プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

まだグローバル化していなかった時代に、言葉の違う国同士が何らかの交渉をする時にどうしていたのかが気になります。
日本にペリーが来た時にはオランダ語で交渉した、ということは調べてわかったのですが、たとえばコロンブスがアメリカ大陸に上陸したときには原住民の言葉なんて分からないはずですよね?そこからどのようにして植民地化まで持って行ったのでしょうか?もしくは言葉での交渉ではなく武力行使で征服したのでしょうか?

A 回答 (3件)

最初は原住民の方が圧倒的に多数だから、武力行使ではなく、いろいろ物をやっててなづけながら言葉を覚えたり教えるところから始めた。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/02/19 18:32

いろいろな方法がありますが、世の中には「天才的な通訳」というのがいるのです。



そう言う人は1か月ぐらい現地の人と話し合うことで、大体の意思疎通ができるようになります。また、文字や文明を持たない人々の言語は言葉数がそれほど多くないし、抽象的な概念も少ない(たとえば経済・通貨なんて言葉はない)ので、意思疎通はできるようです。

コロンブス以降のアメリカの歴史でいえば、とりあえず交渉して土地の利用許可をもらい、イギリスから入植者がやってくるようになりました。
 入植者が増えると、当然にトラブルになるわけです。それでも最初の頃は、冬に入植者の食べ物がなくなって現地の人に食料を分けてもらったという逸話(サンクスギビングデーの始まり)もあります。
 しかし、入植者が増えるにしたがって、原住民と争いになり、鉄砲をもっていた白人側が優勢に侵略していった、というのが真相です。

南米ペルーに入ったスペイン人はもっと凶悪でした。
ペルーはインカ帝国がありましたが、王様に銃をつきつけ「この部屋を金銀財宝でいっぱいにしたら、命を取らずに帰る」と脅し、王様は国中の財宝を集めて部屋をいっぱいにしましたが、その後スペイン人は王族を殺して、ペルーを乗っ取ったのです。まあ、インカ側にも「白い人が救世主としてやってくる」という言い伝えがあり、それが元で騙されることになった、という原因はありますが、それでもスペイン人はかなり凶悪でした。

このような場合も、通訳ができる人が数か月かけて言葉を学んでから移動したのでしょう。

そもそも、帆船の時代は航海に数か月かかるのが普通でした。たとえばアジアにくる船は貿易風に乗ってきますので、帰るためには貿易風がやむ時期までまたなければなりません。つまり半年ぐらいは現地で待機しているわけです。

また、大陸の沿岸を移動する際も、暴風などを避けるために、港にはいったり、暴風が避けられる入江に入ったりしながら航行していたので、いまからすればかなりゆっくり移動していました。だから、そういう時間を利用して、好奇心の旺盛な現地人をガイドに雇って船に乗せたり、各地の食料調達の現場で現地語を学んだりして、通訳ができるようになったのです。

もちろん最後の言葉は武器使用です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!着いたらすぐに征服を始めたと考えてしまっていましたが、少しずつ時間をかけて進めていったのですね。

お礼日時:2017/02/19 18:35

鎖国時代でも、徳川幕府は世界中に情報収集官(隠密)を派遣していました。

太平洋の向こう側のメキシコにも。仙台藩の支倉常長一行が日本発の外航船を建造、航海術がなかったのでスペイン人の船乗りで1612年に出航。そして、アカプルコで出迎えた日本人が、徳川幕府からの隠密で支倉常長一行(140人ほど)の動きを報告していました。鎖国中でも、言葉に問題もなしに世界中で情報収集できる人間はいくらでもいました。

コロンブスは、現地女性を現地妻にさせ、スペイン語を覚えさせ、通訳させたとなっています。マリンチェ、白人に抱かれるのが好きな女という意味で、今日でも使わられている言葉です。

日本男が、韓国に行けば、数日で「カンジロー」って単語を覚えてしまいます。飲み屋の横に座った女性の胸をいきなり直接触るのはOKなんですが、そこで女性の発する言葉は「カンジロー」。それで「感じるか、そうか、そうか」ともっと派手に乳首をつねったり。「カンジロー」の意味は、「こらおっさん、くすぐったいやんか!」。 日本語の「感じる」は「スッチョネヨ(涼しい)」です。

言葉なんて、天才で馬鹿でもアホでも、学校に行かなければ、屁理屈こね回す文法がないので、すぐに覚えてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/02/19 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!