ暗。うっ...
おすすめ情報