
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>切り戻しをした方が良いと聞いて今日ほぼ全ての枝の先を少しチョキンと切り落としてしまいましたがこれはする必要無かったでしょうか?
枝の先には芽が付いていたはずです、その芽は今年伸びるはずだった枝の芽なので、
それを切ってしまったのであれば、その枝は、それ以上まっすぐに伸びる事が無い枝となってしまいます。
枝の先端を切ってしまうと、その手前に生えた枝が成長を加速し、
くの字に曲がった枝を作る事になります。
そうする必要があったのか、無かったのか・・と感じるのは貴方次第です。
>このまま育てながら要らない枝を切り落とすだけでよかったのでしょうか?
基本的にはそれで良いと思います。
私も専門家ではないので、指導するほどの者ではありませんが、
根が元気なら、大きく切り戻しすればするほど、一時的に木の成長は高まります。
例えば、元々5本の枝があった物を1本だけにすれば、
残った1本にすべての栄養が注がれ、以前よりも大きな葉が付いたり、
枝の成長が早くなったりします。
その結果、木は成長する事だけに集中してしまい、
来年の花芽を付けなかったりしてしまうので、あまり極端に枝に手を加えるのも良くありません。
木は枝が充実し樹勢が落ち着くと多くの実を付ける傾向にあるので、
変に弄って樹勢を強めたり、コントロールしようとすると、
逆に実付が悪くなったり、身が付いても自然落下してしまう原因にも繋がるので
そういう所も意識して手を加える必要もあります。
まぁ・・難しい話しですが、今はまだ子供の木なので、
子供のうちはある程度のびのび成長させてあげて、成人に近づいたら
しっかり方向性を整えてあげる・・・という感じで良いと思います。
子供のうちから正して行く事も大切ですが、
やり過ぎは良くないと思っていれば良いのではないでしょうか?
失敗も経験・・ですけどねw
個人的に感じている事は、桃は病気や害虫被害に遭いやすいように思うので、
枝よりも病気や害虫に一番気を使った方が良いと思います。
ありがとうございます!!!
これまた素人の私にも分かりやすく大変参考になりました!
ちょっと不格好な樹形でも美味しく実を食べることが目的なのでのびのび育ててみることにします(゜∇^d)!!
No.1
- 回答日時:
本来であれば、買ってきた時に幹を切り戻しておけば、
もっと下の方から次々と枝が伸びて来るものなので、
その中から残す枝を選んで育てて行けば良かったのですが、
もう3年目なのであれば、幹の下部から枝が生える可能性も低くなりますし
そのまま育てるしかないかもしれません。
写真で見る感じだと、枝もしっかりしていて、
2~3年は経っている枝だと思うので、おそらく、
購入した時に付いていた枝をそのまま育てたのでしょうね。
左に寄っているのが気に入らないなら、冬のうちに根を掘り起こし、
木の向きを変えて植え直しておきましょう。
私の場合は、ホームセンターやネットで苗を購入し、(白鳳も2株あります)
60㎝ほどあった幹を30㎝ほどに切り詰め、
大きめの植木鉢で育てています。
そうすると、一時、枝のない幹だけの状況になってしまいますが、
残った幹部分から次々と枝が生えて来るので、
自分の思う樹形になりそうな枝だけを残して育てて行けば、
思い通りの樹形に仕立てて行く事が出来ます。
まぁ質問者さんの場合は、地植えですし、これからどんどん大きくなると思うので
そのままでも、自然に普通の木の形になって行くと思います。
樹形にも幾つかの種類があって、どういう風に育てるかも人それぞれとなりますが、
特に希望が無いのならしばらくそのまま育ててみましょう。
上に伸ばさず横に広げたい場合は、上に向かった新しい枝を切って行けば良いですし、
ネットで桃農家のHPを見れば育て方や選定なども調べる事が出来ます。
>最初の年に1つだけ育てて収穫、去年は5個ほど育てることが出来ました
樹上で熟成させた桃・・・激ウマの激甘じゃなかったですか?
この味を知ってしまうとスーパーの桃なんてもう買えないですよねw
今年も楽しみですね。
分かりやすくありがとうございます(//∇//)
やっと何故Y字仕立てにしたくても出来なかったのか納得できました。
もう今更ですのでこのまま育てます(*´ω`*)
更に質問しても良いですか?
切り戻しをした方が良いと聞いて今日ほぼ全ての枝の先を少しチョキンと切り落としてしまいましたがこれはする必要無かったでしょうか?
このまま育てながら要らない枝を切り落とすだけでよかったのでしょうか?ご指導頂けると嬉しいです(。>д<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- その他(趣味・アウトドア・車) 花桃の葉っぱが2種類…… 1 2022/05/08 11:40
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 晩白柚、不知火を柚の木に接ぎ木したい 1 2023/04/19 17:31
- ガーデニング・家庭菜園 柑橘類の「はるか」の花(実)間引きは? 1 2023/05/01 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 トネリコの剪定2 1 2022/12/04 15:02
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- ガーデニング・家庭菜園 [薔薇 育て方] [枝がホウキ状のつるバラ] つるバラについての質問です。 今年の4月に[つるブルー 1 2022/09/23 00:40
- ガーデニング・家庭菜園 オリーブの枝先が枯れている 1 2022/04/25 00:17
- ガーデニング・家庭菜園 ヒポエステスについて 10日ほど前にホームセンターで購入した苗がみるみる育ってきました。が、4株ほど 1 2022/06/30 18:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
落葉しないもみじの葉
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
マサキの害虫
-
ハナミズキのおられた枝から水が…
-
ツル植物
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
キンモクセイの病気ですか?虫...
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
困ったことにモッコウバラに「...
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
川沿いの桜の木の枝は何故下方...
-
柿の実がゼロ個です。昔、たく...
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
枯れたところを除去して新しい...
おすすめ情報