
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
専門家です。
上の写真の右上から下に向かって
・人感センサー(多分ドア開閉時の安全確認用)
・換気口
・スピーカー
・スプリンクラー
左側のライトの間
上:人感センサー(照明用で間違いない)
下:非常照明
下の写真の左側の
上:見た目はスピーカー(非常用スピーカーとBGM用が別なのかもしれない)空気が通るものなら、ネットは付けません。
下:不明(火報の感知器のようにも見えるが、トイレは原則的に免除されるのでつけない。また、感知器だとしてもこの形は煙感知器ではない)
トイレは法令で感知器が原則免除です。ただし、15kw以上の電気やガス設備がつくところは設置します。または市町村条例で付けることもあります。
よくトイレに「煙感知器があります」と注意がきがありますが、半分以上は実際にはついていません。
もしついているとしても、消防法の感知器ではなく管理室だけ警報がなるタイプのものです。専門家が見ればすぐにわかります。
人感センサーもタイプがあって、照明用は360度広く感知できるのに対して、もう一つは感知範囲を設定できるタイプになります。
「火災報知器」について
消防法では自動火災報知設備と呼びます。近年、住宅につけるようになった住宅用火災警報器もあります。
どちらも一般的には火災警報器とよばれているのですが、専門的には別のものです。

No.3
- 回答日時:
補足に対して
多分スピーカーだと思いますが、上の写真にもあるので
この様な狭い空間に2個配するのも不思議です。
ちなみに下写真で天井点検口左下の丸いのが人感センサーだと思います。

No.1
- 回答日時:
火災報知機なんて、天井にはついていません。
それは感知器です。トイレには煙感知器ついています。よく、隠れタバコをしてこれが感知して火災報知器(防災センターや管理室設置)が発報させ、飛んでいったことがあります。注意しました。天井には、人感センサー(照明と連動)と煙感知器、熱感知器、非常照明、スピーカー(非常放送)がついています。こういうものに興味があるなら、デパートや娯楽施設や地下鉄などの天井を見ると面白いです。なお、トイレには、監視カメラはつけません。この入り口を監視するカメラはありますけど。
公共の施設の監視カメラは、赤いドーム型のものです、デパートやコンビニでは、カメラです。何でタイプ(形)が違うかわかりますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯・セキュリティ 写真のものは、火災探知機ですか? 2 2023/01/12 10:14
- その他(生活家電) 天井の丸いこれはなんですか? 近所の病院にて、トイレ中にふと上を見たらこんなものがついてました。 人 4 2023/04/11 19:09
- 日本語 きみの嫁さんは私が見つけてあげるよ。 11 2022/11/13 21:01
- 損害保険 水漏れ修理のためユニットバスを解体・交換する費用は火災保険でまかなえますか? 5 2022/07/25 13:33
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードの更新について教えてくださいな マイナンバーカード更新の時期が来たので携帯で済ませ 2 2023/07/31 01:47
- いじめ・人間関係 ブルーカラーの人達との付き合い方。 27 2022/11/10 03:00
- 防災 消防団の意義 5 2023/06/04 14:29
- 会社・職場 自分は知的障害がある20代男です。 学校の推薦で今の会社(工場)に勤めてる訳ですが、今の会社が酷すぎ 4 2023/06/20 16:21
- 一戸建て 天井についているガラスの壁は何の目的があるのでしょうか? 店舗や事務所などの大きめのフロアの天井にほ 5 2023/05/13 21:40
- 防犯・セキュリティ マンションの消防設備について(11階建以上) 1 2023/02/10 16:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
煙感知器の設置場所について
-
定温式感知器の特殊とはなんで...
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
火災感知器の設置について
-
熱感知器の設置について
-
こんにちは。分からないことが...
-
P型1級で受信機と検知器のメー...
-
これは火災報知器?
-
消防設備士試験での問題です。...
-
ワンルームの場合の火災報知機...
-
火災感知器の移設(集中管理タ...
-
差動式スポット,低温式スポット...
-
公営住宅でキッチンに火災警報...
-
火災報知器で、湯気に反応した...
-
至急です!バイトでセコムつけ...
-
アルバイトで昨日閉店作業をし...
-
セコムについて質問です 明日急...
-
エレベーターにある鏡で自分の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
定温式感知器の特殊とはなんで...
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
火災感知器の設置について
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
天井についてるこれは何ですか?
-
自動火災報知設備の感知器の下...
-
熱感知器の設置について
-
P型1級で受信機と検知器のメー...
-
ワンルームの場合の火災報知機...
-
火災報知器の感度
-
火災報知器が誤作動を起こします。
-
賃貸マンションに火災感知器が...
-
納戸に火災報知器は必要ですか?
-
煙感知器の設置場所について
-
火災報知機の感知器の交換費用...
-
3階建ての部屋に、避難はしご...
-
「定水位弁」の動作のしくみと...
-
こんにちは。分からないことが...
おすすめ情報
左上にある穴は空気を通す穴ですか。
いろいろな施設の天井にいろいろなものがあるので、いつも天井を見ながら「あれは何だろう…」と考えます。店の人に「怪しい人」と思われるかもしれないですね。