dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近年はオフショアで狙うルアー船が増えてきました。シーバス・エギング・ジギング・ロックは船から釣るのが盛んですが、ヒラメやマゴチといったフラットを狙う船というのは聞いたことがありません。陸っぱりでは人気のターゲットですが、なぜ船から狙わないんでしょうか?餌釣りでは普通に専用船が出てますから、魚がいないはずが無いんですが・・・

A 回答 (3件)

貸ボートで夏場、横浜の海の公園沖水深6㍍ 前後でアジのサビキしながらピンギスの 活き餌でマゴチ狙いの置き竿で高確率で釣れます(型もいいです。)スッポ抜けないように当たりが来ても合わせてはいけません!放って置けば大概向こう掛かりで針掛かりします、その時はかなり竿がしなります、針掛かり確認したら最初に一髪グイーッと竿を立てて、より深く硬い口に食い込ませます。


後は慎重にやり取りしてタモですくいます。
東京湾では時期により専門も有りますが、少ないです。
多分シーバスに比べ、スポーツ性ににチョッと欠け、またルアーでは難しいのではないかと思います。ヒラメもマゴチも、スズキ程餌を追い込まないしパックリ食い込まないし、、。だから活き餌釣りの方が盛んなのだと思います。
    • good
    • 0

関東近辺では、


一つテンヤでヒラメやマゴチを狙う船がありますが、一つテンヤにワームを付けた、
「ハイブリッド一つテンヤ」
と呼ばれるもので狙う方がいます。

ルアー専門ではありませんが、エビではなくワームなので、これもルアーですよね?
    • good
    • 0

ヒラメやマゴチ狙いのルアー船はありますよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!