
No.2
- 回答日時:
>このHDはUbuntuとVineLinuxでしか使ったことがありません。
>UbuntuとVineLinuxは認識しました。
>だからWindowsは関係ないのではないでしょうか?
そうですね。
バッファローという有名メーカーですから、「買ったユーザーがフォーマットしないと使えないようにしているはず」です。
デジタルTVに接続して番組を録画する際にもデジタルTVがフォーマットしてくれている筈ですね。
PCで使用しているHDDをデジタルTVに接続したらデータが消えた。という問題が発生していますが、メーカーの圧力でもみ消されています。
なんてことがあるワケではなく、UbuntuやVineLinuxのカーネルが最初からNTFSに対応しているように構築されているだけでしょう。
CentOS(というかRHEL)ではNTFSへの対応を必須とする必要性がないのでカーネルが未対応になっている。ということかと。
# そもそもLinuxのNTFS書き込みは安全性が高いというワケでもなかったような…。
企業などで使うサーバに外付けHDDを接続する。ということは想定していないでしょうし。
# というか、そういうカスタマイズは有料オプションのように扱う前提だと思いますよ。Redhatとしては。
No.1
- 回答日時:
>buffaloe社HD-LCU3です。
>1TBです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/10 …
NTFSですかね。
http://ufuso.jp/wp/?p=15241
ってことで、そのままでは認識しないので追加でパッケージを導入する必要があるでしょう。
HDD付属のユーティリティとWindowsでFAT32にフォーマットし直せば追加のパッケージは不要かと思いますが。
# フォーマットするので勿論、今外付けHDDに入っているデータは消えることになります。
早々のご回答有り難うございます。
このHDはUbuntuとVineLinuxでしか使ったことがありません。
UbuntuとVineLinuxは認識しました。
だからWindowsは関係ないのではないでしょうか?
よく理解してませんですけど・・・。
なにかいい方法はないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDを購入し、接続をしたのですが、デバイスマネージャーのディスクドライブにはBUFFALO 4 2022/07/13 18:29
- Windows Me・NT・2000 コマンドプロンプトのdisk partについて 2 2023/03/05 15:49
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- フリーソフト ファイルの復元 2 2022/10/10 10:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS4にフォーマットしたHDDがパ...
-
ノートパソコンのHDDがちょ...
-
DVD+Rのデータ復旧方法を教えて...
-
9821でHDDを認識しない
-
(OSなし)HDDを別のPCに移動させ...
-
外付けハードディスク「HD-CL1T...
-
外付けhhdの形式別パーティショ...
-
USBストレージにて、HDDが認識...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
コピーと移動の違い
-
データのインポートって「(コピ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
FMVのハ-ドディスク交換
-
seagateハードディスクの製造年...
-
初期化の方法を教えて下さい
-
VAIOのS13のVJS131のSSDはどう...
-
Windows XPをインストール途中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しいPCで古い外付けHDDが認識...
-
(OSなし)HDDを別のPCに移動させ...
-
RAID1でHDDのミラーリングして...
-
外付けHDDがリムーバルディスク...
-
9821でHDDを認識しない
-
外付SSDドライブが突然認識でき...
-
CentOS7で外付けHDDが認識しない。
-
TimeMachineに設定してしまった...
-
外付けHDを複数のパーティショ...
-
DVDレコーダーが正常に動作...
-
外付けハードディスクを認識し...
-
ローカルディスクDのデータが消...
-
外付HDDにアクセスできなくなっ...
-
PS4にフォーマットしたHDDがパ...
-
NTFSでFATフォーマットは開けな...
-
認識できなくなったUSBフラッシ...
-
外付HDDのデータを完全消去したい
-
USBストレージにて、HDDが認識...
-
磁気破壊されてサーボ信号が消...
-
外付けハードデスクのNTFSついて
おすすめ情報