
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
取引先と協議して下さい。
弊社の場合は、移動交通費一式として高速料金やガソリン代等含んだもので請求します。
そもそも見積の時点で計上してますから、請負金額の一部に過ぎません。
高速を使わずに一般道で移動しようが、新幹線などの公共共通機関を使おうが弊社の判断って事です。
取引先とのどのように取決めをしたのか?
それだけの話です。
余談ですが…インターを間違えた場合、料金所でそのことを伝えれば一旦下りたことにならず、出発点から継続して乗っていることになるようにしてくれます。
No.7
- 回答日時:
領収書は貼付とか言っていますが、契約次第です。
実質建て替えで、実費清算なら、先方に領収証を提出するのが筋ですが、高速代程度なら、不要の場合もある。先方の経理ポリシーしだいです。上乗せで請求出来るなら、建て替えではなく売上なので、領収証は必要ありませんね。要は契約しだいです。No.6
- 回答日時:
現金払いなら 領収書を渡す必要があります。
ETC利用なら 後での引き落としですから、相手には 利用区間名と料金を書いたものを添付して 請求しましょう。
間違えたなら 差額は本人側の負担でしょう
No.5
- 回答日時:
交通費も請求できるようなビジネスの場合は、高速道路を利用したら※その領収書も添付して請求するのが常識的です。
※ふつうは高速道路を利用する旨の了解を事前にとっておくべきものです。何の断りもなく高速道路代を請求すると、もめることがあります。
ですが、誤ったインタチェンジで高速道路を出てしまい再度高速道路を使った場合は、余分な費用は請求できませんので、領収書に手書きで余分な費用を▲でマイナス表示し、差し引きした正規の金額を入れ直して捺印します。その修正の旨もメモ書きしておけばいいと思うのですが、その前に請求先に事情を伝えてこのような処置でいいか、確認することです。
そういう無様なマネができないときは、高速道路代は自前にすることです。正しくない高速道路代を請求し、何かの拍子にそれがバレると重大な事態になります。
No.4
- 回答日時:
最近は高速料金も割引制度がややこしく、実費原則の領収書が通用するのか、まずは請求できるのかどうかも取引条件に明示されていなければ怪しいところです。
(自社負担もありえます)
No.3
- 回答日時:
> 取引先に高速代を請求する場合、領収書は添付するものですか?
経理処理によりますが、要は税務申告に際し、経費や原価の証明として、領収書などが必要なワケです。
従い、立替払いなどで、自社の現金の出入りの記録が残るなら、高速代の領収書は自社にとって必要です。
逆に取引先には、自社からの請求書や領収書でOKですが、念のため、そのエビデンスとして、高速代の領収書コピーでもを添付しても良いでしょう。
間違った場合は、取引先と相談しても良いとは思いますが。
私なら、間違ったことは自社の責任として、正規の料金のみを請求するかな?
その上で、上述の通り、実際の領収書のコピーを添付すれば、取引先から「金額が違うけど?」などと言われるかも知れず。
そこで「実は間違って降りてしまい・・」などと言えば、「実費で払うよ」と言ってくれるかも知れません。
払ってくれなくても、「良心的な会社」などと思われたら、ラッキーだし。
No.2
- 回答日時:
どんなご商売か詳しくお書きではありませんが、売上にかかる経費のうち高速代に限って別枠で請求しろと言っているのですか。
本来の商品代金、役務の提供代金のほかに、高速代だけ別に請求しろと言われているのなら、領収証をコピーして請求書に添付すべきでしょう。
領収証原本は、自分の確定申告用に保管しておきます。
>(間違えて違う所で高速を降りてしまい、また乗ったのですが…
それは先方に聞いてください。
いずれにしても、売上にかかる経費のうち高速代に限って別枠で請求などというのは、一般的な商慣習ではありません。
だって、あなたが今使っているパソコンかスマホもメーカーから店頭まで高速道路で運ばれているはずですが、店頭価格に「高速代○○円を含む」なんて表示していないでしょう。
No.1
- 回答日時:
>領収書は添付するものですか?
普通は絶対に添付します。
>乗り降りしたインターチェンジで料金検索
ETCならクレジット明細がありませんか?
>間違えて違う所で高速を降りてしまい
これは相談してください。
まずは事実を伝えてからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヨーロッパ Europaの高速道路事情に詳しい方に質問します。 以前、スイスの高速道路を走った際、ヴィネットとい 3 2023/08/15 14:22
- その他(お金・保険・資産運用) 事業復活支援金 事前確認の必要書類について 1 2022/05/07 21:36
- 物理学 移動時の加速度について。 乗り物が一瞬でも加速度∞になった場合、乗っている人間はどうなりますか? 例 2 2023/07/17 10:45
- 地図・道路 NEXCO東日本 高速道路 東海村 常磐自動車道 インターチェンジ 1 2022/04/10 22:44
- 消費税 インボイス制度 2 2022/11/19 14:44
- 地図・道路 ユニバーサルスタジオジャパンに行く時の高速道路について 1 2022/07/20 13:52
- 確定申告 個人事業者が源泉徴収額ありで法人に請求書を出す書き方について 2 2022/06/22 22:03
- 駐車場・駐輪場 月極駐車場の管理会社を変更することになりました。駐車場のオーナーです。 すると、駐車場の看板製作・取 3 2023/04/12 17:59
- ヤフオク! ★ヤフオクの出品物が7月31日付けで全て取り消しになってしまいました 2 2022/07/31 14:21
- 地図・道路 高速のインターチェンジについて初歩的な質問だと思いますが 5 2023/06/19 21:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フレーメモとインボイス
-
来勘?
-
1年前からの請求書の計算間違い...
-
ツインを2名で宿泊した時の領収書
-
請求書の正・副・控
-
土地家屋調査士からの請求書の...
-
郵便物の損害賠償
-
経理に詳しい方教えて下さい。 ...
-
前回請求、繰越金
-
入金時の勝手値引きについて質...
-
前回請求高と今回入金高の意味
-
名紙を印刷屋さんに相談し以来...
-
指定請求書 廃止のためのアイ...
-
会社請求書の振り込み手数料
-
ノンビラでグルインしはなんで...
-
【貿易】D/Oレスの場合のD/O Fee
-
PayPalコードを教えてください
-
中小企業団体中央会からの会費...
-
コンサルタント代として請求す...
-
出張中に不幸があった場合の交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
来勘?
-
土地家屋調査士からの請求書の...
-
フレーメモとインボイス
-
請求書の正・副・控
-
全く初心者です。建設関係の指...
-
パススルーってなんでしょうか...
-
経理に詳しい方教えて下さい。 ...
-
前回請求高と今回入金高の意味
-
マクドナルドの制服返却について
-
【貿易】D/Oレスの場合のD/O Fee
-
請求書はファクスだけでもいい...
-
振込手数料について
-
入金時の勝手値引きについて質...
-
救急搬送車に同乗した帰りのタ...
-
前回請求、繰越金
-
下請け業者さんへの支払いで、...
-
ノンビラでグルインしはなんで...
-
取引先に高速代を請求する場合...
-
振り込み手数料を引いて入金し...
-
小売業者さまへの請求書の計算...
おすすめ情報