dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

現在Windows10(Home)を利用しています。
以前Windows7のPCで使っていたフォントファイルをそのまま抜き出して
Windows10で全てインストールしました。その時に、上書き確認で
全てOKにしてしまったのが問題なのかわからないのですが、
それ以降Photoshop CC22017がフリーズするようになってしまいました。
以前の状態に戻したいのですが、インストールしたフォントを1つ1つ消す方法で大丈夫でしょうか?
それともシステムの復元とかの方が良いでしょうか?
もしくは、Windows10のデフォルトのフォント状態に戻せる方法があれば教えてください。
何か少しでもアドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

古いバージョンのフォントを上書きインストールした結果、キャッシュと不整合を起こしている可能性があります。


まずはフォントキャッシュの再構築を試してみてはいかがでしょうか?
(フォントが一部古いバージョンのままですが…)とりあえず挙動は安定するかもしれません。

・フォントキャッシュを再構築する方法
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/cp …

根本的な解決に向けてですが、OSが正常に動いているのであればシステムの復元はしない方がいいです。
と言いますのもシステムの復元はProgram Files、Program Files (x86)、ProgramData、Windowsフォルダ、及び、レジストリの一部を元の状態に戻してくれますが、
現在時点までとの間にどんな変更が入っているのかわからない事に加え、アプリケーションやOSが書き込んだ"設定"と言える部分が元に戻る訳ではないので状況がさらに悪くなる恐れがあります。
システムの復元はOSさえ起動しない或はすぐに異常終了するなどバックアップが困難な時に一時的にOSを使用可能な状態に戻してデータ等の救済を行う性格の機能であって、
システムの復元を行った後を使い続けられる様なものではありません。

フォントフォルダの復元方法ですが、別のSSDまたはHDDに現在インストールしているOSとアプリケーション一式を同じインストールオプションでインストールして、
フォントフォルダを新たらたにインストールしたフォントフォルダからコピーしてインストールすれば元の状態+Windows 7で使っていたフォントを上書きせずにインストールした状態に戻せます。
Adobe CCやOfficeが結構な量のフォントをインストールしているはずですのでアプリケーションインストールをやらずに上書きはしないでください。

リカバリとほぼ同じ手間がかかるので最初からリカバリしてしまった方が良いのではないでしょうか。
フォント上書きが症状を誘発しただけで他に原因がある可能性を100%除外できず直らなかった時はリカバリをする羽目になりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
システムの復元の件、勉強になりました。
フォントキャッシュの再構築を試しましたが変わらなかったため
やはりリカバリが必要になりそうです。
リカバリ作業した事ないので次はそちらの方を調べたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/03/13 21:09

上書きしてしまったのであれば、何をしても無理。



・・・面倒な方法・・・
1.今の「環境を丸ごと」バックアップする。
2.リカバリ(初期状態に戻す)。
3.「フォントファイル」をバックアップする。
4.「環境を丸ごと」のバックアップをリストアする。(バックアップから復元)。
5.「フォントファイル」のバックアップをリストアする。
…で戻るのかなぁ。

他にWindows10のパソコンがあるなら、
そこでフォントファイルをバックアップして…でも良いかもしれませんが、
(フォントの)ライセンスで問題になるような場合や、
不具合を起こしたフォントの情報が残るかもしれないので勧められません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。いずれにしても完璧に直すにはリカバリが必要になりそうですね…。

お礼日時:2017/03/13 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!