dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弁護士が被る事はありますか?

夫の浮気が原因で離婚問題になっています。
発覚した当初(3ヶ月前)いろんなところの弁護士無料相談を受けたのですがまだ依頼はしていない状態です。
ところがこの度、夫から『会社の顧問弁護士で●●町の弁護士さんに頼む予定だ』と連絡がありました。
弁護士事務所の名前は教えてくれなかったのですが田舎町なので離婚問題を扱う弁護士事務所は多くありません。私が相談に行った同じ事務所ではないかと心配です。
こちらは個人情報も証拠の詳細も全て話しているのですが…被る事はあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

弁護士法25条は、弁護士の職務を行い得ない事件を明記しています。

その1項に「相手方の協議を受けて賛助し、又はその依頼を承諾した事件」と、あります。

問題はあなたが、夫婦関係及びご主人の不倫問題を相談した弁護士に伝え、その弁護士があなたに、何らかのアドバイスをして協力的だったかどうかです。

あなたは、個人情報も証拠の詳細のすべてを話している。と、おっしゃっていますので、その弁護士はご主人の依頼を受けられないでしょう。25条1項違反になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答ありがとうございました。
相談した弁護士さんは女性の方で私の話を親身になって聞いて下さり…依頼するのであれば是非この方にお願いしたいと思っていたので心配になりました。
まだ夫の依頼した弁護士さんからは連絡がないのでわかりませんが少し安心しました。
本当にありがとうございました‼

お礼日時:2017/03/15 17:18

すみません。

ご質問の趣旨をちゃんと把握していませんでした。
あなたの持っている証拠が相手方(ご主人・その弁護士)に知られていたら、その証拠の言い訳を考える時間を与える程度だと思います。
その証拠に不備があれば、被っていなくてもその不備をつつかれるのは同じでしょう。

弁護士無料相談で、手ごたえを感じられなかったのでしょうか?
とりあえず、弁護士事務所に行ってみては?
最初の相談料は取られるでしょうが、そこに依頼するかどうかはその後で決めればいい。

・・・このように、弁護士無料相談を受けていてもいなくても、正式に依頼するまでにあちこちの弁護士事務所に相談すれば同じことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にご回答ありがとうございました。
パニッくていたという事もありますが…少し安易に無料相談だからと行って全てを話した事を後悔しています。
また夫が依頼した弁護士さんからは連絡がありませんが…
被らない事を祈ります。
ご回答大変参考になりました、ありがとうございました‼

お礼日時:2017/03/15 17:34

弁護士事務所があなたとご主人の離婚に関する依頼を受けるのは、利益相反(民法に規定あり)になるので、基本的にはどちらかを断るでしょう。


ただ、事務所の中の別の弁護士でもいいとあなたとご主人が了承するのなら、一つの事務所でも可能ではあると思います。

でも、弁護士事務所も商売ですから、どちらからも手数料なり慰謝料の何割なりを取ろうとするので、あなたとしては心底信頼できないだろうと思います。
    • good
    • 0

田舎町なら被る事もあるでしょうが、あなたは弁護士に依頼していませんから、被りませんよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。まだ夫の依頼した弁護士さんからは連絡がないのでわかりませんが、もし被ってしまったら他の弁護士事務所に依頼しようと思います。
ご意見参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/15 17:37

旦那さんから弁護士へ依頼を正式に受ければ、あなたについて情報があると有利でしょうね。

依頼者の味方しますから。正式に依頼されれば、あなたへ相手の弁護士から通知が来ますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
安易に無料相談に行って全てを話した事を後悔しています。田舎町なので被るかもしれないと…その時全く考えていませんでした。
まだ夫の依頼した弁護士さんからは連絡がなくはっきりわかりませんが…被らない事を祈ります。
早々のご回答感謝いたします。ありがとうございました‼

お礼日時:2017/03/15 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!