dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5~6年ほど前に買ったMe機を使用しています。
半年ほど前から不安定気味でしたがここ2週間ほど前から
フリーズしたりシステムがビジーですのブルースクリーンが頻繁に出るようになりました。
そろそろ寿命でしょうか。

A 回答 (4件)

>そろそろ寿命でしょうか。



パソコンの機械的な故障についての寿命は
一般的に5~6年と考えてもおかしくありません。
但し使用している環境、状況、総使用時間にも
よりますので一概に期間で寿命は決まりません。
記憶するところであるHDD、ハードディスクドライブは
使用し始めて5年も経過すると いつ壊れてもおかしくない
部品の一つです。 だからといって必ず壊れるかと言うと
個体差もあり10年ほど平気で動いているものもあります。

WindowsMEは発売当初より一部マニアの間では
不良品、未完成品などと呼ばれフリーズしたり
ブルーバックの致命的エラー画面が表示されたりと
他のWindowsに比べてかなり不安定なOSと言われています。
どの時点で、どの作業を行ってからというのも
わかりにくいとは思いますが全体的に不安定であることは
私の経験上でも言えることです。
問題なくMEのパソコンを今現在も調子悪くなることも
一度もなく使われている方もいらっしゃいますが
質問者様のパソコンで事実、エラーが頻繁に出ているのは
なんらかの原因がある証拠です。
原因を追及、解明し使用を続けるのか ご自分で
原因追及や比較的簡単なリカバリーなどの復旧方法
試されるか それが時間的に無理であるなどであれば
買い替え時期かも知れません。

時間的な問題、自分自身のパソコンに対してのスキル、
金銭的な余裕や数年経過して今、パソコンに求める性能など
総合的に判断して 修理か買い換えとなると思います。

自分では出来ずに業者に依頼して修理を頼まれようと
しているのであれば 購入時期、修理費用、当時と
現在のパソコンの性能差、セキュリティ面を考えると
費用対効果が修理では無いに等しいと思われますので
パソコンの買い換えをお勧めします。

くどいようですが 寿命と判断するのは
費用対効果を考えたあとの 質問者様自身です。

あと業者であってもトラブルの診断、機器の診断を
行ったとしても いつ壊れるかまで解りません。
十年を過ぎた自動車のようにあちこち劣化が始まり
一つ修理しても またすぐに修理が必要な部品が
出てしまい 買い替えなかったのを後悔することも
あります。

修理か買い換えを検討する年式として
5~6年が考える時期であるというのが一般的かと
思います。

追記しておきますが
仮に修理依頼した場合に メイン基板、HDD等の交換が
必要な場合3~6万円の修理費用が必要です。
それで治ったとしても当時の性能になるだけです。
新品のパソコンは当時のパソコンの10倍以上の性能に
なりますので数万円の修理費用→無駄な出費と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい解説ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/16 23:28

言っても無駄でしょうから買い換えましょう。

それが一番です。
    • good
    • 0

何の作業でこうなるのかがわかりませんので回答はむずかしいです。


古いOSではありますが、WEBで使うならセキュリティのレベルからしてお勧めはしません。
但し、このOSでしか使えないアプリを使いたいのでしたらこれはこれでというスタンスはあります。
    • good
    • 0

知識が無く知識を得ようとも思わないなら買い替えをお勧めします。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!