dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまで何度か長い時間(40分くらい)を三脚で撮っていましたが、12分ちょっとでスリープしてしまっていました。

撮影画質から撮影サイズにかえて、MP4.12M 16GBで撮ってみましたが、同様に12分でスリープしてしまいました。

取説を読むと製品仕様で、連続29分しか撮影できないことを知りましたが、どうすれば29分撮ることができるか、ご存知の方教えてください。

A 回答 (4件)

まず基本的知識としてデジカメの動画撮影で29分以上は撮れません。

これは輸出の際にビデオカメラとして認定されると高い関税がかけられるための回避措置です。
次に、12分というのは正確でしょうか?

あなたが選択しているのはMP4モードですよね?ファイルサイズが2GBに達するか、あるいは12Mモードだと15分ぐらいでファイルサイズが2GBに達するので止まります。
AVCHDでしたら、フルHDであっても記憶容量やバッテリーが続く限り29分いっぱいまで撮影できると思いますよ?

上記の条件と異なる場合はメーカーに直接問い合わせてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

AVCHDで実験してみると25分以上撮影できていましたが、PCで見れないのですね。

お礼日時:2017/03/15 15:41

>AVCHDで実験してみると25分以上撮影できていましたが、PCで見れないのですね。



10年前のノートPCでも視聴できますが?
適当なフリーの再生ソフトで可能になります。
google chome でも視聴できます。
    • good
    • 1

>AVCHDで実験してみると25分以上撮影できていましたが、PCで見れないのですね。



変換用のソフトはいっぱいあるのでそういうのを使ってMP4なり好きな形式に変換してください
    • good
    • 1

デジタルカメラは、カット毎にファイルを作ります。


(ワンカット=1ファイル)
で、撮った動画はファイル単位で圧縮するので、ワンカット30分未満の制約以外にも1ファイル2GBや4GBと言った制約が掛かります。
(ファイル上限制約が掛からないカメラはファイル結合で30分未満まで連続撮影できます)

つまり、お手持ちのカメラで、動画の制限時間、目一杯までワンカットで撮るには記録画質を落とさなければなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

AVCHDで実験してみると25分以上撮影できていましたが、PCで見れないのですね。
なので、MP4で画質を落として撮影するしかないようです。

お礼日時:2017/03/15 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!