アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校数学で扱う単元はどういう基準で数Aとか数IIとかに分けられるのですか?

A 回答 (4件)

文科省のバカなおっさんたちの判断

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/02/21 07:54

文部科学省の「学習指導要領」によります。

それがどのように決められているのかは、よくわかりません。あっちに行ったり、こっちに行ったり、試行錯誤です。
「ゆとり教育」だの、そこからの「揺り戻し」だの、「小学校の英語」だの、かなり「思い付き」のようなところもあり、「新しいことを打ち出さないと、仕事をしていないと批判される」といった「役人根性」が反映されていると考えてもよいでしょう。
それに振り回される子供たちや現場の先生は大変です。

↓ 高校数学の単元
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6 …

↓ 学習指導要領(数学編)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/02/21 07:54

No.2です。

1つ目のリンクがうまく機能しないようなので、行った先(Wikipediaの「数学」)で、1行めの「数学(教科)」を選んでリンク先に飛んでください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6

1行めの「数学(教科)」を選ぶ
    • good
    • 0

現行の高等学校学習指導要領では、高校での必修科目は数学Ⅰだけなので、数学Ⅰは、どのような高校でも必要な知識を教える事になります。


数学A、数学Bは、数学Ⅰに対して、必要に応じて、各高校で選択できる発展科目です。
数学Ⅱ、数学Ⅲは、数学Ⅰに続く科目です。
科目に関しては、学習指導要領の変遷に応じて、名称は変わっていますが、普通科(文系、理系進学コース)、専門科(工業、商業、理科、芸術等)に必要なものが選べるように、分割されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/02/21 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!